目的から探す
ページ番号:11545
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
新着情報
令和7年4月7日より、急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが開始されます。
感染症予防法では、結核患者の早期発見及び集団発生の防止のため、原則として年に1回、高齢者や社会福祉施設入所者等に対して、市町村や学校、事業者等が結核定期健康診断を実施することが義務付けられています(法第53条の2)。
健康診断を実施した結果は、同法に基づき保健所あて提出することとなっております(法第53条の7)。年度末を期限としておりますが、まだ提出がお済みでない事業者等においては、報告漏れがないよう提出していただくようお願いいたします。
感染性胃腸炎は、食品や水を介してウィルスや細菌に感染し、発熱、下痢、悪心、嘔吐などの胃腸炎の症状を来す感染症です。代表的なものとしてノロウイルスが挙げられます。
感染予防策としては、手洗いの徹底(手指消毒剤(アルコール)は効きにくいと言われています。)のほか、吐物処理物品の準備、有効な消毒薬である次亜塩素ナトリウムのトイレやドアノブなど汚染された箇所への使用、吐物処理の手順の確認などが有効です。
この時期に発生する感染性胃腸炎のうち、特に集団発生の多くはノロウイルスによるものだと推測されております。基本的な感染対策を行い、予防に努めましょう。
ノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
手洗いの手順リーフレット(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
筑西保健所は茨城県筑西合同庁舎(筑西市二木成615)に移転しました。(PDF:862KB)来所された方は、受付の無人受付機よりご用件をお伝えください。
〇筑西保健所受付 | 〇無人受付機 |
![]() |
![]() |
医療従事者免許・資格|食品衛生関係|薬事衛生関係|環境衛生関係|申請様式ダウンロード
性感染症|食品相談
心の相談|難病相談|B型肝炎・C型肝炎|薬物・飲酒・ギャンブル依存|子育て|相談スケジュール|ひきこもり|自殺対策
医療施設一覧|診療ガイドライン(外部サイトへリンク)|医療機関のみなさまへ|医療安全相談センター
第8次茨城県保健医療計画(県医療政策課のページへリンク)|筑西・下妻地域医療構想調整会議
保健所の紹介|保健所のしごと|保健所への行き方・案内図|
業務概要|業務概要(令和6年度)(PDF:3,231KB)|業務概要(令和5年度)(PDF:3,354KB)|業務概要(令和4年度版)(PDF:3,221KB)別紙(令和4年度新型コロナウイルス感染症に係る対応)(PDF:492KB)
お願い|献血にご協力ください|骨髄バンクに登録をお願いします|臓器提供の意思表示をお願いします
(茨城県薬務課のページへリンク)
その他|健康危機管理情報(保健所支援情報システムへリンク)|よくあるご質問|
業務時間 |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(正午から午後1時までは昼休み) 祝日、12月29日~翌1月3日は休み |
---|---|
お問い合わせ |
〒308-0841茨城県筑西市二木成615 茨城県筑西保健所(茨城県筑西合同庁舎1階) |
管轄市町 | 筑西市、結城市、桜川市、下妻市、八千代町 |
総務課(代表) |
地域保健推進室 | 衛生課・監視指導課 |
---|---|---|
0296-24-3911 |
0296-24-3912 |
0296-24-3913 |
健康増進課 | 保健指導課 | FAX番号 |
0296-24-3914 |
0296-24-3965 |
0296-24-3928 |
電子メールでのお問い合わせはページ下部のお問い合わせフォームよりお願いします。