部門 | 学校名等 | 発表タイトル | |
---|---|---|---|
1 | 小学校部門 | 鹿嶋市在住小学生 | 水をきれいにするpart2 |
2 | 小学校部門 | 石岡市在住小学生 | 2つの川の水質調査 |
3 | 小学校部門 | 石岡市在住小学生 | めざせ!ガサガサマスター |
4 | 小学校部門 | 守谷市在住小学生 | 昆虫を楽しむことは生物多様性に貢献する |
5 | 小学校部門 | 鹿嶋市立中野西小学校 | みんなでもどそうビオトープ大作戦 |
6 | 小学校部門 | 茨城町立大戸小学校 | 小橋川・涸沼前川周辺で採集した昆虫類とその環境の調査 〜昆虫類の数や種類、活動する時間について〜 |
7 | 中学校部門 | つくば市在住中学生 | 2023年度自由研究 一級河川桜川の水質調査(夏季・冬季版) |
8 | 中学校部門 | 美浦村立美浦中学校科学部 | 霞ケ浦の水質浄化には何が必要か |
9 | 中学校部門 | かすみがうら市立下稲吉中学校郷土科学部 | 落下式循環装置による霞ヶ浦の水質改善について |
10 | 中学校部門 | 茨城県立土浦第一高等学校附属中学校 | 霞ヶ浦の水質改善を目指して |
11 | 中学校部門 | 水戸英宏中学校科学部 | ゲンジボタルの生態について |
12 | 中学校部門 | 美浦村立美浦中学校科学部 | 霞ケ浦湖畔の野鳥の生態〜冬鳥、夏鳥、コウノトリ〜 |
13 | 中学校部門 | 江戸川学園取手中学高等学校 | イシクラゲの生態についての研究〜次世代の食料となる可能性を求めて〜 |
14 | 高等学校部門 | 茨城県立並木中等教育学校 | 水中における酸化タングステン光触媒による抗菌効果の検証 |
15 | 高等学校部門 | 茨城県立つくば工科高等学校 | 霞ヶ浦探検隊〜霞ヶ浦を水中ロボットで探検しよう〜 |
16 | 高等学校部門 | 茨城高等学校生物部 | 千波湖の魚類調査報告 |
霞ケ浦環境科学センターでは、県内の小・中・高校生等による環境学習や環境保全活動の成果を発表する機会を設け、次世代における環境保全意識の活性化や環境学習に取り組む児童・生徒間の交流・情報交換の促進を図っております。みなさまの御参加をお待ちしております。
【発表会の日時及び場所】
令和6年2月10日(土曜日)9時30分〜12時00分
茨城県霞ケ浦環境科学センター(土浦市沖宿町1853番地) 多目的ホール
【発表方法】 口頭発表
【募集テーマ】 湖沼、河川の水質、生物の生態等、水環境や大気環境等に関わる環境学習・環境保全活動の成果など
【募集部門】 小学校部門、中学校部門、高等学校部門(県内で活動する小・中・高生に限ります) ※学校、部活、その他小・中・高生で構成された団体や個人等を含む
【応募方法】 別紙申込書に必要事項を御記入いただき、メール、FAXにて送信いただくか、下記URL(Googleフォーム)よりお申込みください。
※申込多数(12団体超)の場合、参加団体を抽選にて決定いたします。予め御了承ください。
https://docs.google.com/forms/d/10ZlOB6lD7ZMkN-REk4qYcryHIcrhbgaVwUv9st_xodY/edit
【応募締切】 令和6年1月12日(金曜日)17時まで
その他内容の詳細については、以下の募集要項(PDF)を御覧ください。
※令和2年度及び令和3年度は実施せず。
茨城県霞ケ浦環境科学センター 環境活動推進課(担当:前野)
電話:029−828−0961 FAX:029−828−0967
Mail:kasumigaura@pref.ibaraki.lg.jp