目的から探す
ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 森林・林業 > 茨城県林業技術センター > 特用林産物トピックス > きのこ料理あれこれ > 羽衣入煮なます
ページ番号:10627
更新日:2020年5月29日
ここから本文です。
【平成17年度:一般】(佐藤秋子さん) |
![]() |
材料(4人分) |
・雪の羽衣(まいたけ)4ヶ・人参1本・油揚げ2枚・白滝1袋・れんこん1節(小) (調味料)・サラダ油大4・塩小2弱・砂糖大2弱・酒大2・みりん少々・酢大2・しょう油小2 |
作り方 |
1.雪の羽衣は手でさいておく。 2.れんこんは薄切りにし,酢水にさらしておく。 3.白滝・油揚は熱湯をかけ,あく及び油ぬきをして切っておく。 4.人参は千切りにする。 5.ナベに油を入れ,羽衣を入れ炒め,れんこん・白滝・油揚げを入れ,サッと炒め,その後人参を入れ調味料を入れて蒸し煮し,最後に酢を廻し入れ味を確かめて出来上がり。 *雪の羽衣は私達が生産しています。 (ポイント) ・白く仕上げる。 ・酢はほどよく。 ・夏時期に食する時は冷蔵庫で冷やす。 【調理時間】約20分 |