ここから本文です。
更新日:2020年5月27日
原著を入手されたいかたは,研究所まで連絡ください。
日本科学技術関係逐次刊行物総覧ISSN1340-75891994年以降Bull.IbarakiAgric.Res.Inst
号数 |
発行年 |
通しNO |
著者 |
研究報告名 |
茨城県農業試験場研究報告第1号 |
1958年 |
1 |
黒沢晃,宮本正,根本博雄,前田道治 |
雑草防除に関する研究 |
2 |
萩谷俊雄 |
苗の素質と稲の発育収量性に関する研究(1.)-覆土式畑(折衷)苗代苗の生産力について- |
||
3 |
黒沢晃,根本博雄 |
苗の素質と稲の発育収量性に関する研究(2.)-主として薄播苗について- |
||
4 |
飯塚安司,萩谷俊雄 |
栽培期が水稲品種の生態並びに収量性に及ぼす影響 |
||
5 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆の採種に関する研究 |
||
6 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
麦間作大豆に関する研究(1.)-間作大豆の生育相について- |
||
7 |
本田仁,岩間志郎 |
甘しょ育苗における床土の効果について |
||
8 |
富樫稔,森田佶 |
タマネギセット利用に関する研究 |
||
9 |
鈴木竜彦,村田恒治,酒井一 |
加里欠乏対策試験 |
||
10 |
鈴木竜彦,村田恒治,酒井一 |
活性礬土の抑制に関する研究 |
||
11 |
島田昌一 |
蓮根腐敗病の防除に関する研究 |
||
12 |
大内実,高野十吾 |
青色蛍光燈に対する二化螟蛾放蛾試験 |
||
茨城県農業試験場研究報告第2号 |
1959年 |
13 |
萩谷俊雄,森山光男 |
湿田生産性向上に関する研究(1.)-湿田適応性品種の生態- |
14 |
萩谷俊雄,森山光男 |
湿田生産性向上に関する研究(2.)-湿田水稲の生態- |
||
15 |
目黒猛夫,鈴木厳,高橋正,本田太陽,坂本文男,野村馨 |
茨城県における陸稲の出穂期別旱魃の頻度による地域区分について |
||
16 |
目黒猛夫,野村馨,坂本文男 |
陸稲品種の生理的耐旱性検定法について(1.)-幼苗検定方法としての「ミモサ法」ならびに「同時法萎凋法」の検討- |
||
17 |
黒沢晃 |
凍霜害をうけた麦の再生生産力について |
||
18 |
梶田貞義 |
砂丘地における甘藷栽培に関する研究 |
||
19 |
本田仁,岩間志郎 |
甘藷肥料三要素適量試験 |
||
20 |
本田仁,岩間志郎 |
ビニ-ル利用の甘藷育苗法に関する研究 |
||
21 |
古厩留男 |
大豆品種の耐旱性に関する研究(1.)-開花期の耐旱性品種間差異- |
||
22 |
古厩留男 |
大豆品種の耐旱性に関する研究(2.)-登熟初期の耐旱性品種間差異- |
||
23 |
古厩留男,山木鉄司,石塚隆男 |
麦間作大豆に関する研究(2.)-麦間作大豆の肥培管理について- |
||
24 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
茨城県における大豆品種とその分布の意義について |
||
25 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
結実初期の莢および葉の摘除が大豆の成熟と子実に及ぼす影響 |
||
26 |
石塚隆男,山木鉄司,古厩留男 |
大豆生娘系統間の異同について |
||
27 |
宮本正 |
青刈とうもろこしおよび大葉つる豆の混播に関する研究 |
||
28 |
押鴨保夫,小野瀬和男 |
牧草畑土壌について(1.)-イネ、豆科牧草混栽が窒素的地力および土壌の理化学性におよぼす影響- |
||
29 |
中村悦司,飯田栄,須田清隆 |
腐植質水田土壌に対する堆肥施用に関する研究 |
||
30 |
村田恒治,鈴木竜彦 |
カリ欠乏対策試験(2.) |
||
31 |
酒井一,鈴木竜彦 |
活性礬土抑制に関する研究(2.)-石灰処理が酸性土壌のりん酸形態におよぼす影響- |
||
32 |
鈴木竜彦,村田恒治,酒井一 |
可塑限界の測定について |
||
33 |
鈴木竜彦,村田恒治,酒井一 |
肥料の副成分に関する試験 |
||
34 |
渡辺文吉郎,高野貞 |
リクトウ紋枯病の病勢進展に関与する2,3の要因 |
||
35 |
高野誠義,祝迫親志 |
大麦裸麦雲形病に関する研究(1.)-発生および第一次伝染について- |
||
36 |
高野誠義,高野十吾,君崎喜之助 |
大豆害虫防除試験 |
||
茨城県農業試験場研究報告第3号 |
1960年 |
37 |
大木操 |
茨城農業の地域性に関する研究-仮地域区分の設定- |
38 |
黒沢晃,根本博雄 |
ナタネの水田直播栽培に関する研究-整地、不整地と播種期、成畦様式と施肥量ならびに栽植密度- |
||
39 |
黒沢晃 |
麦類の青刈適応性の研究-種類、品種と栽培の1,2の条件について- |
||
40 |
野村馨,目黒猛夫 |
大麦間作における品種と播種期の差異が陸稲の生育および収量におよぼす影響について |
||
41 |
本田仁,圷存,岩間志郎 |
甘藷の畜力化(小型機械)栽培様式に関する研究 |
||
42 |
本田仁,圷存,岩間志郎 |
甘藷晩植栽培に関する研究(1.) |
||
43 |
宮本正 |
とうもろこしの播種期に関する研究 |
||
44 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆新品種「タチスズナリ」の育成について |
||
45 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆新品種「フクメジロ」の育成について |
||
46 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆の増収栽培法に関する研究(1.)-播種期、裁植密度および施肥量が洪積土壌における大豆の生育収量に及ぼす影響について- |
||
47 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆畑における株立の実態と大豆の欠株に関する2,3の問題点 |
||
48 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆の窒素施肥に関する2,3の問題 |
||
49 |
古厩留男 |
大豆紫斑耐病性の散水処理検定法 |
||
50 |
仁平照男 |
肥料としての硫酸塩と塩化物が甘藷の収量および品質などにおよぼす影響について |
||
51 |
高野誠義,祝迫親志 |
大麦裸麦雲形病に関する研究(2.)-防除に関する試験- |
||
茨城県農業試験場研究報告第4号 |
1963年 |
52 |
橋元秀教,飯田栄,虎口俊夫 |
暖地におけるポドソル性土壌について |
53 |
飯田栄,虎口俊夫,仁平照男,須田清隆,橋元秀教 |
泥炭地湿田の乾田化に関する土壌肥料的研究 |
||
54 |
坂本旬 |
畑牧草跡地における耕耘前の刈株処理方法に関する研究 |
||
55 |
萩谷俊雄 |
苗の素質とイネの発育収量性に関する研究(3.)-ビニ-ル畑苗代苗と保温折衷苗代苗の生産力について- |
||
56 |
目黒猛夫,岡野博文,稲毛正雄,野村馨 |
陸稲新品種「ハタサンゴク」について |
||
57 |
目黒猛夫,小野敏忠,岡野博文,稲毛正雄,野村馨 |
陸稲新品種「ハタミノリモチ」について |
||
58 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆新品種「ボンミノリ」の育成について |
||
59 |
山木鉄司,古厩留男,石塚隆男 |
大豆新品種「オクメジロ」の育成について |
||
60 |
石塚隆男,山木鉄司,古厩留男 |
薬剤によるシンクイムシ類(主としてマメシンクイガ)の防除適期について |
||
茨城県農業試験場研究報告第5号 |
1963年 |
61 |
小森昇,川田惣平,高野誠義 |
イネ線虫心枯病の防除に関する研究 |
62 |
萩谷俊雄 |
早期稲跡地における二、三飼料作物の栽培について |
||
63 |
本田仁,桐原三好,高島彰 |
麦のドリル播栽培法に関する研究 |
||
64 |
目黒猛夫,小野敏忠,岡野博文,野村馨,稲毛正雄 |
陸稲新品種「タチミノリ」について |
||
65 |
小野敏忠,稲毛正雄 |
水稲品種の畑かんがい栽培における生態型に関する試験 |
||
66 |
山木鉄司 |
大豆種子における紫斑病抵抗性の品種間差異について |
||
67 |
橋元秀教,吉原貢,長谷川文男 |
ビニ-ル利用水田圃場における土壌肥料学的研究 |
||
茨城県農業試験場研究報告第6号 |
1964年 |
68 |
橋元秀教,石川実 |
堆厩肥の成分組成に関する研究 |
69 |
稲生稔,菅原毅,今内稔 |
イネネモグリセンチュウに関する研究 |
||
70 |
桐原三好,高島彰 |
大豆の晩植栽培に関する研究 |
||
71 |
宮本正,仁平照男,北崎進,本田仁 |
牧草栽培が跡作物におよぼす影響 |
||
72 |
仁平照男,本田仁 |
腐植質火山灰畑における施肥法 |
||
73 |
目黒猛夫,小野敏忠,岡野博文,野村馨,阿部祥治,石原正敏 |
陸稲新品種「ハタフサモチ」について |
||
74 |
山木鉄司,浅野伸幸 |
大豆新品種「コケシジロ」について |
||
茨城県農業試験場研究報告第7号 |
1965年 |
75 |
高島彰,桐原三好 |
小麦の機械化作業体系に関する研究 |
76 |
桐原三好,岩瀬一行,間谷敏邦 |
麦の全面全層播栽培法に関する研究-播種深度が麦の生育・収量におよぼす影響- |
||
77 |
萩谷俊雄,友部弘道,渡辺文吉郎 |
酒米の栽培法に関する研究 |
||
78 |
下長根鴻,松田明 |
土壌微生物相の変動におよぼす2,3の殺菌剤の影響 |
||
79 |
飯田栄,小林登,橋元秀教 |
水田における大中型機械の導入可能性 |
||
80 |
酒井一,鈴木竜彦,岩倉昭 |
畑地かんがいにおける用水量決定に関する試験 |
||
81 |
山木鉄司 |
大豆の紫斑病耐病性品種の育成に関する研究 |
||
82 |
小野敏忠,岡野博文,新妻芳弘,阿部祥治,石原正敏 |
陸稲新品種「ハタキヌモチ」について |
||
茨城県農業試験場研究報告第8号 |
1966年 |
83 |
渡辺文吉郎,松田明,下長根鴻,高野貞,朝日秀雄 |
植物病理からみたリクトウ連作害についての2,3の知見 |
84 |
関谷銃造 |
やまいもを加害するクワハムシの生態と防除について |
||
85 |
須田清隆,押鴨保夫,飯田栄,橋元秀教 |
梨および栗園土壌の理化学的性質と生産性について |
||
86 |
小野敏忠,岡野博文 |
畑栽培稲品種の玄米品質について-栽培環境と品種との関係について- |
||
87 |
高島彰,桐原三好 |
甘藷の機械化栽培法の確立とその体系化に関する研究 |
||
88 |
桐原三好,高島彰 |
落花生の晩播栽培に関する研究 |
||
89 |
鈴木竜彦,酒井一,岩倉昭 |
畑土壌の保水性に関する調査 |
||
90 |
圷存,佐藤修 |
茨城県における水田雑草の発生分布とその意義 |
||
91 |
小野敏忠,岡野博文,新妻芳弘,阿部祥治,石原正敏 |
リクトウ新品種「オカミノリ」について |
||
92 |
山木鉄司,浅野伸幸,窪田満 |
大豆新品種「フジオトメ」について |
||
茨城県農業試験場研究報告第9号 |
1968年 |
93 |
桐原三好,間谷敏邦 |
陸稲機械化栽培における播種精度が生育ならびに収量におよぼす影響 |
94 |
小野敏忠,岡野博文,新妻芳弘,阿部祥治,石原正敏 |
陸稲新品種「ナスコガネ」について |
||
95 |
阿部祥治,小野敏忠 |
水陸稲品種の畑かん栽培適応性について |
||
96 |
岡野博文,小野敏忠 |
もち原料としての水・陸稲米の比較 |
||
97 |
渡辺文吉郎,松田明,朝日秀雄 |
白絹病の生態的防除について |
||
98 |
祝迫親志 |
白菜ウイルス病の防除に関する研究 |
||
99 |
鈴木竜彦,岩倉昭 |
畑地かんがいにおける蒸発散量と土壌水分との関係 |
||
100 |
丹野貢,緑川覚二,橋元秀教 |
茨城県下の火山灰水田における燐酸の肥効に関する研究 |
||
茨城県農業試験場研究報告第10号 |
1969年 |
101 |
大木操,小松徹夫,川崎昇三 |
線形計画法を適用した普通作そさい地帯における経営改善設計について |
102 |
小圷和男,丹野貢,橋元秀教 |
牧草導入による水田高度利用に関する土壌肥料学的研究 |
||
103 |
高遠宏,伏谷勇次郎,小林登,石川昌男 |
茨城県における水田土壌の珪酸供給力および水稲に対する珪酸の施用効果に関する研究 |
||
104 |
小山田勉,押鴨保夫,吉原貢,本田宏一,石川昌男 |
鹿島開発地域の農業用水に関する調査研究-第1報常陸川の水質と塩素イオンの動向- |
||
105 |
松田明,下長根鴻,平野喜代人 |
キュウリつる割病に対する石灰施用の効果 |
||
106 |
君先喜之助,高野十吾 |
ツマグロヨコバイの越冬動態とイネ黄萎病の発生との関係 |
||
107 |
小野信一,根本博雄,新妻芳弘,阿部祥治,石原正敏 |
陸稲新品種「ハタホナミ」「ワラベハタモチ」および「チヨミノリ」について |
||
108 |
圷存 |
茨城県における甘藷の諸形質と澱粉歩留澱粉生産量について |
||
109 |
島田裕之,坂本旬,緑川覚二,祝迫親志,佐藤修,丹野貢,林田多賀夫,圷存,萩谷俊雄,広木光男 |
茨城県における水稲の乾田直播栽培に関する研究 |
||
茨城県農業試験場研究報告第11号 |
1970年 |
110 |
小野信一,根本博雄,新妻芳弘,阿部祥治,石原正敏 |
畑地かんがい用水稲品種「ミズハタモチ」について |
111 |
石原正敏,岡野博文,小野信一 |
畑栽培稲の環境と品質ならびにとう精特性との関係について |
||
112 |
間谷敏邦,根本博雄 |
ヨモギの生態と防除に関する研究 |
||
113 |
石川実,石川昌男 |
茨城県に分布する火山灰畑土壌における有機物施用に関する総合的考察 |
||
114 |
高井昭 |
ニカメイガ誘殺個体の頭巾変異 |
||
115 |
本田宏一,吉原貢,上野忠男,小山田勉,押鴨保夫 |
鹿島開発地域の農業用水に関する調査研究-第2報地下水に関する調査- |
||
茨城県農業試験場特別研究報告第1号 |
1972年 |
116 |
桐原三好,岡野博文,市川和夫,和田義郎,間谷敏邦 |
関東平坦地帯における普通作物を中心とした省力・増収技術の確立に関する研究 |
茨城県農業試験場特別研究報告第2号 |
1973年 |
117 |
坂本旬,島田裕之,平沢信夫,秋山実,上野忠男,松田明,友部弘道,浅野敏夫,針谷信義,松井武彦,圷存 |
稚苗稲作の機械化栽培法確立に関する研究 |
茨城県農業試験場研究報告第12号 |
1973年 |
118 |
酒井一,石原正敏,伏谷勇次郎,浅野伸幸 |
畑水稲の栽培法に関する試験 |
119 |
石川実,小山田勉,石川昌男 |
土壌水分状態の改善が水稲の生育収量に及ぼす影響 |
||
120 |
小林登,平山力,石川昌男 |
圃場整備水田における地力差解消に関する研究 |
||
121 |
石川実,石川昌男 |
山地土壌の草地適性分級 |
||
122 |
小森昇,高野十吾,岩本静之,君崎喜之助 |
茨城県におけるイネ黄萎病の発生生態と防除 |
||
茨城県農業試験場研究報告第13号 |
1973年 |
123 |
阿部祥治,小野信一 |
陸稲の低温発芽性と穂発芽性について |
124 |
岩瀬一行,佐藤修,関谷一郎,黒沢晃 |
二条大麦奨励品種「アズマゴ-ルデン」、準奨励品種「ふじ二条」について |
||
125 |
間谷敏邦,坂本旬,奥津喜章,北崎進,平沢信夫,秋山実,島田裕之,小圷和男 |
イタリアンライグラスを中心とした水田高度利用に関する研究 |
||
126 |
石川昌男,津田公男,須田清隆,石川実 |
茨城県における火山灰畑地土壌統の化学的性質の主成分分析 |
||
127 |
高遠宏,石川昌男,須田清隆,石川実 |
谷津田の土壌及び水稲生育からみた低収性 |
||
128 |
津田公男,石川昌男 |
有機溶媒抽出カドミウム及び鉛分析のための計算図表の利用 |
||
129 |
梶田貞義,小圷和男,幸田浩俊,黒沢晃 |
陸田転換畑のそ菜導入に関する研究 |
||
茨城県農業試験場研究報告第14号 |
1974年 |
130 |
松田明,下長根鴻,尾崎克己,渡辺文吉郎 |
畑水稲及び陸稲の連作害と対策に関する研究-第1報連作害の症状と発生条件に関する試験- |
131 |
和田義郎,桐原三好,浅野伸幸,市川和夫 |
トレンチャ-利用を中心としたゴボウの機械化栽培法の確立に関する研究 |
||
132 |
稲生稔 |
イネシンガレセンチュウの多発生と田植期の感染について |
||
茨城県農業試験場研究報告第15号 |
1975年 |
133 |
根本博雄,塙治雄,鯉渕幸治,小野信一 |
稲糯品種への粳粒の混入について |
134 |
酒井一,伏谷勇次郎,津田公男,石川昌男,浅野伸幸,梶田貞義,松田明,下長根鴻,尾崎克己,渡辺文吉郎 |
畑水稲および陸稲の連作害と対策に関する研究-第2報連作害対策試験- |
||
135 |
阿部祥治,清沢茂久 |
陸稲のいもち病抵抗性の遺伝に関する研究-第1報陸稲農林糯4号のいもち病抵抗性の遺伝- |
||
136 |
幸田浩俊,梶田貞義,秋山実 |
水田転換畑における野菜栽培に関する研究-第1報地下水位と畦の高さがキュウリ、キャベツ、ハナヤサイの生育と収量におよぼす影響- |
||
137 |
小圷和男,緑川覚二,梶田貞義 |
陸田転換畑におけるマルチトンネル直播レタスの塩類濃度障害について |
||
138 |
秋山実,梶田貞義,渡辺正信,塩幡昭光,幸田浩俊,黒沢晃 |
転作大豆の増収の可能性とその耕種法 |
||
139 |
木野内和夫,友部弘道 |
畑作物藁稈類のすき込みが作物生育および土壌の理化学性に及ぼす影響 |
||
140 |
本田宏一,石川実,石川昌男 |
ゴボウの栽培法に関する研究-第1報ゴボウの生育経過と養分吸収について- |
||
141 |
小山田勉,石川実,石川昌男 |
八千代町におけるハクサイ栽培土壌の理化学性の実態と養分吸収について |
||
142 |
石川昌男,津田公男,平山力,石川実,吉原貢,小林登 |
土壌の重金属汚染に関する調査研究-第1報七会村塩子地区水田土壌の重金属汚染の実態- |
||
143 |
石川実,平山力,津田公男,石川昌男 |
土壌の重金属汚染に関する調査研究-第2報日立周辺地区の重金属汚染の実態- |
||
144 |
津田公男,石川昌男,石川実,飛田勇,黒沢正義 |
土壌の重金属汚染に関する調査研究-第3報水稲登熟過程における米のカドミウム、銅およびマンガン濃度の変化- |
||
145 |
漆原栄治,小林登,石川昌男 |
茨城県における土壌および作物体のポリ塩化ビフェニル汚染調査 |
||
茨城県農業試験場研究報告第16号 |
1976年 |
146 |
平沢信夫,岡野博文,間谷敏邦,坂本旬,塩幡昭光,村田勝利 |
晩植栽培における中苗育苗法および生産性に関する研究 |
147 |
岡野博文,平沢信夫,島田裕之,間谷敏邦,坂本旬 |
水稲の収穫時期の判定と収穫時期および乾燥法が品質食味に及ぼす影響 |
||
148 |
小森昇 |
茨城県における昭和49年のいもち病多発発生の原因 |
||
149 |
高井昭,稲生稔,川田惣平 |
茨城県における斑点米の発生とその対策 |
||
150 |
小野信一,新妻芳弘,石原正敏,奥津喜章,須賀立夫 |
陸稲新品種「ヤシュウハタモチ」について |
||
151 |
松田明,下長根鴻 |
ネコブセンチュウの寄生がキュウリつる割れ病発生に及ぼす影響 |
||
152 |
松田明,下長根鴻,尾崎克己 |
キュウリつる割れ病を指標とした土壌殺菌剤の簡易検定法について |
||
153 |
津田公男 |
数値分類法による茨城県の気候区分 |
||
154 |
川崎昇三,市村尚,梶田貞義,飯村紀美彦,高津戸昭三,小松徹夫 |
施設園芸の経営展開と耕地利用 |
||
155 |
窪田満 |
ラッカセイ奨励品種「サチホマレ」について |
||
156 |
島田裕之,間谷敏邦,阿部祥治 |
漏水田における乾田直播栽培に関する研究 |
||
157 |
平沢信夫,間谷敏邦 |
こう稈類のすき込みを前提とした水田裏作麦の機械化栽培法に関する研究 |
||
158 |
圷存,黒沢晃 |
休耕田の雑草発生と防除に関する研究 |
||
159 |
石川昌男,平山力,石川実,津田公男,吉原貢 |
土壌の重金属汚染に関する調査研究-第4報七会村塩子地区カドミウム汚染対策工事と工事後の水稲のカドミウム吸収について- |
||
160 |
阿部祥治,須賀立夫,小野信一 |
陸稲のいもち病抵抗性の遺伝に関する研究-第2報陸稲農林糯26号のいもち病抵抗性の遺伝- |
||
161 |
阿部祥治,須賀立夫,小野信一 |
陸稲のいもち病抵抗性の遺伝に関する研究-第3報陸稲品種のいもち病真性抵抗性遺伝子型の推定- |
||
茨城県農業試験場研究報告第17号 |
1976年 |
162 |
松田明,尾崎克己,下長根鴻 |
有機物および消石灰施用土壌の静菌作用の変化とキュウリつる割病発生からみた有機物の施用法について |
163 |
岩本静之 |
茨城県におけるイネヒメモグリバエの発生予察に関する研究 |
||
茨城県農業試験場研究報告第18号 |
1977年 |
164 |
広木光男,村田勝利,島田裕之 |
水稲奨励品種「大空」について |
165 |
岩瀬一行 |
二条大麦奨励品種「あかぎ二条」について |
||
166 |
島田裕之,岡野博文,佐藤修 |
茨城県における昭和51年の異常気象と水稲の生育 |
||
167 |
阿部祥治,間谷敏邦,塩幡昭光 |
水稲苗のばらまき移植栽培法について |
||
168 |
圷存 |
茨城県における水田多年生雑草の発生分布と水稲栽培法との関係 |
||
169 |
中川悦男,塙治雄,鯉渕幸治 |
ダイズウィルス病無病斑種子生産に関する試験 |
||
170 |
窪田満,浅野伸幸 |
麦間作および麦跡作ラッカセイのベンチオカ-ブプロメトリンとバ-ナレ-トによる除草体系 |
||
171 |
浅野伸幸,松沢義郎 |
ゴボウの秋播き栽培に関する研究 |
||
172 |
梶田貞義,谷芳明,木野内和夫,小圷和男,秋山実,桐原三好,浅野伸幸,松沢義郎 |
スイカ・ハクサイの団地化に伴う生産安定技術の確立に関する研究 |
||
173 |
小川吉雄,石川実,石川昌男 |
珪カルによる畑土壌の酸性改良 |
||
174 |
平山力,石川実,吉原貢,石川昌男 |
土壌の重金属汚染に関する調査研究-第5報十王町高原地区および千代田村上稲吉地区におけるカドミウム汚染田改良対策- |
||
175 |
村上昌秀,小林登,漆原栄治,吉原貢 |
ミツバ栽培土壌におけるエチルチオメトンの残留 |
||
茨城県農業試験場特別研究報告第3号 |
1977年 |
176 |
平山力,須田清隆,小林登,吉原貢 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第1報新しい干拓地土壌の種類と分布および科学的特徴- |
177 |
平山力,本村悟,石川昌男 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第2報干陸年次の異なる2,3干拓地土壌の物理的特徴- |
||
178 |
平山力 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第3報干陸年次の異なる2,3干拓地土壌の粘土鉱物- |
||
179 |
平山力,小林登,石川昌男 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第4報新しい干拓地に発生する水稲の生育障害と改良対策- |
||
180 |
平山力,本村悟,石川昌男 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第5報湖底土に対する土壌改良資材の添加が土壌の物理性に及ぼす影響- |
||
茨城県農業試験場研究報告第19号 |
1979年 |
181 |
新妻芳弘,古賀義昭,石原正敏,須賀立夫,奥津喜章,岩瀬一行,鯉渕登,圷存,島田裕之,河野隆 |
陸稲新品種「フクハタモチ」について |
182 |
窪田満,鯉渕登 |
極小粒ダイズ「納豆小粒」について |
||
183 |
原敬之助,松井武彦,上田康郎,高井昭 |
茨城県におけるイネ縞葉枯病の発生経過と発生予察に関する知見 |
||
184 |
本田宏一,松沢義郎,鯉渕登,下長根鴻,尾崎克己,浅野伸幸,小圷和男,松田明,吉原貢 |
ナガイモの省力増収栽培技術体系の確立に関する研究 |
||
185 |
金井克己,高井昭,宮井俊一 |
クラスタ-分析による茨城県のイネ病害虫発生地域区分 |
||
186 |
稲生稔,高井昭,上田康郎 |
コガネムシ類の防除に関する研究-第1報茨城県におけるコガネムシ類の発生と幼虫による被害- |
||
茨城県農業試験場特別研究報告第4号 |
1979年 |
187 |
小川吉雄,石川実,吉原貢,石川昌男 |
畑地からの窒素の流出に関する研究 |
茨城県農業試験場研究報告第20号 |
1980年 |
188 |
津田公男,吉原貢 |
カドミウム・銅複合汚染土による水稲および小麦の収量増大ならびにカドミウム濃度低下の改良対策 |
189 |
秋山実,窪田満,圷存 |
ラッカセイ奨励品種「ナカテユタカ」について |
||
190 |
浅野伸幸,桐原三好,木野内和夫,松沢義郎,坂本旬,窪田満,鯉渕登,酒井一,幸田浩俊,稲生稔 |
畑作における麦-ダイズ体系の省力安定増収技術に関する研究 |
||
191 |
間谷敏邦,平沢信夫,阿部祥治,岡野博文,坂本旬 |
二毛作北限地域における稲・麦2年3作の省力安定増収技術に関する研究 |
||
192 |
圷存,秋山実,谷芳明,小松徹夫,下長根鴻,尾崎克己,本田宏一,島田裕之,梶田貞義 |
果葉菜連作畑における連作回避技術としての普通作物の導入 |
||
193 |
阿部祥治,酒井一 |
水稲の深層追肥-その効果に関する研究- |
||
194 |
松田明,尾崎克己,下長根鴻 |
水田土壌におけるFusariumoxysporumの分布ならびに転換畑の土壌静菌作用の変動について |
||
195 |
尾崎克己,松田明,下長根鴻 |
ごぼう黒あざ病について |
||
196 |
新妻芳弘,圷存 |
1978(昭和53)年の茨城県における干害について |
||
197 |
石川実,本田宏一,茂垣慶一,宇都木久夫,津田公男,小川吉雄,小山田勉,押鴨保夫,吉原貢 |
茨城県における地力の現状 |
||
茨城県農業試験場研究報告第21号 |
1981年 |
198 |
阿部祥治,島田裕之 |
水稲の箱育苗における苗質の差異が生育、収量に及ぼす影響に関する試験 |
199 |
稲生稔,上田康郎,高井昭,松井武彦 |
コガネムシ類の防除に関する研究-第2報各種殺虫剤によるコガネムシ類の防除- |
||
200 |
松田明,下長根鴻,尾崎克己 |
キュウリつる割病およびゴボウ萎ちょう病に対するベノミル剤の防除効果について |
||
201 |
木野内和夫,浅野伸幸,松沢義郎,桐原三好,坂本旬 |
麦と露地野菜の組合わせにおける機械化栽培に関する研究 |
||
202 |
武井昌秀,小山田勉,石川実,押鴨保夫 |
コンニャクに対する堆肥の効果ならびにチッソの施肥法に関する研究 |
||
203 |
菊池久穂,金井克己,小林誠,千葉恒夫 |
茨城県におけるイネ紋枯病の発生予察法に関する2,3の知見 |
||
204 |
平山力,吉原貢 |
水質汚濁による被害田の改良に関する研究-第1報中丸川流域とその他2,3の窒素汚濁水かんがい水田の実態調査- |
||
茨城県農業試験場研究報告第22号 |
1983年 |
205 |
古賀義昭,石原正敏,奥津喜章,須賀立夫,根本博雄,河野隆,岩瀬一行,圷存,北崎進,新妻芳弘 |
陸稲新品種「ツクバハタモチ」について-育成試験および奨励品種決定試験の概要- |
206 |
高井昭,小森隆太郎 |
イネしま葉枯病の疫学的解明-第1報イネしま葉枯病の発生動態と1977年異常発生の解析- |
||
207 |
幸田浩俊 |
野菜類と普通作物による低湿地帯の田畑輪換栽培に関する研究-第1報地下水位と作物の生育・収量・作土層の水分吸引圧気相率および土壌水分の動態との関係- |
||
208 |
幸田浩俊 |
野菜類と普通作物による低湿地帯の田畑輪換栽培に関する研究-第2報田畑輪換圃場に適した暗渠排水- |
||
209 |
津田公男,平山力,石川実,石川昌男,吉原貢 |
茨城県農用地における重金属類元素(カドミウム・亜鉛・銅・鉛およびヒ素)の天然賦存量 |
||
210 |
狩野幹夫,幸田浩俊,岡野博文,塩幡昭光 |
1981年の小貝川決壊による農作物被害とその軽減対策 |
||
茨城県農業試験場研究報告第23号 |
1984年 |
211 |
佐藤修,狩野幹夫,広木光男,村田勝利,新妻芳弘 |
水稲奨励品種「初星」について |
212 |
石原正敏,佐藤修,狩野幹夫,新妻芳弘 |
水稲準奨励品種「青い空」について |
||
213 |
河野隆,岩瀬一行,圷存,新妻芳弘 |
二条オオムギ準奨励品種「はるな二条」、「あまぎ二条」について |
||
214 |
新妻芳弘,島田裕之,鯉渕幸治,広木光男,武井昌秀,窪田満,祝迫親志 |
水田用水多目的利用に関する基礎調査研究 |
||
215 |
狩野幹夫,石原正敏 |
水稲の出穂期から登熟初期における強風の籾ずれに関する調査 |
||
216 |
阿部祥治,岡野博文,河野隆 |
麦類の播種期の移動に関する研究 |
||
217 |
岩瀬一行,圷存,鯉渕登,宇都木久夫 |
サツマイモの商品性向上に関する研究-第1報耕種的にみた丸いも発生要因とその対策- |
||
218 |
宇都木久夫,岩瀬一行,本田宏一,小圷和男,石川実 |
サツマイモの商品性向上に関する研究-第2報土壌肥料的にみた丸いもの発生要因とその対策について- |
||
219 |
中川悦男,新妻芳弘 |
茨城県における落花生栽培の現状 |
||
220 |
祝迫親志,松田明,下長根鴻,千葉恒夫 |
オオムギ縞萎縮病の発生と気象要因による解析並びに薬剤防除 |
||
221 |
千葉恒夫,下長根鴻,祝迫親志,松田明 |
サツマイモ根腐れかいよう症状(仮称)の発生と防除法-とくにクロルピクリン剤による効率的土壌消毒法について- |
||
222 |
松井武彦,稲生稔,上田康郎 |
ドウガネブイブイ幼虫によるラッカセイの被害多発要因の解析 |
||
223 |
津田公男,上野忠男,酒井一,吉原貢,石川昌男 |
茨城県における光化学オキシダントによる農作物可視害の実態 |
||
茨城県農業試験場研究報告第24号 |
1985年 |
224 |
圷存,秋山実,窪田満,阿部祥治,岡野博文,幸田浩俊,岩瀬一行,河野隆,新妻芳弘 |
ダイズ奨励品種「エンレイ」について |
225 |
圷存,秋山実,岡野博文,阿部祥治,窪田満,幸田浩俊,岩瀬一行,河野隆,新妻芳弘 |
ダイズ奨励品種「ミヤギオオジロ」について |
||
226 |
奥津喜章,古賀義昭,石原正敏,須賀立夫 |
陸稲のいもち病抵抗性の遺伝に関する研究-第4報微動遺伝子の集積による圃場抵抗性向上の可能性について- |
||
227 |
中川悦男,秋山実,窪田満,新妻芳弘 |
ラッカセイ栽培における光崩壊性マルチフィルムの実用性 |
||
228 |
河野隆,秋山実,岩瀬一行,鯉渕登,下長根鴻,中川悦男,圷存,新妻芳弘 |
ナガイモえそモザイク病無発病株の選抜について |
||
229 |
稲生稔,原敬之助,上田康郎,菊池久穂,小森隆太郎 |
転作ダイズを加害する害虫類の発生と防除 |
||
230 |
狩野幹夫,岡野博文 |
茨城県産水稲玄米の化学成分とその変動要因に関する研究 |
||
茨城県農業試験場研究報告第25号 |
1986年 |
231 |
金忠男,奥津喜章,須賀立夫,平沢秀雄,古賀義昭,根本博雄 |
陸稲新品種「ミサトハタモチ」について |
232 |
高木嘉明,狩野幹夫,石原正敏,佐藤修,新妻芳弘 |
水稲奨励品種「チヨニシキ」について |
||
233 |
中川悦男,塙治雄,鯉渕幸治,秋山実,根本博雄(育成関係),北崎進,圷存,新妻芳弘(採用関係) |
ソバ新奨励品種「常陸秋そば」について |
||
234 |
加藤弘道,茂垣慶一,本田宏一,石川実 |
火山灰水田における有機物の連用効果に関する研究-第1報有機物の連用が水稲の生育収量および養分吸収に及ぼす影響について- |
||
235 |
間谷敏邦,小圷和男,石川実,坂本旬 |
液状きゅう肥(スラリ-)の施用方法とその効果 |
||
236 |
下長根鴻,小林誠,松田明 |
茨城県におけるラッカセイ斑紋ウィルス病の発生と防除 |
||
237 |
狩野幹夫,塩幡昭光,酒井一 |
水稲の湛水土壌中直播栽培に関する研究-第1報出芽・苗立の安定化と播種期幅- |
||
238 |
高井昭,金井克己,村田勝利,小林誠,小森隆太郎 |
システム・ダイナミックスによるイネいもち病の発生予察に関する研究-第1報葉いもちの病斑数推移シミュレ-ションと発生面積の策定- |
||
239 |
平山力,酒井一 |
水田からの肥料成分の流出とその対策-第1報水田からの肥料成分の流出- |
||
240 |
平山力,酒井一,間谷敏邦,岡野博文 |
水田からの肥料成分の流出とその対策-第2報局所施肥による効果- |
||
241 |
平山力,仁平照男,小林登 |
水田からの肥料成分の流出とその対策-第3報肥料形態による効果- |
||
242 |
間谷敏邦,平沢信夫,木野内和夫,坂本旬 |
水田からの肥料成分の流出とその対策-第4報施肥田植機の作業性能- |
||
茨城県農業試験場研究報告第26号 |
1987年 |
243 |
金忠男,奥津喜章,須賀立夫,平沢秀雄,根本博雄 |
陸稲新品種「トヨハタモチ」の育成について |
244 |
金忠男,奥津喜章,須賀立夫,平山正賢,広木光男 |
陸稲新品種「ナエバハタモチ」について |
||
245 |
金忠男,奥津喜章,須賀立夫,平山正賢 |
陸稲新品種「ナツハタモチ」について |
||
246 |
阿部祥治,河野隆,北崎進,新妻芳弘 |
陸稲新品種「トヨハタモチ」について |
||
247 |
阿部祥治,佐藤修,岩瀬一行,新妻芳弘 |
甘藷新奨励品種「ベニアズマ」について |
||
248 |
狩野幹夫,酒井一,塩幡昭光 |
水稲の湛水土壌中直播に関する研究-第2報直播稲の生理、生態的特性- |
||
249 |
中川悦男,岩瀬一行,武井昌秀,新妻芳弘 |
畑ビ-ル麦粗蛋白含量の適正化に関する研究-第1報県内の実態について- |
||
250 |
平沢信夫,茂垣慶一,岡野博文,桐原三好,間谷敏邦,坂本旬 |
転換畑における営農排水の施工法と施工の効果 |
||
251 |
小山田勉,酒井一,津田公男 |
やさい栽培畑からの肥料成分の流出 |
||
252 |
青木武,平山力 |
牧野における肥料成分の動向と収支 |
||
253 |
平山力,酒井一 |
土壌の重金属汚染に関する調査研究-第6報汚染谷津田の改良とその後の水稲のカドミウム吸収- |
||
254 |
平山力 |
水質汚濁による被害田の改良に関する研究-第2報窒素汚濁水かんがい水田の改良対策- |
||
255 |
平山力 |
農業用水水質の地域性 |
||
茨城県農業試験場特別研究報告第5号 |
1987年 |
256 |
松井武彦,上田康郎,高橋修,平沢信夫,浅野伸幸 |
ドウガネブイブイ幼虫によるサツマイモの被害と防除上の問題点 |
茨城県農業試験場研究報告第27号 |
1988年 |
257 |
祝迫親志 |
コンニャク根腐病の発生生態並びに防除に関する研究 |
258 |
高木嘉明,石原正敏,石川実 |
水稲準奨励品種「月の光」について |
||
259 |
中川悦男,笠井良雄 |
ダイズ新奨励品種「タチナガハ」について |
||
260 |
中川悦男,岩瀬一行,武井昌秀,新妻芳弘 |
畑ビ-ル麦粗蛋白含量の適正化に関する研究 |
||
261 |
平山力,桜井鎮男,小林登 |
下水汚泥の農業利用に関する研究-第1報下水汚泥の理化学的特性- |
||
262 |
松本英一,平山力 |
下水汚泥の農業利用に関する研究-第2報下水汚泥の畑施用が作物の生育収量に及ぼす影響- |
||
263 |
平山力 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第6報高浜入底土の乾燥化と理化学性の変化- |
||
264 |
平山力 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第7報高浜入底土の乾燥化と畑作物の生育適応性- |
||
265 |
狩野幹夫,酒井一,塩幡昭光 |
水稲の湛水土壌中直播栽培に関する研究-第3報直播の施肥法について- |
||
茨城県農業試験場研究報告第28号 |
1989年 |
266 |
金忠男,平沢秀雄,平山正賢,桐原俊明 |
陸稲新品種「キヨハタモチ」の育成について |
267 |
高木嘉明,狩野幹夫,石原正敏,金忠男 |
水稲新奨励品種「キヌヒカリ」について |
||
268 |
奥津喜章,石原正敏,須賀立夫 |
陸稲新奨励品種「キヨハタモチ」の採用について |
||
269 |
中川悦男,笠井良雄,石原正敏 |
大豆新奨励品種「コスズ」について |
||
270 |
狩野幹夫,平沢秀雄,酒井一,塩幡昭光 |
水稲の湛水土壌中直播栽培に関する研究-第4報適品種の選抜と安定多収栽培の実証- |
||
271 |
河野隆,石川実,酒井一 |
主要畑作物の窒素吸収特性に関わる一考察について |
||
272 |
小山田勉,小林登 |
水田の水質浄化機能に関する研究-第1報灌漑水によって流入した硝酸態窒素の黒ボクにおける浄化- |
||
273 |
平山力,小林登 |
土壌の重金属汚染に関する調査研究-第7報山間地カドミウム汚染田の改良とその効果- |
||
274 |
平山力 |
霞ヶ浦周辺干拓地土壌の改良に関する研究-第8報強酸性土壌改良後におけるpHの変化と畑作物の生育- |
||
275 |
茅根敦夫,小松徹夫 |
水稲単作経営の複合化と集団的土地利用の展開 |
||
茨城県農業試験場研究報告第29号 |
1990年 |
276 |
高木嘉明,狩野幹夫,金忠男 |
水稲糯新奨励品種「ココノエモチ」の採用について |
277 |
金忠男,平沢秀雄,平山正賢,桐原俊明 |
陸稲新品種「サキハタモチ」の育成について |
||
278 |
泉澤直,石原正敏,阿部祥治,佐藤修,岩瀬一行 |
甘しょ新奨励品種「出島系4」について |
||
279 |
飯田幸彦,河野隆,新妻芳弘 |
コムギ準奨励品種「ニシカゼコムギ」について |
||
280 |
飯田幸彦,新妻芳弘 |
二条オオムギ準奨励品種「ミサトゴ-ルデン」について |
||
281 |
狩野幹夫,窪田満 |
水稲の倒伏軽減剤「イナベンフィド粒剤」の効果について |
||
282 |
泉沢直,石原正敏 |
サツマイモのトンネルマルチ利用による極早掘り栽培に関する研究 |
||
283 |
幸田浩俊 |
野菜類と普通作物による低湿地帯の田畑輪換栽培に関する研究-第3報有機物施用による作土層の気相率の増加- |
||
284 |
平山力,酒井一 |
水質汚濁による汚染田の改良に関する研究-第3報中性洗剤が水稲の生育収量に及ぼす影響- |
||
285 |
平山力,桜井鎮男,林幹夫 |
集落排水の流入が農業用水水質に及ぼす影響と処理場による浄化効果 |
||
286 |
小山田勉,小林登 |
水田の水質浄化機能に関する研究-第2報灌漑水によって流入した硝酸態窒素のグライ土壌における浄化- |
||
287 |
松本英一,平山力 |
下水汚泥の農業利用に関する研究-第3報下水汚泥の畑施用が土壌の化学性に及ぼす影響- |
||
茨城県農業試験場研究報告第30号 |
1991年 |
288 |
三田村剛,鯉渕幸治,中川悦男,石原正敏 |
皮麦準奨励品種「マサカドムギ」について |
289 |
狩野幹夫,幸田浩俊,酒井一,石原正敏,小川吉雄 |
平成元年度水稲の乳白米発生要因の解明 |
||
290 |
河野隆,伏谷勇次郎,上田康朗,酒井一 |
極小粒ダイズ「納豆小粒」の増収栽培法について |
||
291 |
木野内和夫,間谷敏邦,平沢信夫,桐原三好 |
転換畑を主体とした大規模営農集団における麦-大豆作体系化技術の組立・実証 |
||
292 |
林幹夫,平山力 |
陸稲輪作による連作障害軽減効果の機作に関する研究-第1報陸稲幼苗期における根からの糖、アミノ酸類の分泌- |
||
293 |
中村直美,平山力 |
土壌中における農薬の動態解明に関する研究-第1報土壌中におけるTPNの分解要因- |
||
294 |
小山田勉,平山力 |
水田の水質浄化機能に関する研究-第3報広域水田群からの窒素・リン・CODの流出- |
||
295 |
松本英一,平山力 |
下水汚泥の農業利用に関する研究-第4報汚泥施用が土壌の重金属(特に亜鉛、銅)に及ぼす影響- |
||
茨城県農業試験場研究報告第31号 |
1992年 |
296 |
泉澤直,中川悦男,石原正敏 |
落花生新準奨励品種「サヤカ」について |
297 |
小貫和裕,間谷敏邦,平沢信夫,友部弘道,狩野幹夫,窪田満,木野内和夫,弓野功,滑川裕之 |
ヘリコプタ-を利用した水稲湛水土壌中直播栽培技術に関する研究 |
||
298 |
幸田浩俊,石原正敏 |
積算気温による水稲発育シミュレ-タ(RIPROS-1.)およびDV1.別気象値を説明変数とする収量構成要素予測のための重回帰モデル(RIPROS-2.)の開発 |
||
299 |
狩野幹夫,加藤弘道,酒井一,小川吉雄,笠井良雄,石原正敏 |
輪換田水稲の栽培法に関する研究-第1報輪換田水稲の生理生態的特性と窒素の施肥法- |
||
300 |
小貫和裕,間谷敏邦,平沢信夫,木野内和夫 |
フロアブル型水田用除草剤を利用した省力的散布技術の開発 |
||
301 |
山根隆重,小川吉雄,酒井一 |
輪換田における畑作物の窒素施肥量に関する研究-第1報輪換田小麦の窒素施肥量の診断- |
||
302 |
木野内和夫,滑川裕之,狩野幹夫,笠井良雄,間谷敏邦 |
大豆の不耕起播種栽培に関する研究 |
||
303 |
滑川裕之,木野内和夫,間谷敏邦 |
落花生用マルチ除去機の開発 |
||
304 |
弓野功,木野内和夫,間谷敏邦 |
そば跡小麦栽培における自生化したそばの混入防止対策 |
||
305 |
窪田満,笠井良雄,鯉渕幸治 |
一寸ソラマメの自家採種法に関する研究 |
||
306 |
林幹夫,小山田勉 |
陸稲輪作による連作障害軽減効果の機作に関する研究-第2報陸稲中に含まれる糖、アミノ酸、フェノ-ル性酸- |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第1号 |
1994年 |
307 |
相田次郎,高木嘉明,狩野幹夫,友部弘道,窪田満,塙治雄 |
水稲新奨励品種「ひとめぼれ」について |
308 |
三田村剛,相田次郎,泉澤直,鯉渕幸治,飯田幸彦,石原正敏 |
コムギ準奨励品種「バンドウワセ」について |
||
309 |
樫村英一,窪田満,中川悦男,石原正敏 |
大豆準奨励品種「小粒選抜系」(仮称)について |
||
310 |
泉澤直,石原正敏 |
甘しょ新準奨励品種「ヘルシ-レッド」について |
||
311 |
河野隆,友常年江,遠藤美咲 |
土壌肥料的立場からみたラッカセイの増収要因の解析 |
