目的から探す
ページ番号:59997
ここから本文です。
9月になり気温が下がってきました。
季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。
さて9月10日は「下水道の日」です。
「下水道の日」は、昭和36年に下水道を全国に普及させるため、当時の建設省、厚生省、日本下水道協会が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、立春から数えて台風シーズンである210日を過ぎた220日が適当であるとされたことによります。(国土交通省ホームページより)
例年、施設見学やPR活動を行っておりますが、現在はなかなか実施できない状況です。
代わりとしてホームページ上で処理場の紹介や写真(浄化センターだより)、
コラム(職員のつぶやき)を載せております。よければご覧になってください。
|
|
|
|