YouTube茨城県警察公式チャンネル運用ポリシー
趣旨
この運用ポリシーは、茨城県警察のYouTube公式チャンネル(外部サイトへリンク)の運用に関する事項について定めます。
YouTube利用規約を含め、次に定める事項の内容を確認及び同意の上、御利用ください。
基本方針
本チャンネルは、情報発信専用です。原則として、コメント等に対する返信は行いません。
運用管理者
茨城県警察本部警務部県民安心センター(以下「県民安心センター」といいます。)
チャンネル情報
- チャンネル名
茨城県警察公式チャンネル(以下「本チャンネル」といいます。)
- URL
https://www.youtube.com/channel/UC1ouaUQ4vAJjD3X39GBwHig
運用方法
本チャンネルは、県民安心センターの職員が次のとおり運用します。
- 発信する情報
県民の安全・安心に関する情報
警察の取組、イベント等に関する情報
その他必要と認める情報
- 本チャンネルの閉鎖
本チャンネルは、必要に応じて、事前の予告なく閉鎖する場合があります。
知的財産権
本チャンネルに投稿しているコンテンツ(文章、画像等)に関する知的財産権は、茨城県警察又は正当な権利を有する者に帰属します。内容について、著作権法上認められた場合のほか、無断で複製・転載をすることはできません。
免責事項
- 茨城県警察では、本チャンネルの投稿における情報の正確性及び完全性には細心の注意を払っていますが、それを保証する義務を負いません。
- 茨城県警察は、利用者が本チャンネルを利用したこと、又は利用することができなくなったことによって生じたいかなる損害について、一切責任を負いません。
- 茨城県警察は、利用者によって投稿された本チャンネルに対するコメントについて、一切責任を負いません。
- 茨城県警察は、本チャンネルに関連して、利用者間又は利用者と第三者間で発生したトラブル・紛争について、一切責任を負いません。
- YouTubeの再生時に表示される広告は、茨城県警察と一切関係がありませんので、ご注意ください。茨城県警察は、広告によるいかなる理由での損害について、一切責任を負いません。
- インターネット回線の状況やサーバー負荷、その他利用者の視聴環境により、映像が途切れる、または停止するなど正常に視聴できないことがあります。茨城県警察は、動画が正常に視聴できない、あるいは視聴することにより生じた損害について、一切責任を負いません。
- 本チャンネルを利用するために必要な通信費用その他視聴に係る一切の費用は、利用者の負担とします。茨城県警察は、視聴により、多額の通信料等が生じた場合、一切責任を負いません。
禁止事項
本チャンネルに対して、次のような行為は御遠慮ください。
- 個人情報を特定、開示、漏えい等するなどプライバシーを侵害すること。
- 茨城県警察又は第三者の名誉及び信用を傷つけたり、誹謗中傷すること。
- 茨城県警察又は第三者の著作権、肖像権等の知的財産権を侵害すること。
- 他の利用者又は第三者に成り済ますこと。
- 法令等に違反する、又は違反するおそれがあること。
- 公序良俗に反すること。
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とすること。
- YouTube利用規約に反すること。
- その他茨城県警察が不適切と判断したこと。
運用ポリシーの周知・変更等
この運用ポリシーの内容は、茨城県警察ホームページ(以下「県警ホームページ」といいます。)に掲載します。
また、この運用ポリシーは、予告なく変更する場合があり、その場合は、変更した内容を県警ホームページに掲載します。
事件、事故等に関する情報について
事件、事故等に関して、緊急を要する場合は、110番通報又は最寄りの警察署若しくは交番・駐在所に御連絡ください。
御意見等について
茨城県警察に対する御意見やお問合せは、県警ホームページの「お問合せ・相談窓口」を御参照願います。
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
担当課:警務部県民安心センター
連絡先:029-301-0110
|