ここから本文です。

更新日:2023年7月30日

県広報紙「ひばり」8月号【特集1】

県産水産物ブランド確立へ<2023年vol.1>

県では、本県産水産物のブランド確立に向けて、県内外へのPRを積極的に行い、認知度の向上を目指しています。今回は本県産イセエビの取り組みをご紹介します。

高級感あふれる見た目と食感
常陸乃国いせ海老

磯崎漁業協同組合いせ海老漁

茨城の海

県は漁獲量全国第2位を誇る日本有数の水産県です。黒潮と親潮がぶつかる好漁場である茨城の海は、イ
ワシやサバ、シラス、ヒラメなどさまざまな魚が獲れます。

イセエビの隠れた産地

さんは‶イセエビ”が本県で獲れることをご存じですか?
県では平成の初期までほとんど漁獲されていませんでしたが、令和3年には、平成23年のおよそ5倍の、年間58トンの漁獲量となっています。

茨城県イセエビ漁獲量推移
本県イセエビの漁獲量の推移

刺し網漁法

県のイセエビの盛漁期は7月〜9月で、主に刺し網漁法で漁獲されます。
し網漁法は、帯状の網を、魚などの遊泳経路を遮断するように海中に設置し、網に絡ませて獲る漁法で、網に魚が刺さって見えることからその名がつきました。
方に網を仕掛け、翌早朝に網揚げを行う、夜行性であるイセエビの生態を利用した漁法です。
し網で獲れたイセエビは、一尾一尾丁寧に網から外され、新鮮なまま出荷されます。

イセエビ漁獲網
イセエビのすみかである磯に網を仕掛け早朝に網揚げを行います

イセエビを網からはずす
水揚げされたイセエビは触角や目玉がとれないように一尾ずつ丁寧に網から外します

漁獲されたイセエビ
大きさごとに仕分けされ出荷されます
協力:磯崎漁業協同組合

茨城のイセエビ

常陸乃国いせ海老
セエビと言えば、豪華な見た目にプリっとした食感で知られる高級食材です。本県産のイセエビも、色鮮
やかで、透明感のある身は肉厚、そしてほんのりと甘みがあります。
セエビは黒潮が流れる太平洋側で広く水揚げされますが、本県産イセエビには、他県産と比べ、サイズが
大きいものが多く獲れるという特長があります。

ブランド化に向けた取り組み

では、生産者から加工業者、流通業者、飲食店までを集めた「県産イセエビ消費拡大検討会」を立ち上げ、ブランド基準や流通体制について検討してきました。
の中で生まれた本県のブランドイセエビが「常陸乃国いせ海老(外部サイトへリンク)」です。
ランド化にあたっては、大きさに着目し、なおかつ美しさを兼ね備えたものを厳選しています。
産者から飲食店までの流通体制を整え、さまざまな媒体でPRを行うことで、本県産ブランドイセエビ「常陸乃国いせ海老(外部サイトへリンク)」の安定した流通を確立するとともに、認知度向上を目指しています。

常陸乃国いせ海老ロゴ

ブランド基準

グレード スタンダード基準 プレミアム基準
サイズ 600g以上 1.0キログラム以上
美しさ 触角・眼が揃い
見栄えがするもの
触角・眼が揃い
見栄えがするもの
荷姿 活魚または冷凍 活魚のみ

 

常陸乃国いせ海老発表
6月30日に大井川知事と県産イセエビ消費拡大検討会メンバーとの意見交換により「常陸乃国いせ海老」のブランド名とロゴが決定しました
(写真左から)磯崎漁業協同組合代表理事組合長【岡田英男氏】/大井川知事/山口楼代表取締役社長【山口晃平氏】

いばらきの地魚取扱店サイト

魚を積極的に取り扱う店舗を認証する「いばらきの地魚取扱店認証制度(外部サイトへリンク)」を県、漁業関係者、市場関係者が事務局となって実施しています。
イトでは、地魚の特集記事やレシピ動画なども紹介していますので、ぜひご利用ください。

いばらきの地魚取扱店サイトロゴ

「常陸乃国いせ海老フェア」開催

県産イセエビの盛漁期である7月から9月まで、茨城・東京・栃木の料亭などの飲食店を対象に、「常陸乃国いせ海老」を使用したメニューを提供するフェアを開催しています。また一部店舗では、フェア終了後も引き続き「常陸乃国いせ海老」を提供する予定です。

開催期間:9月30日(土曜日)まで

フェア対象店舗などの詳細について(外部サイトへリンク)

常陸乃国いせ海老フェアイメージ写真常陸乃国いせ海老フェアイメージ写真
※写真はイメージです

 

県政策広報番組CHALLENGE IBARAKI

#59チャレンジいばらき
#59 ブランドイセエビ「常陸乃国いせ海老」誕生!(外部サイトへリンク)

 

この記事に関するお問い合わせ

県漁政課
☎029(301)4070

 

戻る

次へ

 

 

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部営業企画課戦略・広報

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2128

FAX番号:029-301-3668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?