ここから本文です。
更新日:2024年3月28日
県では、第8次茨城県保健医療計画の原案について、広く県民の皆様からご意見を募集しました。この度、寄せられたご意見の概要及びそれらに対する県の考え方を取りまとめましたので、以下のとおり公表いたします。
お寄せいただいたご意見につきましては、最終案を作成する上で参考とさせていただくとともに、今後の施策や次期計画を策定する際の参考にもさせていただきます。この度は、ご協力をいただきましてありがとうございました。
令和6(2024)年2月5日(月曜日)から令和6(2024)年2月26日(月曜日)まで(22日間)
1第8次茨城県保健医療計画(案)の概要(PDF:577KB)
2第8次茨城県保健医療計画(案)
各論表紙~第1章第2節(P45~203)(PDF:9,285KB)
各論第1章第3節~第11節(P204~263)(PDF:4,385KB)
各論第2章~第6章(P264~361)(PDF:7,197KB)
(1)意見提出数 個人の方6名、1法人より28件
(2)意見の内訳
【全体】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1件
【総論】
第1章計画の基本的な考え方
第1節計画策定の趣旨・・・・・・・・・・・・・・・1件
第2節計画の性格・・・・・・・・・・・・・・・・・1件
第4節保健医療の概況・・・・・・・・・・・・・・・2件
【各論】
第1章県民の命を守る地域医療の充実
第2節医療体制の確立・・・・・・・・・・・・・・・14件
第3節公的医療機関等の役割・・・・・・・・・・・1件
第5節筑波大学の役割(筑波大学と県との連携)・・・1件
第9節保健医療従事者の確保・・・・・・・・・・・1件
第10節医療安全対策等の充実・・・・・・・・・・1件
第11節医療情報の提供等・・・・・・・・・・・・1件
第2章健康でいきいきと生活し、活躍できる環境づくり
第3節母子保健の推進・・・・・・・・・・・・・・1件
第4節学校保健の推進・・・・・・・・・・・・・・1件
第3章健康で安全な生活を支える取組の推進
第2節感染症対策の推進・・・・・・・・・・・・・1件
【その他】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1件
(3)ご意見に対する県の考え方
別紙(PDF:351KB)のとおり
茨城県保健医療部医療局医療政策課医療計画担当
(住所)〒310-8555 水戸市笠原町978-6県庁舎14階
(電話)029-301-3124(直通)
(FAX)029-301-3199
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください