ホーム > くらし・環境 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 多様性社会推進課女性活躍担当のページ > 男女共同参画に関する県民の意識と実態に関する調査(令和6年度調査)

ページ番号:71921

更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

男女共同参画に関する県民の意識と実態に関する調査(令和6年度調査)

茨城県では、「男女共同参画に関する県民の意識と実態に関する調査」を実施いたしました。

調査対象となられた県民の皆様につきましては、ご協力いただきましてありがとうございました。

調査結果の概要は下記のとおりです。

調査概要

目的

本調査は、女性が活躍できる社会及び男女共同参画社会の実現に向けて、県民の意識と実態等を調査集計・分析し、その結果を広く公表することにより、県民全体の女性活躍・男女共同参画への理解と意識の醸成を図るとともに、課題を把握し、各種施策を効果的に推進するための基礎資料とすることを目的に実施しました。

調査時期

2024年8月20日から2024年9月20日

調査対象

県内在住の18歳以上の男女4,000人(男性2,000人、女性2,000人)

調査方法

郵送による調査票送付、郵送及びウェブサイト上の回答フォームによる回収

調査項目

  1. あなたご自身について
  2. ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)について
  3. 就業について(1)
  4. 就業について(2)
  5. 地域活動について
  6. 男女共同参画社会について

回収結果

有効回答数1,568人(有効回収率 39.2%)

調査委託先について

株式会社サーベイリサーチセンター

調査結果

茨城県男女共同参画に関する県民の意識と実態に関する調査報告書【概要版】(PDF:1,114KB)

茨城県男女共同参画に関する県民の意識と実態に関する調査報告書(PDF:2,522KB)

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部多様性社会推進課多様性推進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2178

FAX番号:029-301-2190

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版