ホーム > 警察署協議会 > 高萩警察署協議会開催概要

更新日:2025年5月2日

ここから本文です。

高萩警察署協議会開催概要

開催日時

令和7年3月14日(金曜日)15時00分~17時00分

開催場所

高萩警察署会議室

出席者

  • 警察署協議会委員
    6名
  • 高萩警察署
    林﨑署長以下10名

議事内容

  1. 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
  2. 令和7年第1期(1月~3月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
  3. 令和7年第2期(4月~6月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
  4. 諮問事項についての意見の聴取
    諮問事項「新入学児童等の交通事故防止方策について」
  5. その他の意見要望等の聴取

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • パトカーや警察官の姿を市民に見せるパトロールや立哨活動を実施してはどうか。
  • ヒヤリハット動画などを活用して、交通事故防止を自分の事と捉えるような交通安全教育を実施してはどうか。
  • 学校の入学前の合格者説明会等で、交通安全講話を実施してはどうか。
  • 北茨城市、高萩両市に依頼し、防災無線により、保護者、その他の運転手に対して新入学児童等が多い時期の交通事故防止に関する注意喚起をしてはどうか。
  • 学校の自転車点検時に交通安全教育を行うなど、学校と連携した活動を実施してみてはどうか。

警察署

  • 交通安全運動期間中にセーフティーパトロール、立哨活動等を実施する。新入学期に管内の主要駅での街頭活動、観光地等での街頭活動を実施予定
  • 管内の小学校においては、実際に学校周辺の歩道を歩いたり、校内に模擬横断歩道を設定した交通安全教室を行う。また、企業では、ヒヤリハット動画を活用した交通安全講話を実施予定
  • 高校の合格者説明会で保護者と新1年生に対して自転車のヘルメット着用の重要性を呼びかける。
  • 防災無線については、両市との協議を検討する。
  • 高校での自転車点検や交通安全授業に併せて交通安全講話を実施する予定

諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況

協議会

なし

警察署

なし

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)

PC版

スマートフォン版