ここから本文です。
更新日:2018年2月25日
見頃を迎える約120点のシュンランを展示します。
シュンランの即売会やコンテストのほか、園芸教室(11日13時~、当日先着40人)を開催します。
開催期間▶3月9日(金曜日)~11日(日曜日)
場所▶県植物園内展示室(那珂市)
入園料▶300円(中学生以下・70歳以上は無料)
県植物園管理事務所☎029(295)2150
「茨城県植物園(外部サイトへリンク)」で検索
可憐な春の花々がバトンをつなぐ“スプリングフラワーリレー”はスイセンから。約1ヘクタールの松林の下に、じゅうたんのように敷き詰められた約550品種100万本のスイセンが、幻想的な世界をつくり出します。
開催期間▶3月下旬~4月上旬
場所▶国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)
入園料▶大人:410円、小人:80円、65歳以上の方:210円
※4月1日(日曜日)より料金を改定します。
ひたち公園管理センター☎029(265)9001
県公園街路課☎029(301)4656
全国から、手作り工芸家(木工・鉄・ガラス・革・竹・陶芸など)と屋外フードの名店が笠間に集まります。工芸家と会話をしながら作品の購入や注文ができるほか、全国のこだわりの食品や茨城のおいしいものを堪能できるイベントです。
開催日▶3月17日(土曜日)、18日(日曜日)
場所▶きらら館広場(笠間市)
きらら館☎0296(72)3109
県販売流通課☎029(301)3966
シルバーリハビリ体操は、道具を使わず、いつでも、どこでも、一人でもできる、介護予防のための体操です。
対象▶
コース名 | 受講日(1日5時間程度) | 申し込み締め切り |
---|---|---|
175 | 4月6日、10日、13日、17日、20日、24日 | 3月16日 |
176 | 4月9日、12日、16日、19日、23日、26日 | 3月19日 |
177 | 5月8日、11日、15日、18日、22日、29日 | 4月17日 |
178 | 6月21日、25日、7月2日、5日、9日、12日 | 5月31日 |
場所▶県立健康プラザ(水戸市)
受講料▶無料
申込方法▶往復はがきに郵便番号、住所、氏名・ふりがな、性別、生年月日、電話番号、コース名を明記のうえ、下記まで。
県立健康プラザ介護予防推進部
〒310-0852水戸市笠原町993-2
☎029(243)4217
県長寿福祉課☎029(301)3332
今年の3月11日(日曜日)で東日本大震災から7年を迎えるにあたり、その経験や記憶を引き継いでいくため、記録資料展示会を開催します。また、会場には、犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、記帳所を設置します。
開催日時▶3月8日(木曜日)~15日(木曜日)
8時30分(10日(土曜日)、11日(日曜日)は9時30分)~17時15分
場所▶県庁舎2階県民ホール(水戸市)
県防災・危機管理課(展示会について)☎029(301)2875
県政策審議室(弔問記帳について)☎029(301)2025
県では、森林や湖沼・河川を良好な状態で次世代に引き継ぐため、森林湖沼環境税を導入しています。今回、その課税期間を平成33年度まで延長しました。森林の保全・整備や湖沼・河川の水質保全の取り組みを引き続き推進していきますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
納める人 | 県内に住所や事業所などが ある個人および法人(※) |
---|---|
納める額 | 個人:1,000円/年 法人:県民税均等割額の10パーセント/年 |
※所得が一定金額以下の方などは非課税となります。
県税務課☎029(301)2418
「茨城県森林湖沼環境税」で検索
住宅を活用し、宿泊料を受けて人を宿泊させる「民泊」制度が6月15日から始まります。県へ届け出(事前手続きは3月15日(木曜日)から)することで、一定の要件のもと、年間180日を上限に民泊を営むことができます。
※分譲マンションにお住まいの方は、民泊のトラブルを防ぐため、民泊を許容するか否かについて、あらかじめ各管理組合で話し合い、管理規約に明記しておくことが大切です。
県生活衛生課(民泊制度について)☎029(301)3418
県住宅課(マンション管理規約について)☎029(301)4755
3月26日から10月25日まで約7カ月、茨城と台北を結ぶ連続チャーター便が運航されます。ノスタルジックな九份の街並みや、さまざまな台湾グルメが楽しめる「士林夜市」など、美食・美景が楽しめる台湾へ、茨城空港から出掛けませんか?
運航期間▶3月26日(月曜日)~10月25日(木曜日)(週2便/月・木運航)
運航会社▶タイガーエア台湾
※航空券のご予約は、タイガーエア台湾ホームページまたはお電話にて受け付けています。
☎03(6455)0242(平日:10時~17時)
県空港対策課☎029(301)2761
「茨城空港(外部サイトへリンク)」で検索
1月1日現在
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください