ページ番号:69259

更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

事業所へのお知らせ

令和6年度工賃(賃金)実績報告について

【対象事業所】就労継続支援(A型・B型)事業所

【報告期限】令和7年5月9日(金)

【依頼内容】令和6年度工賃(賃金)実績報告等について(依頼)(PDF:196KB)をご覧ください。

【報告様式】令和6年度工賃(賃金)実績報告書(エクセル:139KB) ※メールにて提出

 

【参考資料】厚生労働省からの通知文

就労移行支援事業、就労継続支援事業(A型、B型)における留意事項について(PDF:419KB)

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要(PDF:3,305KB)

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&Avol.2(PDF:360KB)

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&Avol.8(PDF:558KB)

※工賃(賃金)実績報告に関係するQ&Aのみ掲載しております。

 

【参考資料掲載ページ】厚生労働省HP「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定について」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202214_00009.html(外部サイトへリンク)

 

「工賃向上計画」の作成及び見直しについて

 厚生労働省通知「『工賃向上計画』を推進するための基本的な方針」に基づき、下記のとおり工賃向上計画の作成及び見直しをお願いいたします。

 

〇「工賃向上計画」の作成を行う事業所

【対象事業所】

・令和6年度以降に開設した就労継続支援B型事業所

・工賃向上計画が未提出の就労継続支援B型事業所

【提出期限】令和7年5月30日(金)

【依頼内容】「工賃向上計画」の作成について(依頼)(PDF:153KB)

【様式】

工賃向上計画(作成)(エクセル:123KB)

(記入例)工賃向上計画(作成)(エクセル:154KB)

 

〇「工賃向上計画」の見直しを行う事業所

※見直しを行わない場合、提出は不要です。

【対象事業所】(令和6年度に工賃向上計画を提出済みの)就労継続支援B型事業所

【提出期限】令和7年5月30日(金)

【依頼内容】「工賃向上計画」の見直しについて(依頼)(PDF:131KB)

【様式】

工賃向上計画(見直し)(エクセル:126KB)

(記入例)工賃向上計画(見直し)(エクセル:157KB)

 

【参考資料】

「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針(PDF:312KB)

茨城県工賃向上計画(令和6年度~令和8年度)(PDF:1,232KB)

 

農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)の決定に伴う取組について

令和6年6月5日に農福連携等推進会議において「農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)」が決定されました。

事業所のみなさまにおかれましても、農福連携の取組にご理解とご協力をお願いいたします。

 

 農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)の決定に伴う取組について(PDF:216KB)

 (参考資料1)農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)概要(PDF:445KB)

 (参考資料2)農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)(PDF:371KB)

 (参考資料3)農福連携をめぐる情勢(PDF:2,656KB)

 

【事業所のみなさまへ】令和6~8年度事業所工賃向上計画の提出について

厚生労働省通知「『工賃向上計画』を推進するための基本的な方針」に基づき、下記のとおり令和6~8年度の事業所工賃向上計画の作成・提出をお願いします。

【対象事業所】就労継続支援B型事業所

【提出期限】令和6年5月31日(金)

【様式・資料等】

事業所工賃向上計画様式(エクセル:101KB)

事業所工賃向上計画<記入例>(PDF:277KB)

「事業所工賃向上計画」の作成・提出について(県障害福祉課)(PDF:138KB)

「工賃向上計画」を推進するための基本的な指針(厚生労働省通知)(PDF:312KB)

工賃向上指導員を派遣します

茨城県では、就労継続支援事業所(B型)の工賃向上を図るため、工賃向上指導員の派遣を行っております。

就労継続支援事業所(B型)を訪問し、工賃向上に係る施設運営上の課題等の聞き取り、工賃向上に係る新たな業務の提案、具体的な取組みの支援等を行いますので、積極的にご活用ください。

(※工賃向上指導員から個別に連絡を差し上げる場合もありますので、よろしくお願いいたします。)

 

○工賃向上指導員派遣(無料)
・工賃向上指導員:中小企業診断士等の専門家
・対象:県内に所在する就労継続支援事業所(B型)
・申込み先:茨城県共同受発注センター
 電話番号:029-243-3022/FAX:029-243-3033
 メール:kyodo@harness.jp

 

 

このページに関するお問い合わせ

福祉部障害福祉課企画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3357

FAX番号:029-301-3370

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版