2月15日(土曜日)に環境学習フェスタを開催しました!
当日は,小・中・高校生による環境学習発表会を中心に,誰でも楽しめる工作・体験ブースも盛りだくさん出展しました。
霞ヶ浦流域のご当地キャラクター(つちまる・かすみがうにゃ・みほーす・なめりーミコット)の撮影も行いました。
令和元年度環境学習発表会発表データベース
令和2年2月15日(土曜日)9時30分から15時45分まで
茨城県霞ケ浦環境科学センター(土浦市沖宿町1853番地)
・駐車場地図
駐車場地図(「地理院地図データ」(国土地理院) (https://maps.gsi.go.jp/)をもとに霞ケ浦環境科学センター作成)
※臨時駐車場から会場(センター)までは,無料シャトルバスで5〜10分程度)
土浦駅東口〜霞ケ浦環境科学センター及び臨時駐車場〜霞ケ浦環境科学センター間は無料シャトルバスが運行します。
ぜひご活用ください。
土浦駅東口 発 センター 行き |
センター 発 土浦駅東口 行き |
臨時駐車場 発 センター 行き |
センター 発 臨時駐車場 行き |
|
---|---|---|---|---|
8時 |
50 | |||
9時 |
||||
10時 |
00 | 40 | ||
11時 |
15 | 50 | ||
12時 |
00 | |||
13時 |
20 40 | 10 30 50 | ||
14時 |
45 | 10 | 00 | |
15時 |
15 | 40 | ||
16時 |
00 |
番号 | 催事名 | 内容 |
---|---|---|
1 |
研究室一般公開 |
普段は入ることができない研究室を公開します。 ・大気機器分析室 ・自動分析室 |
2 |
まりもづくり | 工作をとおしてまりもの秘密を知ろう。 |
3 |
シジミストラップづくり | 自分だけのシジミストラップを作ろう。 |
4 |
霞ヶ浦生き物フィギュアづくり | プランクトンなどの霞ヶ浦の生き物のフィギュアを作ろう。 |
5 |
どんぐりのおひな様づくり | どんぐりや落ち葉などを使っておひな様を作ろう。 ((一社)霞ヶ浦市民協会) |
6 |
ウォームビズ!手づくりバスボムで暖まろう! | 身近な材料で入浴剤を作ろう。 ((一社)茨城県環境管理協会,茨城県地球温暖化防止活動推進センター) |
7 |
水の実験とプログラミング体験 | 水を利用した各種実験と簡単なプログラミング体験を行います。 ((公社)日本義樹脂会茨城県支部) |
8 |
浄水の仕組みを楽しく学ぼう | 浄水実験をとおして,水をきれいにする仕組みを学ぼう。 (NPO法人 茨城県カウンセラー協会) |
9 |
エコキャンドルを作ろう | 使い終えた油を利用してエコキャンドルを作ろう。 (霞ヶ浦問題協議会) |
10 |
UVレジンでアクセサリーを作ろう | 紫外線に当てると固まるレジンを使って自分だけのアクセサリーを作ろう。(茨城県立玉造工業高等学校) |
11 |
バッジを作って,涸沼を学ぼう! | 涸沼に生息する生き物をモチーフにしたバッジを作ろう。 |
12 |
キラキラ輝く!廃ガラスアート工作 | 廃ガラスを利用してアート作品を作ってみよう。 |
13 |
かすみがうら市水族館移動水族館 | 霞ヶ浦に生息する生き物を観察してみよう。(かすみがうら市水族館) |
14 |
移動プラネタリウム | 皆さんを美しい宇宙の世界へご案内します。(つくばエキスポセンター) |
15 |
霞ヶ浦クイズラリー | 霞ヶ浦に関するクイズに答えて景品をゲット! |
水質,湖沼,海洋プラスチックごみなど水環境に関するもの
※イベント内容は予告なく変更させていただく場合がございます。
※記録写真等は広報等で使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※降雪等でやむを得なく中止する場合はこちらのホームページ等でお知らせします。
茨城県霞ケ浦環境科学センター 環境活動推進課
電話:029−828−0961 FAX:029−828−0967