トップページ > 調査・研究 > 世界湖沼会議・霞ヶ浦宣言 > 第2回(第8回世界湖沼会議:デンマーク、1999年)受賞論文一覧
第2回(第8回世界湖沼会議:デンマーク、1999年)受賞論文一覧
No.1
- 著者名:
Gudkov D.I. Derevets V.V. Kuzumeuko M.I. Nazarov A.B.
- 国・地域名:
ウクライナ
- 論文題名:
チェルノブイリ閉鎖地区における湖沼の放射性汚染
- 研究人数:
4名
- 論文の概要
放射性物質により汚染された閉鎖区域における3つの湖沼で、放射性核種の存在量を測定し、調査結果をまとめたものである
No.2
- 著者名:
Dr.Shrikant D Limaye
- 国・地域名:
インド
- 論文題名:
インド西部における浸透湖の持続的管理の重要性
- 研究人数:
1名
- 論文の概要
インド西部における浸透湖の重要性を述べ、貯水効率と浸透効率を改善するため、定期的な湖沼浚渫の必要性等を報告している。
No.3
- 著者名:
Kulish Tatyana P.
- 国・地域名:
ロシア
- 論文題名:
ラドガ湖の生態系における水中有機物の変質の効果
- 研究人数:
4名
- 論文の概要
水溶性有機炭素(DOC)の持つ湖沼生態系安定化の役割について述べ、湖内での組成変化を調査している
No.4
- 著者名:
Chengqing Yin Weijing Yan Baoging Shan
- 国・地域名:
中国
- 論文題名:
中国チャオ湖流域の面源による汚染の管理
- 研究人数:
3名
- 論文の概要
中国のチャオ湖で面源からの汚濁負荷の調査を行い、「ため池」による浄化の有効性を調査報告している。
No.5
- 著者名:
Peeter Noges 他1名
- 国・地域名:
エストニア
- 論文題名:
浅いVortsjarv湖における水生植物分布の制御要因
- 研究人数:
2名
- 論文の概要
Vortajarv湖では、豊富な水生植物が湖の利用を妨げている。この植物分布には、水位変動、波、河川からの栄養塩の流入等が影響している
No.6
- 著者名:
Freitas,Carlos E..C. Miguel Deirene Jr
- 国・地域名:
ブラジル
- 論文題名:
Barra Bonita貯水池の魚集への人工浅瀬の影響について.
- 研究人数:
2名
- 論文の概要
熱帯地方の富栄養化した貯水池における人工浅瀬の魚類への影響を調査報告している。
No.7
- 著者名:
Dr.Mario R.Delos Reyes
- 国・地域名:
フィリピン
- 論文題名:
モデル化技法によるラグナ湖生態系の生物学的歴史の解析
- 研究人数:
1名
- 論文の概要 :
ラグナ湖水圏生態系の生態学的歴史についてモデル化技法を用いて、現在の環境状況を拡張して過去の状態をさかのぼり解析している。
No.8
- 著者名:
Heikal,M.T.Abdel-Bary,M.R.
- 国・地域名:
エジプト
- 論文題名:
ナセル湖の成層変動特性及び栄養状態
- 研究人数:
2名
- 論文の概要 :
ナセル湖において定期的に調査(温度、溶存酸素、無機窒素、リン及び藻類)を行い、収集データを分析している。
No.9
- 著者名:
ABUNGU E..OWISO
- 国・地域名:
ケニア
- 論文題名:
ケニアにおける高等教育レベルでの環境教育の事例研究
- 研究人数:
1名
- 論文の概要 :
ケニアにおける大学での環境学科の設置など、高等教育レベルにおける環境教育への取組を報告している。