茨城県が実施する霞ヶ浦湖上体験スクールや環境学習講座等を体験した県内の児童や学校を挙げて環境保全活動に取り組む生徒による環境学習発表会を開催します。また、霞ヶ浦の生き物フィギュアづくりなど楽しい体験教室を同時開催します。この機会に是非ご来場ください。
平成29年2月18日(土曜日) 10時00分〜15時30分まで
霞ケ浦環境科学センター (茨城県土浦市沖宿町1853番地)
・ポスター
以前掲載しておりましたポスター及びチラシに誤りがありましたので、修正のうえ再掲載いたします。
発表校
かすみがうら市立霞ヶ浦南小学校
つくば市立東小学校
茨城県立茨城東高等学校
その他予定しているイベント等
番号 | 催事名 | 内容 |
---|---|---|
1 |
研究室一般公開 ・生物実験室(プランクトン観察体験 11:30、12:30、15:00 人数制限あり) ・大気機器分析室(研究室紹介) |
科学者になりきって研究してみよう。 普段入ることができない研究室を公開します。 |
2 |
サイエンスラボ「水道水物語〜水が家に届くまで〜」(※要予約) | 楽しい実験を通してどのように水道水が作られているかを学ぼう(別ウィンドウで開きます)。 https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/kasumigauraesc/05_gakushu/science_lab/documents/20170218_sciencelab.pdf |
3 |
どんぐりのおひな様づくり (一社)霞ヶ浦市民協会 |
どんぐりや落ち葉などを使っておひな様を作ろう。 |
4 |
「We are 涸沼っ子!」活動内容ポスター掲示 アクリルたわしづくりワークショップ(限定30名、PM実施予定) 茨城県立茨城東高等学校 |
茨城東高校が行うECO活動内容のポスター掲示 学校オリジナルキャラクターのアクリルたわしをつくろう |
5 |
手作りバスボムで暖まろう! (一社)茨城県環境管理協会、茨城県地球温暖化防止活動推進センター |
身近な材料による手作り入浴剤を作ろう。 |
6 |
浄水の仕組みを楽しく学ぼう 茨城県環境カウンセラー協会 |
霞ヶ浦の水を浄化する実験をしよう。 |
7 |
エコキャンドルづくり 霞ヶ浦問題協議会 |
使い終えた油を利用してエコキャンドルを作ろう。 |
8 |
生き物フィギュアづくり&おさかなペーパークラフト(AM実施予定) | 霞ヶ浦の生き物のフィギュア&ペーパークラフトを作ろう。 |
9 |
オリジナルキーホルダーづくり(AM実施予定) | 木の板に色を付けてキーホルダーを作ろう。 |
10 |
霞ヶ浦クイズラリー | 霞ヶ浦に関するクイズに答えて景品をゲット! |
11 |
平成28年度 食の安全・安心意見交換会 「食品添加物って安全なの?」(PM実施予定 ※要予約) 主催・予約先 茨城県土浦保健所 029-821-5395 |
講演・パネルディスカッションを通して食品添加物を正しく理解しよう。 土浦保健所のURL(別ウィンドウで開きます) https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/tsuchiho/ tsuchihc/documents/syokuhintenkabutu.pdf |
(1)市町村キャラクター撮影会(12時及び15時から30分間)
つちまる(土浦市)、フックン船長(つくば市)
(2)霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール入賞作品展示
(3)おかし無料配布(先着200名) 10時00分〜
(4)ケータリングカー(Cafe Coffee Room)出展
霞ケ浦環境科学センター駐車場(約100台)
土浦駅東口〜霞ケ浦環境科学センターまで無料シャトルバスを運行します。
【運行時間】
土浦駅東口発 センター行き |
9:20 10:15 11:10 12:55 14:05 |
---|---|
センター発 土浦駅東口行き |
9:50 10:45 12:30 13:40 14:40 15:40 |
※イベント内容は予告なく変更させていただく場合がございます。
※飲食ブースはございません。各自ご用意いただきますようお願いいたします。
※記録写真等は広報等で使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※雨天等でやむを得なく中止する場合はこちらのホームページ等でお知らせします。
霞ケ浦環境科学センター 環境活動推進課
TEL:029−828−0961 FAX:029−828−0967