ホーム > 広報・お知らせ > 広報 > 旬の観光情報 > 1泊2日モデルコース特集2024

ここから本文です。

更新日:2024年6月20日

1泊2日モデルコース特集2024

梅雨明けが待ち遠しい!あなたは山派?湖派?
茨城県広報がおすすめするモデルコースをご紹介!

山も海も湖もある自然豊かな茨城県。
アクティビティも充実しているほか、都心からのアクセスも良好で、観光やグルメも盛りだくさん!
今回は、茨城県広報がおすすめする、茨城の夏の魅力を満喫できる1泊2日モデルコース(県南地域)をお届けいたします。

県南地域の1泊2日モデルコース地図

山に行く!

茨城県の南部には、日本百名山の「筑波山」があり、登山はもちろん、グルメスポットも豊富。
周辺市町村では、フルーツ狩りも楽しめます。

DAY1

【観光】筑波山登山
↓(車で約3分圏内)
【グルメ】常陸牛料理 ひたち野
↓(車で約3分)
【宿泊】筑波山温泉ホテル 一望

DAY2

【観光】古民家カフェ 岡野ファーム
↓(車で約18分)
【おみやげ】つくばぷりん ふじ屋

【観光】山全体がパワースポット!筑波山

古くから「西の富士、東の筑波」と称されている筑波山。
男体山と女体山の2つの峰を持ち、信仰の山として栄えてきました。
標高877mで、「日本百名山」の中で最も低い山ということもあり、登山初心者でも山頂を目指すことができます。
また、山頂までケーブルカー・ロープウェイが整備され、眺望は関東平野を一望できる抜群の景色!
夏は美しい新緑が楽しめます。さらに、筑波山から見る夜景は「日本夜景遺産」にも認定されています。

筑波山

一般社団法人つくば観光コンベンション協会
【電話番号】029-869-8333
【HP】https://ttca.jp/(外部サイトへリンク)

【グルメ】合掌造りの古民家で味わう!茨城が誇る名物グルメ
常陸牛料理 ひたち野

筑波山と関東平野が見渡せるロケーションの中で、茨城が誇る銘柄牛・常陸牛が味わえるレストラン。
圧巻の合掌造りは、奥飛騨白川郷の築200年の古民家3軒を移築したもので、風情のある落ち着いた館内でいただく常陸牛は格別です。
炭火焼肉、すき焼、しゃぶしゃぶ、ステーキなどメニューも豊富!
全てのテーブルに囲炉裏を設置しているため、好みの焼き加減でいただけます。

常陸牛料理ひたち野の料理

常陸牛料理 ひたち野
【住所】茨城県つくば市臼井2103-5筑波山風返峠
【電話番号】029-866-1221
【HP】https://hitachino.com/(外部サイトへリンク)

【宿泊】関東平野の圧倒的な眺望を楽しめる
筑波山温泉 ホテル一望

筑波山の中腹に佇む、関東平野を眺望できるホテルです。
筑波山神社から近く、登山道まで徒歩約10分と好立地。
筑波山の旅を楽しむ足がかりとしては最高の場所です。
ドライブがてらに日帰り入浴(別館つくばの湯)もお楽しみいただけます。

筑波山温泉ホテル一望の内観

筑波山温泉 ホテル一望
【住所】茨城県つくば市筑波64−2
【電話番号】029-866-2222
【HP】https://www.ichibou.com/(外部サイトへリンク)

NEWS★「いばらき若旦那」スタア化計画進行中!
(茨城アフターデスティネーションキャンペーン 特別プロモーション)

昨年茨城DCで大バズりした「いばらき女将カード」に続け!
県内宿泊施設の若旦那が「次は我こそ」と茨城観光の活性化のため、昭和歌謡ユニットを結成!
今後、プロジェクトの進捗はニュースレターにてお知らせいたします!お楽しみに!

【観光】のんびりとした田舎の風景に心も体も癒されます
古民家カフェ 岡野ファーム

筑波山を望む自然豊かな場所にあり、6月から8月まではブルーベリー摘み体験を楽しめます。
また、併設の古民家カフェでは、地元の食材を活かした手作りランチやこだわりの自家製ジェラートが大人気。
のんびりと「何もしない」贅沢な時間を過ごすことができます。

古民家カフェ岡野ファームのメニュー

古民家カフェ 岡野ファーム
【住所】茨城県石岡市吉生303
【電話番号】029-957-3233
【HP】https://okano-farm.jp/(外部サイトへリンク)

【おみやげ】いばらきの食材を使用した本格派プリン
つくばぷりん ふじ屋

奥久慈卵、筑波山麓の牛乳など、地元産にこだわり丁寧に作り上げたプリン。
プレーンはもちろん、焼き芋や栗、さしま茶など、茨城県の厳選したこだわりの食材と組み合わせたプリンもあり、バラエティ豊かなラインナップとなっています。

つくばぷりんふじ屋のプリン

つくばぷりん ふじ屋
【住所】茨城県桜川市真壁町飯塚113-1
【電話番号】0296-54-2401
【HP】https://www.tsukuba-purin.com/(外部サイトへリンク)

湖に行く!

