ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 感染症情報センター > 感染症発生動向調査事業関連要項等

ページ番号:2554

更新日:2025年4月7日

ここから本文です。

感染症発生動向調査事業関連要項等

【記入様式】

一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症、新型インフルエンザ等感染症及び指定感染症検査票(病原体)(別記様式1)(エクセル:48KB)

急性脳炎(脳症を含む)病歴及び症状等記入用紙(別記様式2)(エクセル:39KB)

 

【記入様式】

一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症、新型インフルエンザ等感染症及び指定感染症検査票(病原体)(別記様式1)(エクセル:44KB) (エクセル:48KB)

急性脳炎(脳症を含む)病歴及び症状等記入用紙(別記様式2)(エクセル:39KB)

【記入様式】

病原体検査送付書(様式1)(ワード:45KB) (ワード:45KB)

一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症、新型インフルエンザ等感染症及び指定感染症検査票(病原体)(別記様式1)(エクセル:48KB)

 

警報・注意報基準

公衆衛生上その流行状況の早期把握が必要な疾病について、迅速に注意喚起を行うため以下の基準が定められています。毎週、定点医療機関から報告される患者数を収集・解析し、一定の基準を超えた場合に注意報・警報を発信します。
【警報レベル】大きな流行が発生または継続しつつあると疑われることを指します。(1週間の定点当たり報告数が開始基準値以上で開始し、終息基準値未満で終息します。)
【注意報レベル】流行の発生前であれば今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性が高いこと、流行の発生後であれば流行が継続していると疑われることを指します。

疾病 警報レベル
開始基準値
警報レベル
終息基準値
注意報レベル
インフルエンザ 30 10 10
咽頭結膜熱 3 1 -
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 8 4 -
感染性胃腸炎 20 12 -
水痘 2 1 1
手足口病 5 2 -
伝染性紅斑 2 1 -
ヘルパンギーナ 6 2 -
流行性耳下腺炎 6 2 3
急性出血性結膜炎 1 0.1 -
流行性角結膜炎 8 4

-

RSウイルス 5 2 -

基準値は、1定点医療機関あたりの患者報告数を表しています。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課感染症対策室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3219

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版