目的から探す
ページ番号:48090
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
茨城県では、「資産の有効活用」による歳入の確保を図るため、ネーミングライツ・パートナー(施設等命名権者)を募集します。
ネーミングライツとは、公共施設等に企業名や商品名等を冠した通称(※)を付与する権利です。通称を施設等の名称として使用する代わりに、ネーミングライツ・パートナーからネーミングライツ料をいただくものです。
※一般的な呼称として用いられる名称であり、本県の条例等で定められている正式な施設名等を変更するものではありません。
公共施設等に通称(企業名・商品名等)を表示することにより、企業名・商品名等を幅広くPRすることができます。
施設等へのネーミングライツによる地域への貢献を通じて、企業のイメージアップが期待できます。
(1)茨城県の公共施設等において、ネーミングライツ・パートナーを募集いたします。
Googleマップによる募集対象施設の一覧(外部サイトへリンク)
番号 | 施設名 | 所在市町村 | 最低希望金額 (万円/年) |
契約期間 (年) |
各施設概要 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 県立図書館 | 水戸市 | 500 | 3~5 | 施設概要 |
2 | 笠間芸術の森公園 | 笠間市 | 500 | 3~5 | 施設概要 |
3 | 大子広域公園 | 大子町 | 500 | 3~5 | 施設概要 |
4 |
大洗マリンタワー ・港中央公園 |
大洗町 | 340 | 3~5 | 施設概要 |
5 | 霞ヶ浦総合公園 | 土浦市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
6 | 千波公園 | 水戸市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
7 | 大洗公園 | 大洗町 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
8 | 鹿島灘海浜公園 | 鉾田市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
9 | 砂沼広域公園 | 下妻市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
10 | りんりんスクエア土浦 | 土浦市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
11 | 県南生涯学習センター | 土浦市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
12 | 県西生涯学習センター | 筑西市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
13 | 青少年会館 | 水戸市 | 200 | 3~5 | 施設概要 |
14 | さしま少年自然の家 | 坂東市 | 180 | 3~5 | 施設概要 |
15 | 鹿行生涯学習センター | 行方市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
16 | 県北生涯学習センター | 日立市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
17 | 水戸生涯学習センター | 水戸市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
18 | 中央青年の家 | 土浦市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
19 | 水郷県民の森 | 潮来市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
20 | 北浦川緑地 | 取手市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
21 | 茨城空港公園 | 小美玉市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
22 | 那珂湊漁港駐車場 | ひたちなか市 | 100 | 3~5 | 施設概要 |
23 | 鳥獣センター | 那珂市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
24 | 奥久慈憩いの森 | 大子町 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
25 | 波崎漁港海岸休憩施設 | 神栖市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
26 | 波崎漁港浄化施設 | 神栖市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
27 | 那珂湊漁港水門 | ひたちなか市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
28 | あすなろの郷 | 水戸市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
29 | 視覚障害者福祉センター ・点字図書館 |
水戸市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
30 | 聴覚障害者福祉センター やすらぎ |
水戸市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
31 | ライフル射撃場 | 桜川市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
32 | つくば創業プラザ | つくば市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
33 | 茨城学園 | 那珂市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
34 | ラーク・ハイツ | 非公表 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
35 | 若葉寮 | 非公表 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
36 | 沢渡川緑地 | 水戸市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
37 | 桜川緑地 | 水戸市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
38 | 芸大緑地 | 取手市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
39 |
|
那珂市 | 50 | 3~5 | 施設概要 |
40 ~50 |
道路(11箇所) | 大子町ほか | 29.6~519.2 | 3~5 | 施設概要 別紙一覧 |
51 ~133 |
歩道橋(83箇所) | 水戸市ほか | 11~33 | 3~5 | 施設概要 別紙一覧 |
134 ~140 |
ダム(7箇所) | 常陸太田市ほか | 33~82.5 | 3~5 | 施設概要 別紙一覧 |
1契約期間は、原則として3年以上とします。
なお、契約期間の満了日は、原則として契約期間の開始日から起算して5年以内の年度末日までとします。
2 各施設名称をクリックすると、関連のある外部サイト等へ移動します。
3 最低希望金額は、消費税及び地方消費税込みの金額です。
(2)次の募集要項は、上の施設等におけるネーミングライツ・パートナー募集について必要な事項を定めて おりますので、必ずご確認ください。
茨城県ネーミングライツ・パートナー募集要項(施設提示型募集)(PDF:356KB)
[別紙1]募集対象施設一覧(PDF:151KB)
[別紙2]上表各「施設概要」を参照
※内容をよくご確認のうえ、ご応募くださいますようお願いいたします。
ネーミングライツの導入を検討している事業者の方へ、ネーミングライツの概要やメリット、ネーミングライツ・パートナーへのアンケート及び応募の流れをまとめました。
(1)次の様式をダウンロードし、作成のうえ必要な書類を添付して(2)の提出先までご提出ください。
・(様式2)ネーミングライツ・パートナー応募に係る誓約書(ワード:49KB)
(2)提出先(問合せ先)
茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県総務部管財課公有財産維持活用推進室
電話029-301-2380
FAX029-301-2398
(3)提出方法
持参、書留郵便又は電子メール
※電子メールで提出する場合は、電話により申請書等を送信した旨ご連絡願います。
随時受け付けております(毎月末日締切)。ただし、持参の場合は、土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除く午前9時から午後5時までとします。
毎月末日で申込を締め切り、申込のあった施設等について、外部有識者等で構成されるネーミングライツ・パートナー選定委員会において、申込内容(通称、ネーミングライツ料など)を基に選定します(先着順ではありません)。
対象施設等の拡大を図るため、ネーミングライツ導入済みの施設及び施設提示型募集の対象施設を除く施設等を対象として、事業者からネーミングライツの対象施設等の提案を募集しています。
ネーミングライツ導入施設の拡大を図るため、県にネーミングライツ・パートナーとなる見込顧客を紹介していただく広告代理店(協力広告代理店)を募集しています。