||
312 |
松本英一,平山力,青木武,小山田勉 |
畑作地帯の浅層地下水水質の実態 |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第2号 |
1995年 |
313 |
小川圭,渡辺健,飯田幸彦,千葉恒夫,山崎郁子,柏崎哲,土崎常男 |
茨城県における麦類の土壌伝染性ウイルス病の発生生態と防除に関する研究-第1報病原ウイルスの系統と発生生態- |
314 |
渡辺健,小川圭,飯田幸彦,千葉恒夫,山崎郁子,上田康郎 |
茨城県における麦類の土壌伝染性ウイルス病の発生生態と防除に関する研究-第2報被害と防除法- |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第3号 |
1996年 |
315 |
加藤俊一,相田次郎,狩野幹夫,中川悦男,奥津喜章,塙治雄 |
水稲準奨励品種「こころまち」について |
316 |
泉澤直,石原正敏 |
サツマイモウィルスフリ-苗利用による生育・収量並びに品質に及ぼす影響とその持続年限 |
||
317 |
河野隆,緑川覚二,酒井一,小川吉雄 |
低投入施肥管理のためのハクサイの施肥法 |
||
318 |
笠井良雄,西村謙三,塙治雄,窪田満 |
転換畑における初夏どりブロッコリ-の収穫期分散に関する研究 |
||
319 |
弓野功,木野内和夫,間谷敏邦 |
野菜移植機の利用技術に関する研究 |
||
320 |
川崎昇三,中嶋直美 |
有機農業の経営の現状と展開条件 |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第4号 |
1997年 |
321 |
林幹夫,泉澤直,奥津喜章,須賀立夫 |
陸稲新奨励品種「ゆめのはたもち」の採用について |
322 |
福田弥生,加藤俊一,三田村剛,相田次郎,奥津喜章 |
二条オオムギ準奨励品種「みょうぎ二条」について |
||
323 |
河野隆,福田弥生,三田村剛,泉澤直,友常年江,小川吉雄 |
黒ボク畑土壌における小麦粗タンパク含量の低減対策 |
||
324 |
上田康郎,渡辺健 |
線虫対抗植物等の輪作および生態的手法によるかんしょのネコブセンチュウ防除 |
||
325 |
松本英一,小山田勉,平山力 |
農業集落排水処理汚泥の農業利用に関する研究-第1報生汚泥の土壌施用が作物及び土壌に及ぼす影響- |
||
326 |
弓野功,小松徹夫,間谷敏邦 |
根ミツバの移植・収穫作業の省力化に関する研究 |
||
327 |
西村謙三,小松徹夫 |
地域農業における雇用問題と労働力不足への対処 |
||
328 |
中島直美,川崎昇三 |
高付加価値型農業のマ-ケティング戦略と展開方式 |
||
329 |
飯田幸彦,小川奎,渡辺健,千葉恒夫,山崎郁子,小西猛朗,三田村剛 |
麦類の土壌伝染性ウィルス病に対する大麦品種の抵抗性に関する研究 |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第5号 |
1998年 |
330 |
泉澤直,田中研一,相田次郎,奥津喜章,中川悦男 |
水稲新奨励品種「ゆめひたち」について |
331 |
田中研一,高木嘉明,泉澤直,石原正敏,奥津喜章,中川悦男,狩野幹夫,塙治雄 |
水稲準奨励品種「あきたこまち」について |
||
332 |
泉澤直,奥津喜章,石原正敏 |
水稲新認定品種「美山錦」について |
||
333 |
河野隆,山縣真由美,小川吉雄 |
低投入施肥管理のためのニンジンの窒素施肥法 |
||
334 |
松本英一,小山田勉,平山力 |
農業集落排水処理汚泥の農業利用に関する研究-第2報汚泥の堆肥化と汚泥堆肥施用が作物及び土壌に及ぼす影響- |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第6号 |
2002年 |
335 |
河野愛子,泉澤直,中川悦男,須賀立夫 |
酒造好適米品種「ひたち錦」の奨励品種採用について |
336 |
樫村英一,林幹夫,鈴木耕一,中川悦男,狩野幹夫 |
大豆準奨励品種「ハタユタカ」について |
||
337 |
河野隆,酒井一,緑川覚二 |
かんしょの窒素吸肥特性に関わる一考察について |
||
338 |
中村憲治 |
河川および水田における水田使用農薬の動態 |
||
339 |
松本英一 |
施肥管理が窒素溶脱に及ぼす影響 |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第7号 |
2004年 |
340 |
小川吉雄,狩野幹夫 |
輪換田の土壌診断と良質米の安定生産 |
341 |
横須賀知之,市毛一永,諏訪順子,渡邉健 |
温湯消毒による水稲種子伝染性病害虫の防除 |
||
342 |
小山田一郎,日下勝博,泉澤直,須賀立夫 |
コムギ認定品種「きぬの波」について |
||
343 |
小山田一郎,三田村剛,福田弥生,中川悦男,石原正敏 |
二条大麦認定品種「きぬか二条」について |
||
344 |
小山田一郎,福田弥生,三田村剛,奥津喜章,中川悦男 |
二条大麦認定品種「タカホゴールデン」について |
||
345 |
諏訪順子,横須賀知之,上田康郎 |
芳香誘因剤を利用したアシナガコガネ成虫の捕獲 |
||
346 |
草野謙三,茅根敦夫,間谷敏邦 |
カンショ作経営の輪作導入条件 |
||
茨城県農業総合センタ-農業研究所研究報告第8号 |
2005年 |
347 |
渡邉健,竹原利明,國安克人,小川奎 |
サツマイモつる割病防除に有効な非病原性フザリウム菌の実用化に関する研究 |
348 |
渡邉健,小田正文,孫工彌壽雄,小川奎 |
サツマイモつる割病防除に有効な非病原性フザリウム菌の実用化に関する研究 |
||
349 |
樫村英一,須賀立夫 |
甘しょ準奨励品種「タマオトメ」について |
||
350 |
樫村英一,米山一海,須賀立夫,中川悦男 |
加工用かんしょ認定品種「ムラサキマサリ」について |
||
351 |
諏訪順子,上田康郎,串田篤彦 |
線虫対抗植物クロタラリアの輪作によるダイズシストセンチュウの耕種的防除 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください