ここから本文です。
更新日:2025年1月1日
新年のごあいさつ |
新年あけましておめでとうございます。
皆様には新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、約30年ぶりに株価が史上最高値を更新し、高水準の賃上げが実現するなど、我が国経済がデフレ脱却への転換点を迎えた一方、「2024年問題」など、様々な場面で人手不足の影響が顕在化しました。
急激な人口減少をはじめ、物価高騰、頻発化・激甚化する自然災害など、私たちを取り巻く社会情勢は急激に変化しており、乗り越えなければならない課題も山積しています。
私は就任以来、この激動の時代の到来を見据え、その荒波を乗り越えるため、「挑戦」「スピード感」「選択と集中」の3つの基本姿勢のもと、先手先手で、困難な課題にも躊躇することなく果敢に挑戦してまいりました。
その結果、昨年公表された2021年度の県民経済計算の推計結果において、本県の経済成長率は国を大幅に上回り、1人当たりの県民所得は過去最高の全国3位となりました。
また、県外企業立地件数は7年連続で全国第1位となったほか、総務省の人口動態調査では、過去5年間にわたり外国人を含めた人口の「社会増加数」、「増加率」ともに全国上位で推移するなど、本県が人口減少に打ち勝つための重要な成果が次々と表れてきております。
本年は、加速度的に進む人口減少による危機を乗り越えていくため、人口の「社会増」に焦点を当て、国内外から「茨城に住みたい、住み続けたい」人が大いに増える「選ばれる茨城」づくりに、全力で取り組んでまいります。
まず、豊かで経済力のある社会の構築に向け、本県の生産性を更に向上させるため、適切な価格転嫁と賃上げの両立により経済が好循環する環境づくりを進めていくとともに、利益率の高い職場を創出するための戦略的な企業誘致や、差別化と高付加価値化による儲かる農林水産業の実現、海外の力を本県に取り込むための企業の海外展開支援、インバウンド誘客などを加速させてまいります。
また、安心安全につながる生活基盤の充実に向け、医療や福祉、防災・減災対策に力を入れますとともに、多様な人材が活躍する社会の実現を目指し、魅力ある教育への改革を進めるほか、深刻な労働力不足を踏まえ、優秀な外国人材の確保・育成や生活・教育環境の整備に力を入れてまいります。
本年も、県民の皆様とともに、変化を恐れず、新たな挑戦を続けてまいりますので、なお一層のご協力、ご支援をお願いいたします。
皆様にとりまして、本年が実り多き素晴らしい一年となりますことを、心よりお祈り申し上げます。
令和七年一月一日
茨城県知事大井川和彦
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください