ホーム > しごと・産業 > 科学技術・研究開発 > いばらき宇宙ビジネス創造拠点プロジェクト > IBARAKI Next Space Pitch #2を開催します!(登壇・聴講募集開始)

ページ番号:60788

更新日:2024年9月13日

ここから本文です。

IBARAKI Next Space Pitch #2を開催します!(登壇・聴講募集開始)

茨城県では、宇宙ビジネスにチャレンジする企業及び個人を支援する目的で、ピッチコンテスト「IBARAKI Next Space Pitch #2」を昨年度に引き続き開催します。

受賞者には県の支援事業における優遇措置を設け、大企業で宇宙に取り組む審査委員の皆様や登壇者・聴講者によるネットワーキングの場とするのか、審査委員や前回のグランプリ受賞者に講演いただくプレイベントも併せて開催し、宇宙ビジネスでの茨城県のプレゼンス発揮を目指します。

1.IBARAKI Next Space Pitch #2(ピッチコンテスト)

JAXAや大手企業において宇宙プロジェクトに取り組まれている方を審査委員に迎え、宇宙ビジネスアイデアのピッチコンテストを開催いたします。

日時

令和4年3月2日(水曜日)19時00分~21時00分

開催方法

オンライン開催(Zoom)

主催

茨城県、いばらき宇宙ビジネス創造コンソーシアム

運営協力

一般社団法人 ONE X

登壇者

5~7社程度

審査委員

●原田 正行様

(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部事業支援課長)

●松本 紋子様

(ANAホールディングス株式会社グループ経営戦略室事業推進部宇宙事業チーム)

●出口 隆啓様

(パナソニック株式会社インダストリー社宇宙プロジェクトSales & Marketing チームリーダー)

●本村 謙介様

(ソニーグループ株式会社事業開発プラットフォーム新規事業探索部門宇宙エンタテイメント推進室プロジェクト推進オフィサー)

●深浦 希峰様

(日揮グローバル株式会社 EPC DX部 月面プラントユニット発起人)

聴講者

100名程度

受賞者

計3社

グランプリ

1件

•令和4年度の茨城県宇宙関連事業の一次審査免除(※1)
•一般社団法人ONE Xによる企業マッチングサポート(※2)

準グランプリ

2件

•一般社団法人ONE Xによる企業マッチングサポート

1 令和4年第1回定例会(令和4年3月)での当該予算案の成立が必要

2 受賞者との協議により、令和3年度中に支援を実施

(1)登壇を御希望の方

ピッチコンテストへの御登壇を希望される方は、以下の公募要領を御確認の上、記載の提出先まで御送付ください。

申請様式

実施要領(ワード:48KB)

様式1(PPT:59KB)

公募期間

令和3年12月17日(金曜日)~令和4年2月7日(月曜日)

(2)聴講を御希望の方

ピッチコンテストの聴講を希望される方は、以下のURLからお申込みください。

聴講申し込み

終了しました。

2.IBARAKI Next Space Pitch #2 プレイベント

3月2日のコンテストに先んじて、審査委員の皆様や、前回コンテストでのグランプリ受賞者による御講演とネットワーキングを行うプレイベントを開催いたします。

日時

令和4年1月19日(水曜日)19時00分~20時30分

開催方法

オンライン開催(Zoom)

主催

茨城県、いばらき宇宙ビジネス創造コンソーシアム

運営協力

一般社団法人 ONE X

登壇者

●藤平 耕一様

(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部事業開発グループJ-SPARCプロデューサー)

●松本 紋子様

(ANAホールディングス株式会社グループ経営戦略室事業推進部宇宙事業チーム)

出口 隆啓様

(パナソニック株式会社インダストリー社宇宙プロジェクトSales & Marketing チームリーダー)

森 創一様

(日揮グローバル株式会社EPC DX部 月面プラントユニットユニットリーダー)

西田 宏平様

(株式会社TOWING 代表取締役CEO)前回ピッチコンテストグランプリ受賞

参加申し込み

終了しました。

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部科学技術振興課特区・宇宙プロジェクト推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2515

FAX番号:029-301-2498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版