トップページ > 環境学習 > 霞ヶ浦学講座
霞ヶ浦学講座
霞ヶ浦学講座の概要
日本第二の広さを誇る霞ヶ浦は、歴史的、社会的、科学的、環境学的に関わる分野が非常に多く、全体像を把握することが難しい湖です。霞ヶ浦の限りない恩恵を受ける私たち県民は、自分の生活、産業、趣味、スポーツなどの分野で部分的に霞ヶ浦との関わりを実感していますが、総合的に霞ヶ浦への理解を深め、環境改善に結びつけるには、道遠しと言えます。このたび、霞ヶ浦の諸現象をあえて「霞ヶ浦学」と捉え、体系化する試みの中で、多くの県民の方々に受講していただく「霞ヶ浦学講座」を開講します。
この講座では、社会教育、生涯学習の機会としてのみならず、未来の霞ヶ浦に貢献できる人材育成も目標にしています。ぜひ、受講していただき、霞ヶ浦のエキスパートを目指しませんか。
霞ヶ浦学講座情報 (受講料:無料)
令和6年度
令和5年度
令和4年度
- 令和4年6月25日(土曜日)霞ヶ浦学講座第3講基礎編「霞ヶ浦の恵みを『生態系サービスとして考えよう!』」(開催終了)
- 令和4年6月5日(日曜日)霞ヶ浦学講座第2講基礎編「霞ヶ浦×SDGs」(開催終了)
- 令和4年5月14日(土曜日)霞ヶ浦学講座第1講基礎編「霞ヶ浦ってどんな湖?!」(開催終了)
令和3年度
- 令和4年3月20日(日)霞ヶ浦学講座実践編「環境学習プログラムをデザインする」
- 霞ヶ浦学講座 第16講 霞ヶ浦学入門編「霞ヶ浦のい・ろ・は」V
※本講座はインターネット上のクイズ形式で実施しますので,参加申込はありません。どなたでも自由に御参加ください。
第16講 クイズへのチャレンジはこちら!→
- 令和4年3月19日(土)霞ヶ浦学講座第15講「霞ヶ浦の恵みを『生態系サービス』として考えよう!」(開催中止)
- 令和4年1月29日(土) 霞ヶ浦学講座第14講「霞ヶ浦×観光」(開催終了)
- 令和3年12月12日(日)霞ヶ浦学講座第13講「古文書が語る土浦の植物」(開催終了)
- 令和3年11月28日(日)霞ヶ浦学講座第12講「霞ヶ浦ゾーンのジオサイトの魅力」(開催終了)
- 令和3年11月3日(水) 霞ヶ浦学講座 実践編 水・環境保全活動を始めよう!!「里山保全活動から学ぼう!」(開催終了)
- 令和3年10月30日(土)霞ヶ浦学講座 第11講 霞ヶ浦とジオパークT「ジオパークってなんだろう?!」(開催終了)
- 令和3年10月24日(日)霞ヶ浦学講座 第10講 「霞ヶ浦の水質と水循環〜めぐりめぐる水〜」(開催終了)
- 霞ヶ浦学講座 第9講 霞ヶ浦学入門編「霞ヶ浦ってどんな湖?!」(開催終了)
- 霞ヶ浦学講座 第8講 霞ヶ浦学入門編「霞ヶ浦のい・ろ・は」U
※本講座はインターネット上のクイズ形式で実施しますので,参加申込はありません。どなたでも自由に御参加ください。
第8講 クイズへのチャレンジはこちら!→
- 令和3年8月28日(土曜日) 霞ヶ浦学講座 第6講 「霞ヶ浦の水質と水循環」(開催中止)
- 令和3年8月7日(土曜日) 霞ヶ浦学講座 第5講 霞ヶ浦とジオパークT「ジオパークってなんだろう?」(開催中止)
- 令和3年7月24日(土曜日) 霞ヶ浦学講座 実践編 水・環境保全活動を始めてみよう!!「霞ヶ浦を湖上から見てみよう!」(開催終了)
- 令和3年7月18日(日曜日)霞ヶ浦学講座第4講「霞ヶ浦と鯉〜歴史と文化〜」(開催終了)
- 令和3年7月4日(日曜日)霞ヶ浦学講座第3講「北浦の魚たち」(開催終了)
- 霞ヶ浦学講座 第2講 霞ヶ浦学入門編「霞ヶ浦のい・ろ・は」
※本講座はインターネット上のクイズ形式で実施しますので,参加申込はありません。どなたでも自由に御参加ください。
第2講 クイズへのチャレンジはこちら!→
- 令和3年5月30日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 第1講 霞ヶ浦学入門編「霞ヶ浦ってどんな湖?」(開催中止)
令和2年度
- 霞ヶ浦学講座 第11講 霞ヶ浦学入門編「霞ヶ浦のい・ろ・は」V
※本講座はインターネット上のクイズ形式で実施しますので,参加申込はありません。どなたでも自由に御参加ください。
第11講 クイズへのチャレンジはこちら!→
- 令和2年12月20日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 実践編 第1講 「霞ヶ浦の水を調べてみよう」(開催中止)
- 令和2年12月12日(土曜日) 霞ヶ浦学講座 第10講 「北浦の魚たち」(開催中止)
- 令和2年11月28日(土曜日) 霞ヶ浦学講座 第9講 「気候変動時代における湿地の役割」(開催中止)
- 令和2年11月8日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 第8講 「霞ヶ浦とエシカル消費」(開催終了しました)
- 令和2年10月24日(土曜日) 霞ヶ浦学講座 第7講 「霞ヶ浦の生態系サービス」(開催終了しました)
- 令和2年9月27日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 第6講 「霞ヶ浦湖岸域とジオパーク」(開催終了しました)
- 令和2年9月6日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 第5講 「霞ヶ浦の水質」(開催終了しました)
- 令和2年8月2日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 第4講 「霞ヶ浦を旅する −藤森弘庵『航湖紀勝』−」(開催終了しました)
- 令和2年7月19日(日曜日) 霞ヶ浦学講座 第3講 「常陸国風土記から見る霞ヶ浦」(開催終了しました)
申込方法
霞ヶ浦学講座の受講には事前申込が必要となります。申込方法については下記をご覧下さい。
なお、講座の申込開始は講座の案内がホームページに掲載された時点からとなります。
定員に達し次第締め切りとさせていただきますので,御了承ください。.
