目的から探す
ページ番号:63051
更新日:2023年6月27日
ここから本文です。
・広報誌、HP、SNS等を活用した広報・啓発活動の実施。
・違反広告物の是正指導に向けて、パトロールを強化。
・事業者における安全点検を促進。
※市町村ごとに、取組の内容は異なります。
・各所管法令に基づき違反広告物の取締りを行う。
※屋外広告物の設置の許可は、各市町村で行っております。
条例に違反して屋外広告物を表示・設置した場合は、懲役または罰金等の罰則があります。
・表示・設置が禁止されている地域へ掲出されたもの
例:道路又は線路の沿線の区域のうち、一定の範囲(市町村道から5m以内等)に掲出されたもの。
・表示・設置が禁止されている物件に掲出されたもの
例:電柱、街路樹、道路標識等へ掲出されたもの。
・道路上へ掲出されたもの
・老朽化・破損したり、落下・倒壊するおそれがあるもの
※参考チラシ:屋外広告物のルールを守りましょう!(PDF:2,075KB)
※詳しい規制内容については、下記リンク先(都市計画課HP)で確認いただけます。
www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/kokoku/kisei.html
目視・打診などにより点検し、「屋外広告物安全点検報告書」を作成して、
設置許可の更新申請の際に提出してください。
許可を受けて設置しているすべての屋外広告物
①高さが4mを超える広告塔、広告板等
→屋外広告士、屋外広告物点検技能講習修了者、建築士、特殊電気工事資格者
②茨城県屋外広告物条例により管理者を定めることとされている広告物
(高さ4m以下の広告塔、広告板、広告幕等)
→上記①に該当する者の他、屋外広告業登録を受けた者、屋外広告物講習会修了者 等
③上記以外の広告物(はり紙、はり札、立看板、広告旗、置広告など簡易なもの)
→上記①、②に該当する者の他、広告物の所有者、占有者、その他権限を有する者
※参考チラシ:看板の点検ルールが変わります!(PDF:1,672KB)