スマートフォン版

ホーム > 交通安全 > 障がい者・バリアフリー > 電動車いすの安全利用について

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

電動車いすの安全利用について

電動車いすとは

  • 電動車いすとは、身体障害者用の車で道路交通法施行規則で定める基準に該当する原動機を用いるものをいい、道路交通法上の位置付けは歩行者となります。
  • 身体障害者はもとより、最近は歩行が困難な高齢者の移動手段としても普及してきており、その普及に伴って電動車いすの交通事故も発生しています。

電動車椅子

電動車いすの安全利用に関するマニュアル

  • 警察庁ホームページ(外部サイトへリンク)では、電動車いすの利用者や他の交通参加者の安全を確保するために必要となる事項やマナー等をまとめた「電動車いすの安全利用に関するマニュアル」を掲載しています。
  • 交通安全教育の指導者用、電動車いすの利用者用がありますので、ぜひご活用ください。
  • 交通ルールやマナーを理解し、電動車いすを安全に利用しましょう。

電動車椅子の図

関連情報

このページの内容についてのお問い合わせ先

担当課:交通部交通総務課

連絡先:029-301-0110

PC版を表示