- 電話による申込
TEL:029-828-0962
霞ケ浦環境科学センター環境活動推進課
- FAXによる申込
FAX:029-828-0967
霞ケ浦環境科学センター環境活動推進課 小川 達己宛
【記入事項】
1.受講希望講座名
2.受講希望者氏名
3.受講希望者住所
4.受講希望者連絡先
- メールによる申込
メールアドレス:tat.ogawa@pref.ibaraki.lg.jp
霞ケ浦環境科学センター環境活動推進課 小川 達己宛
【記入事項】
1.受講希望講座名
2.受講希望者氏名
3.受講希望者住所
4.受講希望者連絡先
- インターネットでの申込
上記「霞ヶ浦学講座情報」に記載されている各回の「インターネットで申込」のリンクからお申込みください。
霞ヶ浦学講座結果
令和6年度
霞ヶ浦学講座第2講霞ヶ浦のヒミツを探ろう「砂鉄のヒミツ」
霞ヶ浦学講座第1講「霞ヶ浦ってどんな湖?!」
令和5年度
霞ヶ浦学講座第4講「上高津貝塚と縄文時代の環境について学ぼう」
霞ヶ浦学講座第3講「土浦の水害と先人の取組」
霞ヶ浦学講座第2講「小川の霞ヶ浦水運」
霞ヶ浦学講座第1講「霞ヶ浦のなりたちを探る」 資料
令和4年度
霞ヶ浦学講座霞ヶ浦のヒミツを探ろう4「霞ヶ浦の古墳のヒミツ」
霞ヶ浦学講座霞ヶ浦のヒミツを探ろう3「里山のヒミツ」
霞ヶ浦学講座霞ヶ浦のヒミツを探ろう2「霞ヶ浦のなりたちのヒミツ」 資料
霞ヶ浦学講座霞ヶ浦のヒミツを探ろう1「田んぼのヒミツ」
霞ヶ浦学講座第5講基礎編「江戸時代の霞ヶ浦水運」
霞ヶ浦学講座第4講実践編「霞ヶ浦のプランクトンを見てみよう!」
霞ヶ浦学講座第3講基礎編「霞ヶ浦の恵みを生態系サービスとして考えよう」 資料
霞ヶ浦学講座第2講基礎編「霞ヶ浦×SDGs」
霞ヶ浦学講座第1講基礎編「霞ヶ浦ってどんな湖?!」
令和3年度
霞ヶ浦学講座実践編「環境学習プログラムをデザインする」(動画視聴)
霞ヶ浦学講座 第16講 「霞ヶ浦のいろは V」※インターネットクイズ
霞ヶ浦学講座 第15講 「霞ヶ浦の恵みを『生態系サービス』として考えよう!」(中止)
霞ヶ浦学講座 第14講 「霞ヶ浦×観光」(動画視聴)
霞ヶ浦学講座 第13講 「古文書が語る土浦の植物」
霞ヶ浦学講座 第12講 「霞ヶ浦ゾーンのジオサイトの魅力」 資料
霞ヶ浦学講座実践編水・環境保全活動を始めよう!!「里山保全活動から学ぼう!」
霞ヶ浦学講座 第11講 「ジオパークってなんだろう?!」
霞ヶ浦学講座 第10講 「霞ヶ浦の水質と水循環〜めぐりめぐる水」 資料
霞ヶ浦学講座 第9講 霞ヶ浦学入門編「霞ヶ浦ってどんな湖?!」(動画視聴)
霞ヶ浦学講座 第8講 「霞ヶ浦のいろは U」※インターネットクイズ
霞ヶ浦学講座 第7講 「霞ヶ浦ゾーンのジオサイトの魅力」(中止)
霞ヶ浦学講座 第6講 「ジオパークってなんだろう?!」(中止)
霞ヶ浦学講座 第5講 「霞ヶ浦の水質と水循環〜めぐりめぐる水」(中止)
令和2年度
令和元年度(平成31年度)
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
注意事項
- 個人情報は本イベントのみに使用し,第三者への公開はいたしません。
- 記録写真等をホームページ等に掲載する場合がございますので,あらかじめご了承下さい。
- 講座内容等については変更になる場合が御座います。
- 募集定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
- 講座内容は大学生以上の大人向けの講座となります。
お問い合わせ先
茨城県霞ケ浦環境科学センター 環境活動推進課
〒300-0023 茨城県土浦市沖宿町1853番地
電話 029-828-0961 FAX 029-828-0967