筑西警察署協議会開催概要
開催日時
令和6年9月20日(金曜日)15時30分~17時30分
開催場所
筑西警察署小会議室
出席者
- 警察署協議委員
5名
- 筑西警察署
山田署長以下8名
議事内容
- 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
- 令和6年第3期(7月~9月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
- 令和6年第4期(10月~12月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項に対する意見の聴取
諮問事項「SNS型投資詐欺、ロマンス詐欺被害の未然防止対策について」
- その他の意見要望等の聴取
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
- 特に若い世代に対してあらゆる機会を通じて、SNSの注意点について指導教養をしてはどうか。
- 実際に接する人とのつながりを大切にして、SNSで不審な情報を受け取った時に相談できる環境を醸成してほしい。
- SNSの使用時に、目で見えるような詐欺被害防止を訴える注意喚起の警告を整備できればと思う。
- 被害実例などを用いて、起こりうる被害ケースなどを紹介し、利用者の防犯意識を高める施策があれば良いと思う。
警察署
- 巡回連絡等のあらゆる警察活動を通じて、SNS型投資詐欺、ロマンス詐欺の手口や、SNSで不審な情報に接した際の身近な人への相談について、広く市民へ発信していく。
- SNSやインターネットでの広告掲示も含め、ミニ広報紙の回覧など目に見える被害防止対策を検討し、実施していく。
- 捜査を推進して被疑者を検挙し、広報等により事件手口を広く公にして防犯意識の醸成を図る。
諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況
協議会
- 不法滞在外国人の取締りを強化してほしい。
- 巡回連絡にて事業所へ訪問した際は、職員とも積極的にやりとりをしてほしい。
- 青少年が被害に遭いやすいSNSを利用した犯罪について、大変心配している。
警察署
- 引き続き不法滞在外国人対策を継続し、検挙活動を徹底していく。
- 今後も巡回連絡により広く市民と接し、被害防止活動等を推進していく。
- 関係機関との会議、青少年を対象とした講話等の機会を活用してSNSの危険性について呼びかけていく。
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|