ホーム > 警察署協議会 > 水戸警察署協議会開催概要

更新日:2025年7月30日

ここから本文です。

水戸警察署協議会開催概要

開催日時

令和7年6月18日(水曜日)15時00分~17時00分

開催場所

水戸警察署

出席者

  • 警察署協議会委員
    11名
  • 水戸警察署
    小泉署長以下18名
  • 茨城県公安委員会
    藤川公安委員長
  • 県警本部
    犯罪被害者支援室室長補佐

(※)上記のほか、水戸市役所、茨城町役場及び大洗町役場から計5名がオブザーバーとして出席

議事内容

  1. 前回協議会における意見・要望に対する措置状況の説明
  2. 諮問事項についての意見の聴取
    諮問事項「犯罪被害者等への途切れない支援を推進するためには」
  3. 次回諮問事項
  4. 令和7年第2期(4月~6月)の業務推進結果報告及び意見の聴取
  5. 令和7年第3期(7月~9月)の業務計画案の説明及び意見の聴取

協議会の意見、要望及び警察署の対応状況

諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況

協議会

  • 被害の辛さを声に出すことが困難な犯罪被害者等がいることや支援制度について広報してもらいたい。
  • 県内における特化条例制定の推進に向けて、警察と自治体が要望を出し合うと効果的だと思う。

警察署

  • キャンペーン等により被害者支援に関する広報を推進するほか、対象事件発生時において犯罪被害者等に親身になって寄り添った対応、必要な支援制度の説明を行う。
  • 管内における未制定の大洗町と連携を強化し、進捗状況等の把握に努め、必要な助言指導等を行い今年度内の特化条例制定を目指す。

諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況

協議会

  • 中高生は、親からいわゆる「闇バイト」についての注意喚起がなされると思うが、親元を離れることが多い大学生向けに防犯広報を実施してはどうか。

警察署

  • 学校や関係機関・団体等と連携し、効果的な情報発信に努めていく。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)

PC版

スマートフォン版