目的から探す
ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 森林・林業 > 茨城県林業技術センター > 特用林産物トピックス > きのこ料理あれこれ > きのこのガレット
ページ番号:10642
更新日:2020年5月29日
ここから本文です。
【平成18年度:一般部門】(水海道第二高等学校稲村ちい子さん) |
![]() |
材料(4人分) |
〈生地〉・小麦粉84g・卵1個・乾ししいたけ16g・乾ししいたけのもどし汁320cc 〈具〉・しめじ160g・えのき150g・まいたけ100g・チーズ4枚・ハム4枚・玉ねぎ中1個・コショウ・しょう油大1(15cc) 〈かざり〉・ピーマン1/2個・ミニトマト8個・卵4個 |
作り方 |
1.生地を作る。乾ししいたけをフードプロセッサーで粉にする。 (25gの乾ししいたけで約16gの粉が取れます。)粉にならなかった乾し しいたけはそのまま水でもどす。粉は小麦粉を混ぜて、ふるっておく。 2.ボールに卵ともどし汁を加え、泡立て器で泡立てないように、静かに混ぜる。 そこにふるった粉類を加えてサックリ混ぜる。 3.2.をこして、なめらかになったら生地のできあがり。 4.きのこは石づきを取って食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切り、ハムは食べやすい大きさに切る。ピーマンは薄い輪切り。 5.フライパンにバターをひき、きのこ・もどした乾ししいたけ・ハム・玉ねぎを炒め、しょう油とコショウで味をつける。卵は目玉焼きにする。 6.熱したフライパンに薄く油をひき、2.の生地を薄くのばして焼く。その上に5.のきのことチーズ、目玉焼きをのせて生地でつつむ。 7.6.を皿にのせ、その上にピーマンをのせる。飾りにミニトマトをそえたらできあがり。 (ポイント) ・乾ししいたけをたっぷり使っているので、栄養もバツグン!! ・中身のきのこと食べると、乾ししいたけの味が薄れるので、しいたけ嫌いの人でもおいしく食べられます。 【調理時間】約40分 |