更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
令和6年10月23日(水曜日)
藤川委員長、本間委員、白川委員
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、警務部参事官兼総務課長
なし
生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。
首席監察官から、訓戒等処分結果(令和6年7月~9月)について報告があった。
生活安全部長から、サイバー空間をめぐる脅威の情勢等(令和6年上半期)について報告があった。
交通部長から、交通事故発生状況(令和6年9月末)について報告があった。
警備部長から、第93回土浦全国花火競技大会における警備諸対策について報告があった。
警務部長から、令和6年度茨城県警察柔道・剣道大会の実施について説明があった。
交通部長から、第54回全国白バイ安全運転競技大会の開催結果について説明があった。
総務課長、県民安心センター長、監察室長、地域課長、組織犯罪対策第一課長、
交通指導課長、警備課長
総務課から、公安委員会宛て苦情の受理(3件)について説明があり、決裁した。
総務課から、公安委員会宛て苦情の処理結果の通知(2件)について説明があり、決裁した。
県民安心センターから、警察宛て苦情の受理及び処理状況(令和6年9月末)について説明があり、決裁した。
監察室から、国家賠償請求控訴事件の受理及び応訴について説明があり、決裁した。
地域課から、令和6年能登半島地震に伴う特別派遣について説明があり、決裁した。
組織犯罪対策第一課から、公安委員会事務専決の報告(刑事部)について説明があり、決裁した。
交通指導課から、暴走族相談員の委嘱(案)について説明があり、決裁した。
警備課から、警察職員等の援助要求について説明があり、決裁した。
警備課から、警察官の援助要求に対する同意について説明があり、決裁した。
警備課から、小型無人機等の飛行に関する通報受理について説明があり、決裁した。
警備課から、集会、集団行進及び集団示威運動専決状況について説明があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |