本文へスキップします。
ここから本文です。
相談窓口
目次
- 認知症は、早期診断・早期治療が大切です。
早く治療を始めることで、進行を遅らせることができたり、場合によっては症状が改善することがあるからです。
もの忘れが気になってきた、認知症かも、と思ったら、以下の相談窓口へご相談下さい。
また、「介護が辛くてたいへん」といったお悩みもご相談下さい。
- 市役所や町村役場の介護保険・高齢福祉担当課又は市町村地域包括支援センターでは、認知症に関する相談と併せて、介護保険サービスなどの相談に応じます。
また、介護のお悩みやご相談に応じる「茨城県認知症介護アドバイザー」(※)も紹介いたします。
- お住まいの地域の民生委員は、最も身近な相談役です。行政と連携をとりながら対応しますので、まずはご相談下さい。
※認知症介護アドバイザーは、認知症介護の専門的知識を持つ方(介護施設の職員など)で、認知症介護家族の身近な相談役として研修を受けた方々です。
認知症に関する相談機関
- 保健師や専門の相談員がご相談に応じます。(事前に電話をしてください。)
名称 |
所在地 |
電話 |
備考 |
中央保健所 |
水戸市笠原町993-2 |
029(241)0100 |
月~金曜日
8時30分~17時15分
|
ひたちなか保健所 |
ひたちなか市新光町95 |
029(265)5515 |
日立保健所 |
日立市助川町2年6月15日 |
0294(22)4189 |
潮来保健所 |
潮来市大洲1446-1 |
0299(66)2115 |
竜ヶ崎保健所 |
龍ヶ崎市2983-1 |
0297(62)2162 |
土浦保健所 |
土浦市下高津2年7月46日 |
029(821)5342 |
つくば保健所 |
つくば市松代4-27 |
029(851)9287 |
筑西保健所 |
筑西市二木成615 |
0296(24)3911 |
古河保健所 |
古河市北町6-22 |
0280(32)3021 |
精神保健
福祉センター |
水戸市笠原町993-2 |
029(243)2870 |
PC版
スマートフォン版