ホーム > 健康・医療・福祉 > 保健所・児童相談所 > 県西地域 > 茨城県筑西保健所ホームページ > 国免許(医師・歯科医師・看護師等)の申請

ページ番号:11591

更新日:2025年3月4日

ここから本文です。

国免許(医師・歯科医師・看護師等)の申請

筑西保健所地域保健推進室で取り扱う国免許は医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、視能訓練士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、衛生検査技師です。薬剤師については衛生課で取り扱っています。

衛生検査技師は、名簿訂正・免許証書換え交付申請および再交付申請のみの受付となります。

筑西保健所管轄の市町は、結城市・筑西市・桜川市・下妻市・八千代町です。県内の管轄保健所については県内保健所一覧をご覧ください。

必要書類

申請時の必要書類は以下からご覧ください。ご不明な点は申請前にお問い合わせください。

1.新規申請について

2.記載事項の変更について

3.免許証の再交付について

4.登録の抹消について

5.免許証の返納について

 1.新規申請について

新規の交付申請は、次の書類等を準備して住所地管轄の保健所に申請してください。必要書類等は以下のとおりです。

必要書類等 備考
免許申請書
医師の診断書
  • 所定の様式を使用してください。上記リンクからダウンロード可能です。
  • 用紙は保健所にもあります。
  • 発行日から1ヶ月以内のものをご用意ください。
住民票の写し又は戸籍抄(謄)本
  • 発行日から6ヶ月以内のものをご用意ください。
  • 住民票は本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないものに限ります。
  • 日本国籍を持たない方は住民票の写し(国籍等が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)をご用意ください。

※複数資格の同時申請の場合(例:看護師免許と保健師免許を同時に申請する)は、申請する件数分の原本が必要です。

85円郵便はがき
  • 免許証が出来上がった際に、保健所からご本人にお知らせするために使用します。

※複数資格を同時申請される場合でも、1枚で差し支えありません。

登録済証明書及び85円分の切手

  • 希望者のみ申請ください。免許登録後、免許証が届くまでの証明書です。
  • 85円分の切手は登録済証明書に貼付するものです。
  • 医師・歯科医師・保健師・助産師・看護師・診療放射線技師・視能訓練士・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士については、オンラインでの申請が可能です。申請手続きは以下をご覧ください。

厚生労働省ホームページ「★登録済証明書のオンライン申請手続」(外部サイトへリンク)

収入印紙

※金額は職種により異なります。

  • 登録免許税として申請書に貼付します。保健所では販売しておりませんので、予め郵便局等で購入してください。筑西合同庁舎売店でも購入できます。
  • 医師・歯科医師:60,000円
  • 上記以外の職種:9,000円

罰金以上の刑に処せられたことがある方は、追加で書類の提出が必要となります。資格申請案内の免許申請ににかかる留意事項について(外部サイトへリンク)をご確認ください。不明な点は、申請前にお問い合わせください。

 2.記載事項の変更について

結婚、離婚、住所変更等により免許証に記載された本籍地の都道府県氏名が変わった場合には、次の書類等を準備して、変更を生じた日の翌日から30日以内に管轄の保健所に申請してください。申請先の保健所は以下のとおりです。

※住所が変更になっても、本籍地の都道府県に変更がなければ申請は不要です。

〇保健師・助産師・看護師の方:就業地管轄の保健所(就業されていない場合は住所地管轄の保健所)

〇上記以外の方:住所地管轄の保健所

必要書類等 備考
籍(名簿)訂正・免許証書換え交付申請書
遅延理由書
  • 提出期限(変更を生じた日の翌日から起算して30日以内)を過ぎている場合には、申請書裏面の遅延理由書を記入してください。
  • 用紙は保健所にもあります。
戸籍抄(謄)本
  • 発行日から6ヶ月以内のものをご用意ください。
  • 日本国籍を持たない方は、住民票の写し(国籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないもの)をご用意ください。
  • 免許証記載の内容から現在までの変更の経過が確認できるものをご用意ください。

※複数資格の同時申請の場合(例:看護師免許と保健師免許を同時に書換え申請する)は、申請する件数分の原本が必要です。

85円郵便はがき
  • 免許証が出来上がった際に、保健所からご本人にお知らせするために使用します。

※複数資格を同時申請される場合でも、1枚で差し支えありません。

免許証原本等
  • 原本を提出していただきます。控えとして写しが必要な場合には事前にコピーをしてきてください。
  • 旧姓等の免許証をご利用になりたい方は、免許証の原本を提出する代わりに免許証の写しを提出いただきます。免許証の原本と写しをご持参ください。
収入印紙1,000円分
  • 登録免許税として申請書に貼付します。保健所では販売しておりませんので、予め郵便局等で購入してください。筑西合同庁舎売店でも購入できます。

書換申請と再交付申請を同時に申請する場合は、1通の戸籍抄(謄)本で手続きが可能です。この場合、住民票は不可です。

 3.免許証の再交付について

免許証のき損・亡失による再交付申請は、次の書類等を準備して管轄の保健所に申請してください。申請先の保健所は以下のとおりです。

※再交付申請は本人確認が必要になるため、申請者本人が窓口にお越しください。委任状をご持参いただいた場合であっても代理の方が申請することはできません。

〇保健師・助産師・看護師の方:就業地管轄の保健所(就業されていない場合は住所地管轄の保健所)

〇上記以外の方:住所地管轄の保健所

必要書類等 備考
免許証再交付申請書
住民票の写し又は戸籍抄(謄)本
  • 発行日から6ヶ月以内のものをご用意ください。
  • 住民票は本籍が記載されかつ、個人番号が記載されていないものに限ります。
免許証原本
  • き損の場合は免許証原本をご用意ください。
  • 亡失の場合、写しがあればその写しを提出してください。
  • 亡失で、写しがない場合は、登録番号、登録年月日、免許取得資格(合格した試験の年月・回次等)など分かることはメモしてご持参ください。
85円郵便はがき
  • 免許証が出来上がった際に、保健所からご本人にお知らせするために使用します。
本人確認書類
  • 運転免許証等写真付き身分証明書の原本を持参してください。
収入印紙3,100円分
  • 登録免許税として申請書に貼付します。保健所では販売しておりませんので、予め郵便局等で購入してください。筑西合同庁舎売店でも購入できます。

 

 4.登録の抹消について

死亡、失踪などにより免許の籍(名簿)登録抹消(消除)をする場合には、次の書類等を準備して、死亡等の翌日から30日以内に管轄の保健所に申請してください。

〇保健師・助産師・看護師の方:就業地管轄の保健所(就業されていない場合は住所地管轄の保健所)

〇上記以外の方:住所地管轄の保健所

必要書類等 備考
籍(名簿)登録抹消(消除)申請書
遅延理由書
  • 提出期限(変更を生じた日の翌日から起算して30日以内)を過ぎている場合には、申請書裏面の遅延理由書〔様式2〕を記入してください。
  • 用紙は保健所にもあります。
死亡診断書、死体検案書又は戸籍抄(謄)本
(失踪の場合は)失踪宣告書
  • 発行日から6ヶ月以内のものをご用意ください。
  • 死亡診断書又は、死体検案書を提出の場合は、医師の押印が必要です。
免許証原本
  • 免許証は返納になります。
  • 紛失している場合は、申請書裏面の申立書〔様式1〕に記入してください。

 

 5.免許証の返納について

亡失により免許証の再発行を受けた後に免許証を発見したとき又は免許の取消処分を受けた時は、次の書類等を準備して管轄の保健所に返納してください。

〇保健師・助産師・看護師の方:就業地管轄の保健所(就業されていない場合は住所地管轄の保健所)

〇上記以外の方:住所地管轄の保健所

必要書類等 備考
免許証返納書
  • 用紙は保健所にあります。
  • 手数料はかかりません。
遅延理由書
  • 提出期限(変更を生じた日の翌日から起算して30日以内)を過ぎている場合のみ必要です。
  • 用紙は保健所にあります。
免許証原本
  • 免許証は返納になります。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部筑西保健所地域保健推進室

〒308-0841 茨城県筑西市二木成615

電話番号:0296-24-3912

FAX番号:0296-24-3928

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版