日本で2番目に大きい湖「霞ヶ浦」。
つくば霞ヶ浦りんりんロードがあり、自転車で湖沿いを一周することができます。
もちろん、ドライブコースとして楽しんでもOK!

DAY1

【観光】霞ヶ浦観光帆引き船
↓(車で約30分圏内)
【グルメ】行方市観光物産館こいこい 行方バーガーなめパックン
↓(車で約10分)
【宿泊】reZOU

DAY2

【観光】鹿島海軍航空隊跡地(大山湖畔公園)
↓(車で約50分)
【おみやげ】蔵出し焼き芋かいつかかすみがうら本店

【観光】140年の歴史を伝える霞ヶ浦の風物詩
霞ヶ浦観光帆引き船

帆引き船は、もともとは漁に使われた船。凧の原理を応用し、巨大な帆を張り、風の力を受けて船を横流しすることで水中の網を引く漁法でシラウオやワカサギがとれました。
昭和46年に観光帆引き船として復活し、霞ヶ浦に面する行方市、土浦市、かすみがうら市の3市で夏から秋にかけて操業されています。
(市によって操業時期・料金が異なります。)

霞ヶ浦観光帆引き船

かすみがうら市観光協会
【電話番号】029-897-1111

一般社団法人行方市まちづくり推進機構
【電話番号】0291-32-7561

一般社団法人土浦市観光協会
【電話番号】029-824-2810

【観光いばらきHP】
https://www.ibarakiguide.jp/site/seasons/kasumigaura-hobikisen.html(外部サイトへリンク)

【グルメ】霞ヶ浦にきたら必ず食べたいご当地グルメ
行方バーガー なめパックン

霞ヶ浦で養殖しているアメリカナマズをパティに使ったハンバーガーです。
ナマズというと、臭みがあるのでは?と思うかもしれませんが、臭みは全くなく、淡白な白身はふっくらしていてクセがなく上品。
トマトソース味で地元産野菜も入っており、ボリューム満点!
行方市観光物産館こいこいでしか食べられない、ご当地グルメです!

行方バーガーなめパックン

行方市観光物産館 こいこい
【住所】茨城県行方市玉造甲1963-5
【電話番号】0299-36-2781
【HP】https://www.namegata-koikoi.com/special/burger.html(外部サイトへリンク)

湖畔の小さなリゾートで、非日常を味わう
蔵に泊まれる小さなリゾート reZOU

1日1組限定、プライベート重視の蔵一棟貸し民泊施設。
2019年より霞ヶ浦湖畔で暮らし始めた若いご夫婦が、築100年の蔵を約8か月間をかけて再生。
大正ロマンを彷彿させる和洋折衷の建物へと生まれ変わりました。
敷地内には動物(ヤギ、ニワトリ)もいて、のんびりと田舎の雰囲気を楽しむことができます。

reZOUの内観

蔵に泊まれる小さなリゾート reZOU
【住所】茨城県行方市藤井96-1
【HP】https://rezou.jp/(外部サイトへリンク)

知る人ぞ知る穴場スポット!戦跡と自然が織りなす絶景
鹿島海軍航空隊跡地(大山湖畔公園)

霞ヶ浦南岸に残る旧海軍の「鹿島海軍航空隊」跡地を整備し、国内唯一の希少な戦争遺跡群公園として2023年7月より一般公開しています。
園内には司令部庁舎などが当時の様相のまま残存しており、映画やドラマのロケ地として多くの作品が撮影されています。
また最近では、異空間に迷い込んだような雰囲気のある写真を撮れるスポットとしても注目されています。

鹿島海軍航空隊跡地

鹿島海軍航空隊跡地(大山湖畔公園)
【住所】茨城県稲敷郡美浦村大山2014-8
【電話番号】029-875-7221

いばらき自慢のおみやげ!他では食べられないカフェメニューも
蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店

霞ヶ浦周辺は、県内でもさつまいも作りが盛んな地域です。
「蔵出し焼き芋かいつか」は、茨城県を中心に焼き芋専門店を展開。
焼き芋をはじめとする様々なさつまいも関連商品はおみやげにぴったりです。
また、カフェコーナーではパフェやソフトクリーム等のスイーツや、さつまいもを使用した軽食などが楽しめます。

蔵出し焼き芋かいつかの焼き芋

蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店
【住所】茨城県かすみがうら市大和田地蔵前517
【電話番号】029-879-8077
【HP】
https://www.kuradashi-yakiimo.com/shop/pages/shoplist_honten.aspx(外部サイトへリンク)

 

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部プロモーションチーム_

電話番号:029-301-2123

FAX番号:029-301-2168

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?