ここから本文です。

更新日:2025年1月14日

リスクコミュニケーション

食の安全・安心リスクコミュニケーション

日時:令和7年2月6日(木曜日)14:00~15:30 *13:30~受付開始

場所:茨城県日立保健所 2階大会議室

   住所 日立市助川町2-6-15  電話 0294-22-4188

内容:もっと知りたい!食品添加物

   〇講演1「保健所が実施する食品添加物の取締りについて」

    講師 保健所食品衛生監視員

   〇講演2「食品添加物の役割とその安全性について」

    講師 一般社団法人 日本食品添加物協会 常務理事 川岸 昇一氏

申込み方法:右下QRコードまたは以下のURLからいばらき電子申請・届出サービスによりお申込みください。または、申込書に必要事項を記入し、FAXによりお申込みください。申込み締め切りは令和7年1月23日(木曜日)ですが、定員(40名)に達し次第締め切らせていただきます。

★URL https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=65423

★申込書はこちら(PDF:234KB)

【問い合わせ先】中央保健所 監視指導課 電話番号 029-241-0100

        ひたちなか保健所 監視指導課 電話番号 029-212-7273

        日立保健所 監視指導課 電話番号 0294-22-4191

主催:茨城県(中央保健所、ひたちなか保健所、日立保健所)

070206リスコミ  QRコード0206

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部生活衛生課食の安全対策室-食の安全対策室食品衛生

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3420

FAX番号:029-301-0800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?