目的から探す
ページ番号:66746
更新日:2024年7月22日
ここから本文です。
令和4年度報告における、現状及び2025年の必要病床数は、以下のとおりです。
2022年7月1日時点の機能として、各医療機関が自主的に選択した機能の状況です。
(単位:床)
県・二次医療圏 | 全体 | 高度急性期 | 急性期 | 回復期 | 慢性期 | 休棟中等 |
---|---|---|---|---|---|---|
茨城県(全体) |
24,493 |
1,583 |
12,520 |
3,189 |
5,900 |
1,301 |
5,103 |
280 |
2,666 |
716 |
1,126 |
315 |
|
2,525 |
26 |
1,191 |
342 |
629 |
337 |
|
2,471 |
20 |
1,286 |
293 |
660 |
212 |
|
1,615 |
0 |
729 |
108 |
549 |
229 |
|
1,998 |
272 |
1,093 |
305 |
328 |
0 |
|
3,370 |
780 |
1,538 |
347 |
686 |
19 |
|
3,722 |
36 |
2,117 |
676 |
752 |
141 |
|
2,064 |
62 |
857 |
220 |
877 |
48 |
|
1,625 |
107 |
1,043 |
182 |
293 |
0 |
二次医療圏名をクリックすると、圏域内の医療機関の個票をご覧いただけます。
「休棟中等」には、休棟中、休棟後の再開の予定なし、休棟・廃止予定、無回答が該当します。
※報告もれ等のあった医療機関の病床数について、県独自に確認した各医療機関の訂正内容を踏まえて掲載しております。このため、各医療機関の個票に基づく集計結果とは病床数が異なりますので、ご留意ください。
2025年に目標とする機能毎の病床数です。
(単位:床)
県・二次医療圏 | 全体 | 高度急性期 | 急性期 | 回復期 | 慢性期 |
---|---|---|---|---|---|
茨城県(全体) |
21,755 |
2,179 |
7,445 |
7,117 |
5,014 |
水戸 |
4,478 |
621 |
1,626 |
1,510 |
721 |
日立 |
1,850 |
172 |
619 |
713 |
346 |
常陸太田・ひたちなか |
2,112 |
150 |
673 |
738 |
551 |
鹿行 |
1,265 |
70 |
373 |
443 |
379 |
土浦 |
1,930 |
236 |
687 |
642 |
365 |
つくば |
3,489 |
436 |
1,209 |
895 |
949 |
取手・竜ヶ崎 |
3,704 |
307 |
1,278 |
1,242 |
877 |
筑西・下妻 |
1,458 |
54 |
337 |
515 |
552 |
古河・坂東 |
1,469 |
133 |
643 |
419 |
274 |