※来場者用駐車場(土浦協同病院職員駐車場)⇔会場(センター)間で無料シャトルバスを5分〜10分間隔でピストン運行します。
※霞ヶ浦環境科学センター敷地内の駐車場は原則ご利用いただけません。
※来場者用駐車場(土浦協同病院職員駐車場)内で発生した事故等について、当センターでは責任を負いかねますのでご了承ください。
〇来場者用駐車場案内図(画像クリックで拡大)
・駐車場位置図(←クリックするとグーグルマップへリンク)
来場者用駐車場(土浦協同病院職員用駐車場)⇔会場(センター)間で無料シャトルバスを約5分〜10分間隔でピストン運行します!
〇発表内容一覧
部門 | 発表者名・学校名等 | 発表タイトル | |
---|---|---|---|
1 | 小学校部門 | 鹿嶋市在住小学生 | 水をきれいにするpart2 |
2 | 小学校部門 | 石岡市在住小学生 | 2つの川の水質調査 |
3 | 小学校部門 | 石岡市在住小学生 | めざせ!ガサガサマスター |
4 | 小学校部門 | 守谷市在住小学生 | 昆虫を楽しむことは生物多様性に貢献する |
5 | 小学校部門 | 鹿嶋市立中野西小学校 | みんなでもどそうビオトープ大作戦 |
6 | 小学校部門 | 茨城町立大戸小学校 | 小橋川・涸沼前川周辺で採集した昆虫類とその環境の調査 〜昆虫類の数や種類、活動する時間について〜 |
7 | 中学校部門 | つくば市在住中学生 | 2023年度自由研究 一級河川桜川の水質調査(夏季・冬季) |
8 | 中学校部門 | 美浦村立美浦中学校科学部 | 霞ケ浦の水質浄化には何が必要か |
9 | 中学校部門 | かすみがうら市立下稲吉中学校郷土科学部 | 落下式循環装置による霞ヶ浦の水質改善について |
10 | 中学校部門 | 茨城県立土浦第一高等学校附属中学校 | 霞ヶ浦の水質改善を目指して |
11 | 中学校部門 | 水戸英宏中学校科学部 | ゲンジボタルの生態について |
12 | 中学校部門 | 美浦村立美浦中学校科学部 | 霞ケ浦湖畔の野鳥の生態〜冬鳥、夏鳥、コウノトリ〜 |
13 | 中学校部門 | 江戸川学園取手中学高等学校 | イシクラゲの生態についての研究〜次世代の食料となる可能性を求めて〜 |
14 | 高等学校部門 | 茨城県立並木中等教育学校 | 水中における酸化タングステン光触媒による抗菌効果の検証 |
15 | 高等学校部門 | 茨城県立つくば工科高等学校 | 霞ヶ浦探検隊〜霞ヶ浦を水中ロボットで探検しよう〜 |
16 | 高等学校部門 | 茨城高等学校生物部 | 千波湖の魚類調査報告 |
ブース・イベント名 | 内容(出展者) |
---|---|
海の生き物タッチング! |
小型のサメや、ヒトデ・ナマコなどの磯の生き物にさわってみよう!※生物は変更になる場合があります。 (アクアワールド茨城県大洗水族館) |
オリジナル缶バッジを作ろう!! |
自然豊かな涸沼にはどんな生き物がいるかな?オリジナル缶バッジを作りながら涸沼の自然や水質について学ぼう! (クリーンアップひぬまネットワーク) |
紫外線で色が変わるビーズストラップを作ろう! |
太陽の光に含まれる目に見えない紫外線。紫外線にあたると色が変わる不思議なビーズストラップを作り、お出かけの際にチェックしよう! (つくばサイエンスツアーオフィス/(一財)茨城県科学技術振興財団) |
泳げる霞ヶ浦を目指して/どんぐりのおひなさま |
霞ヶ浦市民協会は泳げる霞ヶ浦を目指します!どんぐりのおひなさまは、里山と霞ヶ浦をつなぐ象徴です! (一般社団法人霞ヶ浦市民協会) |
エコキャンドルを作ろう |
ご家庭で使い終えた油をリサイクルしてエコキャンドルを作ってみよう! (霞ヶ浦問題協議会) |
家庭で水を汚さない工夫について学ぼう&浄化槽クイズに挑戦! |
家庭でできる水を汚さない工夫について、パネルを見ながら浄化槽のクイズに挑戦していただきます!挑戦いただいた方には、抽選機により景品を配布します! (公益社団法人茨城県水質保全協会県南支部) |
水のよごれをきれいにしてみよう |
・汚れた水を凝集処理して、きれいな水にする実験を皆さんと一緒に行います。また、汚れた水を精密ろ過膜を使って、キレイな水にする展示をします! ・「つくば市北条大池のミシシッピアカミミガメ追跡調査」の結果をパネル展示します! (公益社団法人日本技術士会茨城県支部) |
鳥のアクセサリー作り/小鳥のぬり絵 | ストラップやバッヂなどオリジナルの鳥アクセサリーを作ってみよう! (雪入ふれあいの里公園) |
河原にあるいろんな石をさわってみよう! | 河原にある石にはどんなものがあるかな?さわって調べてみよう! (筑波山地域ジオパーク推進協議会) |
浄水の仕組みを楽しく学ぼう |
霞ヶ浦湖水を原水に水道水を造る体験!浄水場と同様の工程を実体験しよう! |
生物多様性について |
生物多様性や特定外来生物に関するパネル展示を行います!
(茨城県環境政策課生物多様性センター) |
森林湖沼環境税について |
森と湖は私たちの大事な宝物!森林湖沼環境税がどのように使われているかなどパネル展示でご案内します。 (茨城県環境対策課) |
@実験でときあかせ! A科学者になって写真を撮ろう! |
@見た目じゃ分からない!? 水に隠された謎を実験で解明だ! Aカッコいい白衣を着て記念撮影をしてみよう!気分はもう科学者!? (霞ケ浦環境科学センター 湖沼環境研究室) |
君の声は何デシベル!? 大声コンテスト! |
どれだけ大きな声が出せるかな?アナタの「叫び」を聞かせてください。ランキング勝負だ! (霞ケ浦環境科学センター 大気・化学物質研究室) |
光の万華鏡&六角がえし工作を楽しもう! |
光がキラキラ美しい「光の万華鏡」や折り返すと絵が変わる不思議な紙細工「六角がえし」の工作体験です。 (霞ケ浦環境科学センターパートナー) |
@スタンプラリー A謎解き Bプランクトンライブ映像 |
@霞ケ浦環境科学センター内を冒険してスタンプをGET!一定数のスタンプを集めて景品を手に入れよう! Aぴゅあちゃんと一緒に、少し難しいけど楽しい謎解きに挑戦! B幻想的!?小さなミジンコ達が大きな姿で泳ぎ回る!ミクロな世界を覗いてみよう! (霞ケ浦環境科学センター 環境活動推進課) |
・令和3年度(新型コロナウイルス感染拡大により開催せず)
・令和2年度(新型コロナウイルス感染拡大により開催せず)