茨城県霞ケ浦環境科学センター
サイト内検索
文字の大きさ
小
中
大
メインメニュー
トップページ
施設利用案内
イベント情報
調査・研究
環境学習
市民活動支援
トップページ
>
平成30年度の新着情報
平成30年度の新着情報
平成30年度(2018年度)
霞ヶ浦学講座 第13講「霞ヶ浦の歴史2 -近代-現代」(水郷と水害克服,開発と環境保全)の結果を公開しました。(2019年3月29日)
文献資料室広報誌「本の広場で待ってるぜ。(VOL.11)」を掲載しました。(2019年3月27日)
2019年度霞ヶ浦自然観察会 第1回 「コイののっこみ」の参加者を募集しています。(2019年3月24日)
霞ヶ浦自然観察会 第11回 「春を探そう!花・虫・魚 いくつの春を探せるかな?」の結果を公開しました。(2019年3月23日)
牛久沼で水質調査を行った様子をFacebook・ブログに公開しました。
[Facebookにリンク]
[ブログにリンク]
(2019年3月21日)
シンポジウム「第17回世界湖沼会議を終えて これからの環境活動はどうあるべきか〜世代をつなぐ環境活動の問題点」の結果を公開しました。(2019年3月20日)
霞ヶ浦(西浦)の湖心にある観測所で雨水の調査を行った様子をFacebook・ブログに公開しました。
[Facebookにリンク]
[ブログにリンク]
(2019年3月15日)
「霞ケ浦環境科学センター環境学習フェスタ」開催結果を公開しました。(2019年3月14日)
第91回霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦の結果を公開しました。(霞ヶ浦問題協議会コーナー)(2019年3月13日)
新しい展示と学習ゲームを設置しました。(2019年3月13日)
校外学習・遠足の御案内について公開しました。(2019年3月12日)
3月23日(土曜日)に「よみきかせ」を開催します。(2019年3月12日)
霞ヶ浦学講座 第12講「霞ヶ浦の歴史1 -古代から近世」(常世の国の内海世界)」の結果を公開しました。(2019年3月7日)
3月13日(水曜日)正午まで霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール入賞作品を展示しています。【イーアスつくば】(2019年3月6日)
2019年度霞ヶ浦湖上体験スクールの情報を公開しました。(2019年3月1日)
「平成30年度霞ケ浦環境科学センター成果発表会」の結果を公開しました。(2019年3月1日)
3月1日(金曜日)まで霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール入賞作品を展示しています。【茨城県庁舎】(2019年2月21日)
霞ケ浦環境科学センター年報 第13号(2017年)を公開しました。(2019年2月21日)
本日,「環境学習フェスタ」を開催します!(2019年2月16日)
いよいよ明日!環境学習フェスタを開催します!当日プログラムを公開しました。(2019年2月15日)
霞ヶ浦自然観察会 第11回 「春を探そう!花・虫・魚 いくつの春を探せるかな?」の参加者を募集しています。(2019年2月14日)
霞ヶ浦学講座第11講「霞ヶ浦の景観と生物多様性」の結果を公開しました。(2019年2月11日)
霞ヶ浦自然観察会 第10回 「高浜入に集う冬の鳥たち みんなで双眼鏡を覗いて水鳥を探そう」の結果を公開しました。(2019年2月6日)
2月16日(土曜日)に『環境学習フェスタ』を開催します。(2019年2月1日)
パートナー情報誌「香澄KASUMI」第18号(通巻56号)を掲載しました。(2019年2月1日)
2月23日(土曜日)に,シンポジウム「第17回世界湖沼会議を終えて これからの環境活動はどうあるべきか〜世代をつなぐ環境活動の問題点」を開催します。(2019年1月30日)
霞ヶ浦学講座第12講「霞ヶ浦の歴史1-古代から近世」(常世の国の内海世界),第13講「霞ヶ浦の歴史2-明治-現代」(水郷と水害克服,開発と環境保全)の参加者を募集しています。(2019年1月30日)
霞ヶ浦学講座第10講「ワカサギから見る霞ヶ浦」の結果を公開しました。(2019年1月30日)
[新Twitterフォローキャンペーン]公式Twitterアカウントをフォローしてくれた方にオリジナルグッズをプレゼントするキャンペーン実施中です。(2019年1月12日)
1月5日(土曜日)から霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール入賞作品を展示します。【ショッピングセンターチェリオ】(2019年1月4日)
第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)への参加結果を公開しました。(2018年12月28日)
1月18日(金曜日)に「平成30年度茨城県霞ケ浦環境科学センター成果発表会」を開催します。(2018年12月28日)
平成30年度霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール表彰式の結果を公開しました。(2018年12月28日)
12月27日(木曜日)から1月10日(木曜日)正午まで『池のいきもの特別展示』開催中!(2018年12月27日)
文献資料室広報誌「本の広場で待ってるぜ。(VOL.10)」を掲載しました。(2018年12月22日)
霞ヶ浦自然観察会 第9回 「川に帰ってきたサケ ダイナミックなサケの遡上・産卵とふ化場の見学」の結果を公開しました。(2018年12月14日)
霞ヶ浦水辺ふれあい事業 「第45回霞ヶ浦クリーン大作戦『53 Pick Up!・秋の陣』」の結果を掲載しました。(2018年12月12日)
平成30年度サイエンスラボ「第1回 1月12日(土曜日) 生活の中の植物 〜ものづくりを通して〜」,「第2回 1月20日(日曜日) みそができるまで 〜発酵の科学〜」の参加者を募集しています。(2018年12月7日)
1月19日(土曜日) 霞ヶ浦自然観察会 第10回 「高浜入に集う冬の鳥たち みんなで双眼鏡を覗いて水鳥を探そう」の参加者を募集しています。(2018年12月5日)
公式Twitterアカウントをフォローしてくれた方にオリジナルグッズをプレゼントするキャンペーン実施中です。(2018年12月2日)
霞ヶ浦水辺ふれあい事業 イベント結果を掲載しました。(2018年11月27日)
霞ヶ浦学講座の予定と結果を更新しました。第10講 「ワカサギから見る霞ヶ浦(12月14日)」,第11講 「霞ヶ浦の景観と生物多様性(1月13日)」の参加者を募集しています。(2018年11月24日)
平成30年度 教職員のための環境学習指導者講座の結果を公開しました。(2018年11月24日)
11月24日(土曜日)に「よみきかせ」を開催します。(2018年11月22日)
茨城県において第21回自然系調査研究機関連絡会議(NORNAC21)が開催されます。 (環境省自然環境局生物多様性センターホームページへリンク)(平成30年11月22日)
霞ヶ浦流域の小規模事業所に係る排水規制強化(案)に関する意見の募集について(茨城県県民生活環境部環境対策課ホームページへリンク)(2018年11月8日)
11月18日(日曜日) シンポジウム「第17回世界湖沼会議を終えて その成果と課題を探る」を開催します。(事前申込不要,参加費無料,どなたでも御参加いただけます。)(2018年11月4日)
平成30年度 第8回霞ヶ浦自然観察会 「竜神山に秋の植物を訪ねて 開発と自然保全を考える」の結果を公開しました。(2018年11月2日)
平成30年度 第7回霞ヶ浦自然観察会 「恋瀬川支流の豊かな生き物を観察しよう」の結果を公開しました。(2018年10月31日)
11月11日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 第9講「懇談会:世界湖沼会議を終えて」の参加者を募集しています。(2018年10月26日)
10月27日(土曜日)に「よみきかせ」を開催します。(2018年10月21日)
霞ヶ浦自然観察会 第9回 「川に帰ってきたサケ ダイナミックなサケの遡上・産卵とふ化場の見学」の参加者を募集しています。(2018年10月20日)
文献資料室広報誌「本の広場で待ってるぜ。(VOL.9)」を掲載しました。(2018年10月19日)
11月4日(日曜日)9:15〜12:30「霞ヶ浦クルージング&生きものの足型プレートを作ろう!」の募集を開始しました。(2018年10月12日)
霞ヶ浦学講座 第7講「霞ヶ浦と地域の信仰」の結果を公開しました。(2018年10月4日)
10月15日(月曜日)から19日(金曜日)まで『第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)』が開催されます。(2018年10月2日)
来館者が自由に使用できるフリーWi-Fiを設置しました。(2018年9月24日)
平成30年度 第6回霞ヶ浦自然観察会 「湖岸植生帯はどのように再生していくのか」の結果を公開しました。(2018年9月22日)
交流サロン・文献資料室の利用時間を「午前9時から午後5時まで」に変更しました。(2018年9月21日)
9月22日(土曜日)に「よみきかせ」を開催します。(2018年9月16日)
「霞ケ浦環境科学センター夏まつり2018」の開催結果を公開しました。(2018年9月8日)
霞ヶ浦学講座の予定と結果を更新しました。第7講「霞ヶ浦の地域と信仰(9月23日)」・第8講「世界湖沼会議発表練習会(口頭発表,ポスター発表)(10月7日)」の参加者募集中です。(2018年9月6日)
【アオコ情報(No.12)】北浦北部では依然としてアオコレベルが高値です。(2018年9月4日)
霞ヶ浦自然観察会 第8回 「竜神山に秋の植物を訪ねて 開発と自然保全を考える」の参加者を募集しています。(2018年9月4日)
【アオコ情報(No.11)】北浦全域でアオコレベルが上昇しました。(2018年8月26日)
【アオコ情報(No.10)】北浦北部の武田川沖でアオコレベルが上昇しました。(2018年8月19日)
霞ヶ浦自然観察会 第7回 「恋瀬川支流の豊かな生き物を観察しよう」の参加者を募集しています。(2018年8月18日)
文献資料室広報誌「本の広場で待ってるぜ。(VOL.7)(VOL.8)」を掲載しました。(2018年8月11日)
【アオコ情報(No.8)(No.9)】北浦北部の安塚沖でアオコレベルが高い状況が続いています。(2018年8月9日)
霞ヶ浦水辺ふれあい事業 「ゴムボートに乗って霞ヶ浦湖岸で遊ぼう!」の結果を掲載しました。(2018年8月3日)
【アオコ情報(No.7)】北浦北部の安塚沖でアオコレベルが上昇しています。(2018年7月28日)
霞ヶ浦自然観察会 第6回 「湖岸植生帯はどのように再生していくのか」の参加者を募集しています。(2018年7月27日)
【アオコ情報(No.6)】北浦北部では引き続きアオコの大発生に警戒してください。(2018年7月20日)
平成30年度全国水生生物調査 環境省が主催する全国水生生物調査が実施されます。(2018年7月19日)
霞ヶ浦問題協議会 平成30年度探検隊参加者募集のお知らせを更新しました。(2018年7月13日)
【アオコ情報(No.5)】先週に引き続き北浦ではアオコの大発生に警戒してください。(2018年7月12日)
8月25日(土曜日)に「霞ケ浦環境科学センター夏まつり2018」を開催します。(2018年7月11日)
海の日(7月16日)から霞ヶ浦の日(9月1日)は霞ヶ浦水質浄化強調月間です。(2018年7月10日)
【アオコ情報(No.4)】北浦では引き続きアオコの大発生に警戒が必要です。(2018年7月6日)
霞ヶ浦自然観察会 第3回「夏の昆虫大集合!!ワクワクキッズAコース」・第4回「ハスの秘密を知ろう」・第5回「投網の体験と霞ヶ浦の魚の観察」の募集を開始しました。(2018年6月30日)
【アオコ情報(No.3)】北浦ではアオコの大発生に警戒してください。(2018年6月28日)
平成30年度「夏休み!霞ヶ浦わくわくキッズ」の募集を開始しました。(2018年6月28日)
文献資料室広報誌「本の広場で待ってるぜ。(VOL.6)」を掲載しました。(2018年6月27日)
霞ヶ浦の情報に関する資料の英語版を公開しました。(Information for Lake Kasumigaura in English version was published on the web.)(2018年6月27日)
平成30年度 第2回霞ヶ浦自然観察会 「桜川で1日漁師になろう」の結果を公開しました。(2018年6月24日)
霞ヶ浦学講座 第5講 「霞ヶ浦の市民活動の歴史」の参加者を募集しています。(2018年6月24日)
【アオコ情報(No.2)】今後1週間でのアオコの大発生は起こらないでしょう。(2018年6月22日)
平成30年度「霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール」の募集を開始しました。(2018年6月20日)
7月8日(日曜日)9:00〜12:10 「ゴムボートに乗って霞ヶ浦湖岸で遊ぼう!」の募集を開始しました。(2018年6月19日)
平成30年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.01)を掲載しました。(2018年6月16日)
「霞ケ浦環境科学センター環境月間イベント」の結果を掲載しました。(2018年6月15日)
霞ヶ浦水辺ふれあい事業 「霞ヶ浦に住む魚たちを捕まえよう!」の結果を掲載しました。(2018年6月15日)
平成30年度市民活動支援事業費補助金の二次募集を開始しました。(2018年6月6日)
平成30年度 霞ケ浦環境科学センター要覧を掲載しました。(2018年5月31日)
霞ヶ浦自然観察会 第2回 「桜川で1日漁師になろう」の参加者を募集しています。(2018年5月27日)
平成30年度 第1回霞ヶ浦自然観察会 「春の林にはどんな花が咲いているのか 春の平地林をのぞいてみよう」の結果を公開しました。(2018年5月27日)
霞ヶ浦学講座 第2講「霞ヶ浦と世界の湖沼比較学」の結果を公開しました。(2018年5月23日)
霞ヶ浦コンシェルジュ養成講座 第3期・第2回の結果を掲載しました。(2018年5月20日)
6月2日(土曜日)9:30〜12:30 「霞ヶ浦に住む魚たちを捕まえよう!」の募集を開始しました。(2018年5月16日)
6月2日(土曜日) 「環境月間イベント」を開催します。(2018年5月11日)
霞ヶ浦学講座 第1講「霞ヶ浦の地史,沿岸地形」(霞ヶ浦学事始,湖岸形態の意味)の結果を公開しました。(2018年5月11日)
パートナー情報誌「香澄KASUMI」第15号(通巻53号)を掲載しました。(2018年4月30日)
5月5日(土曜日)もゴールデンウィーク特別企画イベントを実施します。(2018年4月29日)
平成30年度市民活動支援事業費補助金の募集を開始しました。(2018年4月17日)
4月28日(土曜日),5月3日(木曜日),5月4日(金曜日)の3日間,ゴールデンウィーク特別企画イベントを実施します。(2018年4月15日)
霞ヶ浦自然観察会 第1回 「春の林にはどんな花が咲いているのか 春の平地林をのぞいてみよう」の参加者を募集しています。(2018年4月14日)
茨城県霞ケ浦環境科学センター交流サロン交流促進事業業務委託に係る公募型プロポーザル方式による業者選定の実施について(2018年4月3日)
過去の新着情報
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度