更新日:2022年10月18日
ここから本文です。
近年、登山やハイキングなどのレジャーも人気があり、紅葉狩りなどで山に行かれる方もいると思います。
しかし、楽しい山にも、転倒して怪我をしたり、道に迷ったりする危険が潜んでいます。山に入る際は次の点に注意してください。
単独登山は、最悪のケースとして、トラブル発生時に自ら救助要請や通報ができない場合があるなど、トラブル発生時の対処がグループ登山に比べて困難となるリスクが伴います。
できるだけ単独登山は避けて、信頼できるリーダーを中心とした複数人による登山を心掛けましょう。
がけや急斜面では転倒する危険性が高いので、安易に近寄らないようにしましょう。まわりの景色に夢中になって、気がつかないうちに危険な場所に入ったり、仲間からはぐれてしまうことがあるので気をつけましょう。
茨城県警では過去の事故を踏まえ、入山前に確認していただきたい事項をセルフチェック表にしましたので、登山・ハイキングに行く方は是非ご活用ください。
また、ご家族が行く際にもセルフチェックしてもらい、安全な登山を呼び掛けましょう。
登山届は山岳遭難事故発生時に警察による捜索・救助活動を行う際に利用するものです。
いばらき電子申請・届出サービスや郵送で受け付けます。
詳しくは、手続き・申請の登山届をご覧下さい。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
担当課:地域部地域課 連絡先:029-301-0110 |
各種受付窓口
情報サービス