ページ番号:55709

ここから本文です。

浄化センタースナップ写真(利根浄化センター)

ここでは利根浄化センターのスナップ写真を掲載しています。

 

利根浄化センター


管理本館








(撮影日:2020年8月11日)

 

 

ブロワ(全3台)


エアレーションタンク


に空気を送っています。




(撮影日:2020年8月11日)

 

 

汚水ポンプ(全4台)


流入してきた汚水を


くみ上げています。





(撮影日:2020年8月11日)

 

水処理棟


この建物の中に


・最初沈殿池
・エアレーションタンク
・最終沈殿池
が入っています。


(撮影日:2020年8月11日)

 

最初沈殿池


汚水中の小さな浮遊物を


沈殿させます。





(撮影日:2020年8月11日)

 

エアレーションタンク


汚水の中に活性汚泥を


加え、ブロワで送った
空気を吹き込むと
活性汚泥中の微生物が
有機物を取り込み汚水を
浄化します。

(撮影日:2020年8月11日)

 

 

最終沈殿池


エアレーションタンクで


沈殿しやすくなった汚泥
の固まりを沈殿させ
ます。



(撮影日:2020年8月11日)

 

急速ろ過池


沈殿池では取り除け


なかった小さな浮遊物質
を砂の層を通してろ過
します。



(撮影日:2020年8月11日)

 

塩素混和池


処理した汚水を


次亜塩素酸ナトリウム
という薬品を使って
消毒します。



(撮影日:2020年8月11日)

 

二次ポンプ(全6台)


汚水を急速ろ過池に


送水したり、利根川に
放流するために
使います。



(撮影日:2020年8月11日)

 

放流口


処理してきれいになった


水を利根川に放流
しています。




(撮影日:2020年8月11日)

重力濃縮槽


沈殿池の底に貯まった


汚泥を濃縮して濃度の
濃い汚泥にします。




(撮影日:2020年8月11日)

 

脱水機(全3台)


重力濃縮槽で濃縮された


汚泥を脱水して、汚泥中
の水分を減少させます。




(撮影日:2020年8月11日)

 

汚泥焼却炉


脱水機で脱水した汚泥を


焼却します。





(撮影日:2020年8月11日)

 

自家発電機(5000kVA)


停電時に各設備に電気を


供給します。





(撮影日:2020年8月11日)

 

特別高圧受変電設備


60,000Vを受電して


います。





(撮影日:2020年8月11日)

 

このページに関するお問い合わせ

土木部流域下水道事務所利根浄化センター

〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川三番割

電話番号:0297-68-3301

FAX番号:0297-68-8011

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版