目的から探す
ページ番号:55834
更新日:2020年8月14日
ここから本文です。
あなたが利用できる支援制度はどれ?
下記の表から,あなたの利用できる制度が確認できます。
詳細については,各市町の下水道担当課までお願いいたします。
ー現在利用しているし尿処理方法はどちらですか?
くみ取り▸ 浄化槽▸
※各選択肢の文字をタップ(クリック)してお選びください。
平成28年1月31日現在(単位:円)
利子補給・融資斡旋制度 |
補助金制度 |
融資制度 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
始期年 |
上限額 |
備考 |
始期年 |
上限額 |
備考 |
始期年 |
上限額 |
備考 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
古河市 | - | - | - | H17 | 100,000 |
供用開始から3年以内 |
- | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
下妻市 | H11 | 500,000 | H25 | 50,000 | 水洗便所改造資金助成制度 ・供用開始から3年以内 住居 50,000円 貸家,アパート 10,000円 ・供用開始から3年経過 住居 20,000円 貸家,アパート 4,000円 ※なお、貸家5棟、アパートは1棟につき5部屋を上限。 |
- | - | - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
〃 | H25 | 100,000 | 排水設備整備補助金 浄化槽及び汲み取り便所から下水道へ切り替え工事の際、最下流合流桝から公共汚水桝までの区間で20mを超える部分に対して、1mにつき5,000円、上限100,000円を支給。(ただし、1m未満の延長は切り捨て) |
- | - | - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常総市 | H14 | 1,000,000 | 賃貸住宅は1世帯30万円,6世帯が上限 | H13 | 13,000 | 賃貸住宅は1世帯7千円(5世帯が上限) | - | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
つくば市 | H01 | 500,000 | 賃貸住宅については1世帯20万円を上限に5世帯まで | H20 | 40,000 | 排水設備設置工事費の1/2(上限4万円) | - | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
筑西市 | H17 | 600,000 | 供用開始1年以内,賃貸住宅の上限額は120万円 | H17 | 30,000 | 供用開始1年以内に工事を完了(新築住宅を除く):工事費用の3/20※旧協和町・旧明野町の一部は5万円 | - | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
坂東市 | H04 | 750,000 | 供用開始から3年以内 賃貸住宅については1世帯につき35万円を上限 |
- | - | - | - | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
桜川市 | - | - | - | H20 | 40,000 | 供用開始3年以内:工事費用の1/2(上限4万円) | - | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
八千代町 | H17 | 500,000 | 供用開始3年以内 賃貸住宅については1世帯15万円を上限に5世帯まで |
H17 | 13,000 | 供用開始3年以内 賃貸住宅については1世帯7千円を上限に5世帯まで |
- | - | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
境町 | H09 | 750,000 | 利率は3%,賃貸住宅については1世帯35万円で4世帯まで | - | - | - | - | - | - |
平成28年1月31日現在(単位:円)
利子補給・融資斡旋制度 |
補助金制度 |
融資制度 |
|||||||||||||
|
始期年 |
上限額 |
備考 |
始期年 |
上限額 |
備考 |
始期年 |
上限額 |
備考 |
||||||
古河市 | - | - | - | H17 | 100,000 | 供用開始から3年以内 貸家・店舗等は1件1万円で限度 額10万円。 自己用住宅は3万円。 |
- | - | - | ||||||
下妻市 | H11 | 500,000 | H25 | 50,000 | 水洗便所改造資金助成制度 ・供用開始から3年以内 住居 50,000円 貸家,アパート 10,000円 ・供用開始から3年経過 住居 20,000円 貸家,アパート 4,000円 ※なお、貸家5棟、アパートは1棟につき5部屋を上限。 |
- | - | - | |||||||
〃 | H25 | 100,000 | 排水設備整備補助金 浄化槽及び汲み取り便所から下水道へ切り替え工事の際、最下流合流桝から公共汚水桝までの区間で20mを超える部分に対して、1mにつき5,000円、上限100,000円を支給。(ただし、1m未満の延長は切り捨て) |
- | - | - | |||||||||
常総市 | H14 | 1,000,000 | 賃貸住宅は1世帯30万円,6世帯が上限 | H13 | 13,000 | 賃貸住宅は1世帯7千円(5世帯が上限) | - | - | - | ||||||
つくば市 | H01 | 500,000 | 賃貸住宅については1世帯20万円を上限に5世帯まで | H20 | 40,000 | 排水設備設置工事費の1/2(上限4万円) | - | - | - | ||||||
筑西市 | H17 | 600,000 | 供用開始1年以内,賃貸住宅の上限額は120万円 | H17 | 30,000 | 供用開始1年以内に工事を完了(新築住宅を除く):工事費用の3/20※旧協和町・旧明野町の一部は5万円 | - | - | - | ||||||
坂東市 | H04 | 750,000 | 供用開始から3年以内 賃貸住宅については1世帯につき35万円を上限 |
- | - | - | - | - | - | ||||||
桜川市 | - | - | - | H20 | 40,000 | 供用開始3年以内:工事費用の1/2(上限4万円) | - | - | - | ||||||
八千代町 | H17 | 500,000 | 供用開始3年以内 賃貸住宅については1世帯15万円を上限に5世帯まで |
H17 | 13,000 | 供用開始3年以内 賃貸住宅については1世帯7千円を上限に5世帯まで |
- | - | - | ||||||
境町 | H09 | 750,000 | 利率は3%,賃貸住宅については1世帯35万円で4世帯まで | - | - | - | - | - | - |
下水道を利用することでより良い生活環境が実現します。
1 生活環境を良くします
・トイレの水洗化で快適生活
・蚊やハエ等の害虫の発生を防止して健康生活
・ドブ等の悪臭を防止して清潔生活
2 川や湖をきれいにします
・川などの汚れの主な原因は家庭雑排水
3 家庭での維持管理が不要になります
・トイレのくみ取りや浄化槽が不要
下水道によって集められた汚水は、処理場で一度にたくさんの水を処理することで効率的に浄化することができ、使用するエネルギーを抑えることができます。
近年大きな問題となっている地球温暖化の原因となっている二酸化炭素等の温室効果ガス発生量の削減につながります。
■汚水1m3を浄化するための使用電力量(下段は,年間の処理水量です)
平成23年度 | 平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | |
さしまアクアステーション | 0.74kW (1,824,089m3) |
0.78kW (1,769,050m3) |
0.73kW (1,992,806m3) |
0.63kW (2,454,977m3) |
きぬアクアステーション | 0.79kW (1,658,348m3) |
0.81kW (1,626,985m3) |
0.76kW (1,727,346m3) |
0.73kW (1,807,104m3) |
小貝川東部浄化センター | 0.66kW (1,013,143m3) |
0.62kW (1,077,014m3) |
0.62kW (1,097,520m3) |
0.56kW (1,239,040m3) |
設備の機能を十分使うことで多くの汚水を少ない電気量できれいにすることができます。
(参考)浄化槽の電力使用量原単位は5人槽では 1 kWh/m3程度です。
下水道によって集められた汚水から、発生する汚泥(水に溶け込んでいる汚れ)はきれいな水と分離されて肥料や建設資材等に利用されています。
また、近年ではエネルギー源として様々な研究がなされています。下水道の集水する仕組みによって、潜在的な資源を効率的かつ安定して収集することができます。
年度 | 下水道を利用できる人口 | 下水道を利用している人口 | 下水道を利用している人口の割合 | |
さしまアクアステーション (古河市,坂東市,境町) |
25年度 (24年度) |
23,862人 (23,310人) |
15,982人 (15,539人) |
67.0% (66.7%) |
きぬアクアステーション (下妻市,常総市,筑西市,八千代町) |
25年度 (24年度) |
27,455人 (27,305人) |
16,344人 (15,763人) |
59.5% (57.7%) |
小貝川東部浄化センター (つくば市,下妻市,筑西市,桜川市) |
25年度 (24年度) |
14,264人 (14,052人) |
5,842人 (5,462人) |
41.0% (38.9%) |
県西3流域 合計 | 25年度 (24年度) |
65,581人 (64,667人) |
38,168人 (36,764人) |
58.2% (56.9%) |
平成25年度末の時点で、県西地域では下水道を利用できる人の約2人に1人が下水道を利用しています。下水道整備が進み、下水道を利用できる人口が増えてきています。
下水道が利用可能な地域については、お住まいの市町役場にお問い合わせください。
下水道の処理区域内のくみ取り便所は、処理開始の日から3年以内に水洗便所に改造しなくてはなりません(下水道法第11条の3)。
また、各家庭の排水は遅滞なく公共下水道に接続して流さなければなりません(下水道法第10条)。
下水道接続のお問い合わせは,お住まいの市町の下水道担当課まで。
※担当窓口の連絡先は,事務統合等により変わる場合があります。
市町名 | 担当窓口 | 住所 | 電話番号 |
古河市 | 下水道課 | 古河市仁連2065 | 0280-76-1511(代) |
坂東市 | 下水道課 | 坂東市小山1820 | 0297-38-2115 |
境町 | 下水道課 | 猿島郡境町391-1 | 0280-81-1313 |
下妻市 | 上下水道課 | 下妻市長塚乙89-1 | 0296-43-2111(代) |
常総市 | 下水道課 | 常総市水海道諏訪町3222-3 | 0297-23-2924 |
筑西市 | 下水道課 | 筑西市丙360 | 0296-22-0504 |
八千代町 | 上下水道課 | 八千代町大字菅谷725 | 0296-48-2238 |
つくば市 | 下水道管理課 | つくば市研究学園1-1-1 | 029-883-1111(代) |
桜川市 | 下水道課 | 桜川市真壁町飯塚911 | 0296-55-1111(代) |