ページ番号:71246

更新日:2025年2月15日

ここから本文です。

自動車税(環境性能割)の概要

納める人について

自動車を取得した人(軽自動車は除く)。

ただし、割賦販売などで購入し、所有権がまだ売主(ディーラー等)にあるときは、その自動車の買主である使用者です。

軽自動車の取得には、軽自動車税(環境性能割)(市町村税)が課税されます。

申告と納税方法

新規登録・移転登録などを茨城運輸支局又は自動車検査登録事務所で行う際に、茨城県に対して申告し証紙で納付します。

または、自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)にて申告して納めます。

OSSを利用すれば、手続をインターネット上で行うことができます。利用方法など詳しくは、自動車保有関係手続のワンストップサービス・ポータルサイトをご覧ください。

納める額について

取得価額に税率を乗じた額です。

無償取得などの場合は、通常の取引価格が取得価額となります。

また、エアコンやステレオ等の取り付け用品の価額も取得価額に含まれます。

免税点

取得価格が50万円以下の場合は、課税されません。

非課税、減免

以下のような場合に非課税や免除の対象となります。

非課税

相続による取得や所有権留保付自動車の所有権が売主から買主に移転したときなど

納税義務の免除

自動車販売業者から取得した自動車をその性能が良好でないなどの理由で1か月以内に変換したときなど

減免

障害者の方が使用する一定の自動車などの取得については減免の制度があります

税率

(自家用乗用車) 適用期間:2025年4月1日~2026年3月31日

区分

税率(登録車)自家用

税率(軽自動車)自家用

電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、プラグインハイブリッド車

非課税

非課税

ガソリン車
ハイブリッド車
LPG車
クリーンディーゼル車

2030年度基準95%達成

2030年度基準85%達成

1%

2030年度基準80%達成

2%

2030年度基準75%達成

1%

2030年度基準70%達成

3%

2%

上記以外又は2020年度基準未達成車

3%

(注)軽減の要件として、上記に加え一定の排ガス性能を満たす必要があります。

このページに関するお問い合わせ

総務部税務課賦課

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2424

FAX番号:029-301-2448

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版