更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
令和6年11月27日(水曜日)
藤川委員長、本間委員、白川委員
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、警務部参事官兼総務課長
警務部長から、令和7年茨城県警察運営重点(案)の策定について説明があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり承認された。
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
交通部長から、交通部関係事件について報告があった。
警備部長から、警備部関係事件について報告があった。
警務部長から、障害者雇用促進法に基づく公表について報告があった。
刑事部長から、ニセ電話詐欺等被害防止啓発品の活用について報告があった。
なし
総務課長、監察室長、交通総務課長、交通指導課長、運転免許センター長
総務課から、公安委員会宛て苦情の受理(3件)について説明があり、決裁した。
総務課から、公安委員会宛て苦情の処理結果の通知について説明があり、決裁した。
監察室から、損害賠償請求訴訟について説明があり、決裁した。
交通総務課から、交通部関係公安委員会事務専決状況(令和6年第3四半期)の報告について説明があり、決裁した。
交通指導課から、放置違反金納付命令に対する審査請求の裁決について説明があり、決裁した。
運転免許センターから、執行停止に対する決定について説明があり、決裁した。
運転免許センターから、審査請求の受付について説明があり、決裁した。
運転免許センターから、自動車教習所における事案に係る調査及び行政処分について説明があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |