目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > まちづくり > 上・下水道整備 > 下水道 > 各下水道事務所のページ > 流域下水道事務所 > 浄化センタースナップ写真(霞ケ浦浄化センター)その2
ページ番号:56737
ここから本文です。
ここでは霞ケ浦浄化センターのスナップ写真を掲載しています。
![]() |
ある日の最終沈殿池
(陽が差しこみ、水面に 天井が写りこんでいま す。) (掲載日:2020/11/04) |
![]() |
最終沈殿池の水抜き
(水槽内の機器の調査の ため水が抜かれた珍し い状態です。水槽の深 さは5m程度です。) (掲載日:2020/11/04) |
![]() |
最終沈殿池の水抜き
(汚泥掻き寄せ機のレー ルとフライト板が見え ます。これは最終沈殿 池の底に沈んだ汚泥を 掻き寄せるための機器 の一部です。) (掲載日:2020/11/04) |
![]() |
No.1自家発電設備
(停電などの非常時に 処理場で使う電気を 作っています。) (掲載日:2020/12/07) |
![]() |
No.1自家発電設備
(裏側はこのように なっています。) (掲載日:2020/12/07) |
![]() |
No.2自家発電設備
(霞ケ浦浄化センター には2台の発電設備 があります。) (掲載日:2020/12/07) |
![]() |
放流先の新川河口部で
見られた師走の早朝の霧 (大雪の候となり、朝晩 寒さが一段増したように 感じます。 奥には霞ヶ浦 が広がっています。) (掲載日:2020/12/07) |
![]() |
木漏れ日が差しこみ温も
りが感じられるトンネル (掲載日:2021/02/19) |
![]() |
汚泥消化槽(その1 )
霞ケ浦浄化センターで管 理をしている潮来浄化セ ンターに設置されていま す。 (掲載日:2021/02/19) |
![]() |
汚泥消化槽(その2)
汚泥消化槽では汚泥を発 酵させ、ガスと消化汚泥 に分け、汚泥の減量化を しています。 (掲載日:2021/02/19) |