目的から探す
ページ番号:20308
更新日:2021年7月20日
ここから本文です。
とにかく石けん(液体石けん(ハンドソープ)がおすすめ)で手をよく洗う。
外出後、調理前、食事前、トイレ後には、必ず石けんでしっかり手を洗いましょう。
患者のふん便やおう吐物には、直接触れない。
患者のふん便とおう吐物には大量のウイルスが含まれています。
ノロウイルスは少量(10個から100個程度)でも手などを介して感染します。
時間が経つと、空気中にウイルスが舞い上がり、空気感染することもあります。
ふん便やおう吐物は使い捨ての手袋及びマスクなどを着用して処理しましょう。
汚染された場所や衣類などを消毒する。
カキやアサリなど二枚貝の加熱調理(食品の中心部で85℃以上で1分以上)を徹底する。
茨城県中央保健所 保健指導課 感染症担当
電話番号 029-241-0571