茨城県霞ケ浦環境科学センター
サイト内検索
文字の大きさ
小
中
大
メインメニュー
トップページ
施設利用案内
イベント情報
調査・研究
環境学習
市民活動支援
トップページ
>
これまでの新着情報
>
過去の新着情報
過去の新着情報
平成27年度
平成27年度 霞ヶ浦湖上体験スクールアンケート調査結果を掲載しました。(2016年3月31日)
平成27年度 河川環境学習の結果を掲載しました。(2016年3月31日)
平成27年度 涸沼環境学習の結果を掲載しました。(2016年3月31日)
平成27年度 霞ケ浦環境科学センター 公開セミナー「PM2.5の現状とその対策」の当日資料を掲載しました。(2016年3月30日)
平成28年度 霞ヶ浦学講座 第二講「霞ヶ浦湖水の特性と環境条件」の参加者を募集しています。(2016年3月30日)
平成28年度 霞ヶ浦学講座 第一講「霞ヶ浦 小宇宙としての湖」の参加者を募集しています。(2016年3月30日)
平成28年度 霞ヶ浦湖上体験スクール申込受付を開始しました。(2016年3月25日)
平成28年度 第1回 霞ヶ浦自然観察会「早春の里山林の植物観察と歴史」の参加者を募集しています。(2016年3月25日)
平成27年度 第15回 霞ヶ浦自然観察会「春を探そう!!早春の生き物観察会」の結果を掲載しました。(2016年3月25日)
霞ケ浦環境科学センター年報 第10号(2014年)を掲載しました。(2016年3月16日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第十二講「霞ヶ浦の歴史1」の結果を掲載しました。(2016年3月13日)
平成27年度 ボランティアセミナーの結果を掲載しました。(2016年3月11日)
平成27年度 ビオトープつくりワークショップの結果を掲載しました。(2016年3月10日)
平成27年度 エンジョイサタデーの結果を掲載しました。(2016年3月10日)
平成28年度 霞ヶ浦湖上体験スクール募集要項等を掲載しました。(2016年3月1日)
平成27年度 第5回 サイエンスラボ「水をきれいにする技術」の結果を掲載しました。(2016年2月28日)
平成28年3月1日より土浦駅から霞ケ浦環境科学センターまでの路線バス時刻が変更になります。(2016年2月28日)
ビオトープつくりワークショップへの参加者を募集しています。(2016年2月25日)
平成27年度 第14回 霞ヶ浦自然観察会「鉾田市・安塚 冬の野鳥観察 〜カンムリカイツブリの繁殖地」の結果を掲載しました。(2016年2月18日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第十一講「世界の湖沼問題と霞ヶ浦」の結果を掲載しました。(2016年2月12日)
平成27年度 サイエンスラボ 第4回「湖と海のプランクトン」の結果を掲載しました。(2016年2月12日)
パートナー情報誌「香澄KASUMI」第5号(通巻44号)を掲載しました。(2016年2月2日)
平成27年度 第15回 霞ヶ浦自然観察会「春を探そう!!早春の生き物観察会」の参加者を募集しています。(2016年1月29日)
平成27年度 サイエンスラボ 第5回「水をきれいにする技術」の参加者を募集しています。(2016年1月28日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第十三講「霞ヶ浦の歴史2」の参加者を募集しています。(2016年1月21日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第十二講「霞ヶ浦の歴史1」の参加者を募集しています。(2016年1月21日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第十講「霞ヶ浦の生物多様性」の結果を掲載しました。(2016年1月21日)
任期付研究員を募集しています。(2016年1月14日)
平成28年度霞ケ浦環境科学センター「環境学習フェスタ」を開催します。(2016年1月13日)
「俳優 渡辺裕之さんとゴミについて考えよう!」の参加者を募集しています。(2016年1月13日)
平成27年度 サイエンスラボ「湖と海のプランクトン」の参加者を募集します。(2016年1月7日)
平成27年度 公開セミナー「PM2.5の現状とその対策」の参加者を募集します。(2016年1月6日)
エンジョイサタデー2016の参加者を募集しています。(2016年1月5日)
平成27年度 茨城県霞ケ浦環境科学センター成果発表会の結果を掲載しました。(2015年12月25日)
平成27年度 アオコ情報(まとめ)を掲載しました。(2015年12月25日)
平成27年度 第13回 霞ヶ浦自然観察会「実と種〜宍塚の里山と上高津ふるさと歴史の広場散策」の結果を掲載しました。(2015年12月25日)
平成27年度 第12回 霞ヶ浦自然観察会「観察と実験から霞ヶ浦の地層の成り立ちを学ぼう」の結果を掲載しました。(2015年12月25日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第九講「霞ヶ浦湖水の利用」の結果を掲載しました。(2015年12月19日)
平成27年度 霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール表彰式の結果を掲載しました。(2015年12月17日)
平成27年度 第14回 霞ヶ浦自然観察会「北浦・安塚 冬の野鳥観察」の参加者を募集します。(2015年12月17日)
第4期涸沼水質保全計画の策定に関する意見を募集しています。(※外部リンク)(2015年12月10日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第十一講「世界の湖沼と霞ヶ浦」の参加者を募集しています。(2015年12月9日)
平成27年度 霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール受賞作品,巡回展示スケジュールを掲載しました。(2015年12月3日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 特別講座(後期)の結果を掲載しました。(2015年12月3日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第十講「霞ヶ浦の生物多様性」の参加者を募集しています。(2015年12月3日)
平成27年度 霞ケ浦環境科学センター成果発表会の参加者を募集しています。(2015年11月28日)
平成27年度 第13回 霞ヶ浦自然観察会「実と種 上高津ふるさと歴史の広場散策」の参加者を募集しています。(2015年11月20日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第八講「霞ヶ浦の漁業」の結果を掲載しました。(2015年11月20日)
平成27年度 茨城をたべよう収穫祭の出展結果を掲載しました。(2015年11月3日)
平成27年度 第8回 うしくみらいエコフェスタの出展結果を掲載しました。(2015年11月3日)
パートナー情報誌「香澄KASUMI」第5号(通巻43号)を掲載しました。(2015年10月31日)
平成27年度 第11回 霞ヶ浦自然観察会「恋瀬川源流域の植物を学ぶ」の結果を掲載しました。(2015年10月30日)
平成27年度 第10回 霞ヶ浦自然観察会「霞ヶ浦の秋の風景 秋の水路で小魚釣り」の結果を掲載しました。(2015年10月24日)
平成27年度 第9回 霞ヶ浦自然観察会「投網体験と霞ヶ浦の豊かな魚たち」の結果を掲載しました。(2015年10月24日)
平成27年度 第12回 霞ヶ浦自然観察会「観察と実験から霞ケ浦の地層の成り立ちを学ぼう!!」の参加者を募集しています。(2015年10月24日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第七講「霞ヶ浦流入河川の特性と水質」の結果を掲載しました。(2015年10月24日)
平成27年度 第11回 霞ヶ浦自然観察会「恋瀬川源流域の植物を学ぶ」の参加者を募集しています。(2015年10月4日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 特別講座後期「水資源機構における霞ヶ浦管理業務の概要と環境保全の取り組み」及び「霞ヶ浦漁業の歴史、現状、課題」の参加者を募集しています。(2015年10月4日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第八講「霞ヶ浦の漁業」の参加者を募集しています。(2015年10月4日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第六講「霞ヶ浦湖水の高度利用」の結果を掲載しました。(2015年10月4日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.15)を掲載しました。(2015年10月2日)
平成27年度 第3回 水辺ふれあい事業「船に乗って霞ヶ浦を冒険しよう」の参加者を募集しています。(2015年10月2日)
平成27年度 第10回 霞ヶ浦自然観察会「霞ヶ浦の秋の風景 秋の水路で小魚釣り!」の参加者を募集します。(2015年9月30日)
平成27年度 第3回 サイエンスラボ「霞ヶ浦のレンコンの秘密」の結果を掲載しました(2015年9月30日)
平成27年度 第8回 霞ヶ浦自然観察会「恋瀬川支流の豊かな生き物を観察しよう!!」の結果を掲載しました。(2015年9月30日)
開設10周年記念特別企画展の内容を解説するミニ講座を行います。(2015年9月17日)
平成27年度 霞ケ浦環境科学センター夏まつり2015の結果を掲載しました。(2015年9月17日)
自転車サービスステーションとして登録いたしました。(2015年9月16日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.14)を掲載しました。(2015年9月12日)
平成27年度 霞ケ浦環境科学センター開設10周年記念シンポジウムの結果を掲載しました。(2015年9月12日)
平成27年度 第7回 霞ヶ浦自然観察会「クルーザーに乗って霞ヶ浦を体感しよう!!」の結果を掲載しました。(2015年9月5日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第五講「人工化した湖沼沿岸帯の修復」の結果を掲載しました。(2015年9月5日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.13)を掲載しました。(2015年9月4日)
平成27年度 第2回教職員のための環境学習研修会(実践編)の結果を掲載しました。(2015年9月4日)
環境学習の紹介「野外観察」「プランクトン観察」「魚観察」「植物観察」「水質調査」の紹介を掲載しました。(2015年9月4日)
平成27年度 霞ヶ浦霞ヶ浦わくわくキッズを掲載しました。(2015年9月1日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.12)を掲載しました。(2015年8月29日)
平成27年度 第3回 サイエンスラボ「霞ヶ浦のレンコンの秘密」の参加者を募集しています。(2015年8月28日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第七講「霞ヶ浦流入河川の特性」の参加者を募集しています。(2015年8月21日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第六講「霞ヶ浦湖水の高度利用」の参加者を募集しています。(2015年8月21日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.11)を掲載しました。(2015年8月21日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.10)を掲載しました。(2015年8月13日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.09)を掲載しました。(2015年8月7日)
平成27年度 第9回 霞ヶ浦自然観察会「投網体験と霞ヶ浦の豊かな魚たち」の参加者を募集しています。(2015年8月7日)
平成27年度 第8回 霞ヶ浦自然観察会「恋瀬川支流の豊かな生き物を観察しよう!!」の参加者を募集しています。(2015年8月7日)
平成27年度 第6回 霞ヶ浦自然観察会「ラムサール条約登録 涸沼の水生生物を学ぼう」の結果を掲載しました。(2015年8月7日)
霞ケ浦環境科学センター開設10周年記念特別企画展「霞ヶ浦の過去・現在・未来 〜変わりゆく水と生き物〜を10月1日より開催(2015年8月6日)
平成27年度 第2回 サイエンスラボ「藻類からエネルギーを取り出せ!」の結果を掲載しました。(2015年8月2日)
霞ケ浦環境科学センター開設10周年記念講演会の参加者を募集しています。(2015年8月1日)
パートナー情報誌「香澄KASUMI」第4号(通巻42号)を掲載しました。(2015年7月31日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.08)を掲載しました。(2015年7月31日)
河川環境学習について掲載しました。(2015年7月28日)
環境ボランティアセミナーの参加者を募集しています。(2015年7月28日)
平成26年度霞ヶ浦の水質概況について掲載しました。(2015年7月28日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.07)を掲載しました。(2015年7月18日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第四講「霞ヶ浦湖水の上水道利用」の結果を掲載しました。(2015年7月16日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第三講「霞ヶ浦湖水の汚濁物質」の結果を掲載しました。(2015年7月16日)
霞ケ浦環境科学センター開設10周年記念シンポジウム 〜霞ヶ浦の将来像〜の参加者を募集しています。(2015年7月14日)
平成27年度 第7回 霞ヶ浦自然観察会「クルーザーに乗って霞ヶ浦を体感しよう!!」の参加者を募集しています。(2015年7月11日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.06)を掲載しました。(2015年7月10日)
平成27年度 霞ケ浦環境科学センター交流サロン交流促進事業「霞ヶ浦の水運T,U」の参加者を募集しています。(2015年7月7日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.05)を掲載しました。(2015年7月4日)
平成27年度 第4回 霞ヶ浦自然観察会「霞ヶ浦の水利用とスダジイ林の植物」の結果を掲載しました。(2015年7月3日)
平成27年度 涸沼環境学習のご案内を掲載しました。(2015年7月1日)
平成27年度 霞ケ浦環境科学センター要覧を掲載しました。(2015年6月30日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.04)を掲載しました。(2015年6月26日)
平成27年度 夏まつり2015会場MAPを掲載しました。(2015年6月24日)
平成27年度 第6回 霞ヶ浦自然観察会「祝ラムサール条約登録!!涸沼の水生生物を学ぼう」の参加者を募集しています。(2015年6月21日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.03)を掲載しました。(2015年6月19日)
平成27年度 夏休み!霞ヶ浦わくわくキッズの参加者を募集しています。(2015年6月17日)
平成27年度 霞ヶ浦強調月間イベントの結果を掲載しました。(2015年6月17日)
平成27年度 第1回 サイエンスラボ「霞ヶ浦の水質を調べよう」の結果を掲載しました。(2015年6月16日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 特別講座(前期)「霞ヶ浦・北浦と流入河川の水質の現状」「水辺すこやかさ指標を活用した河川環境学習」の参加者を募集しています。(2015年6月12日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第四講「霞ヶ浦湖水の上水道利用」の参加者を募集しています。(2015年6月16日)
霞ヶ浦問題協議会 探検隊事業の案内を掲載しました。(2015年6月13日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.02)を掲載しました。(2015年6月12日)
平成27年度 霞ヶ浦アオコ情報(No.01)を掲載しました。(2015年6月5日)
平成27年度 市民活動支援事業補助金の2次募集を開始しました。(2015年6月3日)
平成27年度 第3回 霞ヶ浦自然観察会「自然再生地の湿生植物を学ぶ」の結果を掲載しました。(2015年5月31日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第二講「霞ヶ浦湖水の特性と環境条件」〜沼には構造がある〜の結果を掲載しました。(2015年5月22日)
平成27年度 第2回 サイエンスラボ「藻類からエネルギーを取り出せ!」の参加者を募集しています。(2015年5月23日)
平成27年度 第1回 サイエンスラボ「霞ヶ浦の水質を調べよう」の参加者を募集しています。(2015年5月23日)
平成27年度 第5回 霞ヶ浦自然観察会「夏休み先取り 身近な夏の昆虫観察をしよう!!」の参加者を募集しています。(2015年5月22日)
平成27年度 第4回 霞ヶ浦自然観察会「霞ヶ浦の水利用とスダジイ林の植物」の参加者を募集しています。(2015年5月22日)
平成27年度 第1回 教職員のための環境学習研修会の結果を掲載しました。(2015年5月22日)
水辺ふれあい事業 「湖岸で遊ぼう〜みんなでふれあう霞ヶ浦〜」の参加者を募集しています。(2015年5月20日)
霞ケ浦環境科学センター夏まつり2015〜発見!体験!霞ヶ浦!の開催日を決定いたしました。(2015年5月14日)
平成27年度 第2回霞ヶ浦自然観察会「常陸川水門付近の湿生植物 〜水位調節と植物の変遷〜」の結果を掲載しました。(2015年5月10日)
平成27年度 環境月間イベントの情報を掲載しました(2015年5月8日)
平成27年度 霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクールの応募作品を募集しています(2015年5月2日)
平成27年度 教職員のための環境学習研修会の参加者を募集しています。(2015年5月1日)
パートナー情報誌「香澄KASUMI」第3号(通巻41号)を掲載しました。(2015年4月30日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第一講「霞ヶ浦―小宇宙としての湖」の結果を掲載しました。(2015年4月24日)
平成27年度 第1回霞ヶ浦自然観察会「春を感じる水路の魚たち 〜産卵期の魚の観察〜」の結果を掲載しました。(2015年4月24日)
環境学習資料のページを作成いたしました。(2015年4月21日)
環境学習支援の内容を更新いたしました(2015年4月21日)
水辺ふれあい事業 「二枚貝の浄化機能を探ろう!〜霞ヶ浦のお宝さがし〜」の参加者を募集しています。(2015年4月16日)
平成27年度 湖上体験スクールは募集回数に達したため,募集を終了いたしました。(2015年4月16日)
展示室リニューアル案内を掲載いたしました。(2015年4月15日)
平成27年度 第3回霞ヶ浦自然観察会「自然再生地の湿生植物を学ぶ」〜自然再生地の遷移と湿生植物の保全の参加者を募集しています。(2015年4月11日)
平成27年度 市民活動支援事業補助金の募集を開始しました。(2015年4月8日)
The English pamphlet is published on the home page(2015年4月2日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第三講「霞ヶ浦湖水の汚濁物質」 の参加者を募集しています。(2015年4月2日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第二講「霞ヶ浦湖水の特性と環境条件」の参加者を募集しています。(2015年4月2日)
平成27年度 霞ヶ浦学講座 第一講「霞ヶ浦−小宇宙としての湖」の参加者を募集しています。(2015年4月2日)
平成27年度 第2回 霞ヶ浦自然観察会「常陸川水門付近の湿生植物」〜水位調節と植物の変遷の参加者を募集しています。(2015年4月2日)
平成27年度 茨城県霞ケ浦環境科学センター交流サロン交流促進事業業務委託(業務公募型プロポーザル)について募集しています。(2015年4月2日)
平成26年度
平成27年度 第1回 霞ヶ浦自然観察会「春を感じる水路の魚たち」〜産卵期の魚の観察〜の参加者を募集しています。(2015年3月31日)
平成26年度 第14回 霞ヶ浦自然観察会「身近な生きものを観察しよう!!」の結果を掲載しました。(2015年3月31日)
霞ヶ浦問題協議会「清らかな水のために」を更新いたしました。(2015年3月24日)
霞ケ浦環境科学センター10周年企画 展示室リニューアルイベントを開催案内を掲載しました。(2015年3月22日)
平成26年度 霞ヶ浦学講座 第十三講「霞ヶ浦の歴史2 近代〜現代」の結果を掲載しました。(2015年3月14日)
環境学習フェスタの結果を掲載しました。(2015年3月10日)
サイエンスラボ「貝の浄化能力」の結果を掲載しました。(2015年3月6日)
展示室改修講にによる展示室閉鎖のご案内を掲載しました。(2015年3月6日)
平成27年度霞ヶ浦湖上体験スクール募集要項を掲載しました(2015年3月1日)
展示室照明改修工事による展示室閉鎖のご案内を掲載しました。(2015年2月19日)
平成26年度 霞ヶ浦学講座 第十二講「霞ヶ浦の歴史 古代,中世,近世」(乱世に躍動する人々)の結果を掲載しました。(2015年2月18日)
平成26年度 霞ヶ浦学講座 第一三講「霞ヶ浦の歴史2 明治から現代」の参加者を募集しています。(2015年2月12日)
平成26年度 第14回 霞ヶ浦自然観察会「身近な生き物を観察しよう!」の参加者を募集しています。(2015年2月5日)
科研費の管理・監査に関する取り組みを掲載しました。(2015年2月3日)
中期運営計画を掲載しました。(2015年2月3日)
平成24年度評価書を掲載しました。(2015年2月3日)
平成23年度評価書を掲載しました。(2015年2月3日)
霞ヶ浦と霞ヶ浦流域でのおすすめスポット,風景の募集を掲載しました。(2015年1月31日)
パートナー情報誌「香澄KASUMI」第2号(通巻40号)を掲載しました。(2015年1月31日)
平成26年度 霞ヶ浦学講座 第十一講「世界の湖沼と霞ヶ浦(比較湖沼学のススメ)」の結果を掲載しました。(2015年1月29日)
平成26年度 第13回 霞ヶ浦自然観察会「オオヒシクイと冬の渡り鳥」の結果を掲載しました。(2015年1月29日)
平成26年度 霞ヶ浦女性教室の参加者を募集しています。(2015年1月22日)
平成26年度 霞ヶ浦学 特別講座(後期)の結果を掲載しました(2015年1月16日)
霞ヶ浦水辺ふれあい事業コーナーを開設しました。(2015年1月15日)
平成26年度 環境学習フェスタの情報を掲載しました(2015年1月14日)
任期付研究員の募集について掲載しました。(2015年1月7日)
霞ケ浦環境科学センタースタッフブログ『ぴゅあちゃんの部屋』を開設しました。
霞ケ浦環境科学センター動画紹介『ぴゅあチャンネル』を開設しました。