ページ番号:70887

更新日:2024年12月24日

ここから本文です。

令和6年度水戸地域農業学園第4回「土づくり講座」を開催しました

 県央農林事務所経営・普及部門では、新規就農者を対象に農業の基礎知識や技術の習得をはじめ、学園生同士の仲間づくりを目的として、農業学園を開催しています。第4回講座は12月13日(金曜日)に土壌に関する基礎知識と土壌診断の活用法の習得を目的とした「土づくり講座」を開講し、管内の新規就農者10名が参加しました。

 講座の前半は土壌の3つの性質(化学性、生物性、物理性)、土壌診断結果に基づいた土壌改良の方法、施肥のポイントについて説明した後、化学肥料を削減するために、堆肥を利用した施肥設計の演習問題を解き、土づくりに関する理解を深めました。

 後半は、受講者の圃場の土づくりや施肥設計をテーマに、当部門の普及指導員を交えて、グループワークを行いました。受講者からは「ねぎに適した土づくりについて知りたい」、「(土壌診断結果をみて)カリが過剰だが、施用しなくてよいのか」等の質問が挙がり、活発な意見交換の場となりました。

 次回は、1月に、第5回講座として「水戸地域農業青少年プロジェクト実績発表会」に参加する予定です。

R6土づくり講座_講義

R6土づくり講座_グループワーク

12月19日 県央農林事務所経営・普及部門 本間 惇(担い手)

このページに関するお問い合わせ

県央農林事務所経営・普及部門_

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-227-1521

FAX番号:029-225-0955

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP