ホーム > 定例会議 > 令和6年 > 定例会議の開催状況【令和6年10月9日(水曜日)】

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和6年10月9日(水曜日)】

日時

令和6年10月9日(水曜日)

出席者

公安委員会

藤川委員長、本間委員

警察本部

警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
交通部長、警備部長、情報通信部長、警務部参事官兼総務課長

審議事項

交通信号機の新設及び廃止(案)について

交通部長から、交通信号機の新設及び廃止(案)について説明があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり承認された。

公安委員会委員コメント

  • 道路に設置することから、道路管理者との事前協議を十分に行っていただきたい。

報告事項

事件

生活安全部関係事件について

生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。

検挙
  • 土浦市桜町二丁目地内に所在する違法風俗店等に対する売春防止法違反事件
    (土浦署、組織犯罪対策第一課、生活環境課)

刑事部関係事件について

刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。

検挙
  • カンボジア王国を架け場とするオレオレ詐欺事件
    (茨城県警察・宮城県警察・富山県警察・奈良県警察合同捜査本部)
公安委員会委員コメント
  • 犯罪組織の上位者などを特定し、事件の解明に努め、テレビやSNS等の広報媒体を通じて闇バイト募集に対する抑止にも努めていただきたい。

施策等

令和6年第3回茨城県議会定例会開催結果について

警務部長から、令和6年第3回茨城県議会定例会開催結果について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 県議会議員からの質問には丁寧に対応していただきたい。
  • 防犯カメラや捜査用資機材など、予算措置が必要なものについては、十分協議していただきたい。

令和6年全国地域安全運動の実施について

生活安全部長から、令和6年全国地域安全運動の実施について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 毎年実施される行事であるが、テーマが変わる部分についてよく対応していただきたい。
  • 全県に展開して実施していただきたい。配布用のチラシにも工夫がされている。

第50回衆議院議員総選挙違反取締本部の設置について

刑事部長から、第50回衆議院議員総選挙違反取締本部の設置について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • インターネットを利用した選挙運動の範囲、違反について、選挙管理委員会と連携するなど更に県民に対する周知をお願いしたい。
  • 選挙違反の事例等について広報するなどして、立候補者だけでなく投票者側にも広く周知していただきたい。

暴力追放茨城県民大会の開催について

刑事部長から、暴力追放茨城県民大会の開催について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 被害者等が泣き寝入りせずに自覚や勇気を持ってもらえるような運動を今後も推進していだだきたい。

令和6年秋の全国交通安全運動の実施結果について

交通部長から、令和6年秋の全国交通安全運動の実施結果について報告があった。

行事

なし

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

総務課長、県民安心センター長、地域課長

報告・決裁等の概要

公安委員会宛て苦情の受理(2件)について

総務課から、公安委員会宛て苦情の受理(2件)について説明があり、決裁した。

公安委員会宛て苦情の処理結果の通知について

総務課から、公安委員会宛て苦情の処理結果の通知について説明があり、決裁した。

警察署協議会(令和6年6月期)の開催結果について

総務課から、警察署協議会(令和6年6月期)の開催結果について説明があり、決裁した。

審査請求に対する茨城県情報公開・個人情報保護審査会からの答申について(報告)

県民安心センターから、審査請求に対する茨城県情報公開・個人情報保護審査会からの答申について(報告)説明があり、決裁した。

令和6年能登半島地震に伴う特別派遣について

地域課から、令和6年能登半島地震に伴う特別派遣について説明があり、決裁した。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)