ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 農業 > いばらき米の極み頂上コンテスト

ここから本文です。

いばらき米の極み頂上コンテスト

米の極みタイトル

茨城県産米のなかの良食味米を決める「いばらき米の極み頂上コンテスト」を初開催します!

お知らせ

審査結果について

最終審査結果(令和3年12月15日)

 令和3年12月15日に、水戸京成ホテルにおいて最終審査会(食味官能評価)を開催し、受賞米を決定いたしました。また、その場で表彰式を行い、受賞者3名に賞状が授与されました。

 本コンテストは、県内から108点の応募があり、1次および2次審査を通過した上位6点について、水戸京成ホテルの野澤康雄総料理長をはじめ、五ツ星お米マイスターや炊飯器メーカー食味担当者等の審査員8名により食味官能評価を行い、順位を決定いたしました。

 その結果、ローズドール賞(最優秀賞)は城里町の飯村昭司さん(品種:ゆうだい21)、アルエット賞(優秀賞)は大子町の菊池章夫さん(品種:ゆうだい21)、プリューネ賞(優良賞)は大子町の武士進太郎さん(品種:ゆうだい21)に決まりました。

 

当日の様子はいばキラTVでご覧いただけます(下記をクリック)↓

いばキラTVバナー(外部サイトへリンク) 

 

食味審査の様子

食味審査の様子

受賞者等の集合写真

受賞者や審査員など関係者のみなさん

 

最終審査結果

 

1次および2次審査結果(機器分析結果)

結果はこちらをクリックしてください(PDF:431KB)

2次審査結果(令和3年11月25日)

最終審査に進出した方の出品番号を掲載しました(合計6点)

米の極み2次審査結果

1次審査結果(令和3年11月9日)

2次審査に進出した方の出品番号を掲載しました(合計25点)。

R3年いばらき米の極み頂上コンテスト1次審査結果

応募要領(以下の要件をすべて満たすこと)

応募者資格

①おいしい米づくりに取り組む茨城県内の生産者または法人であること。なお、法人の場合には、主たる事務所の所在地が茨城県内にあること。

②首都圏における販売PR及び販路開拓に意欲的であること。

出品要件

①出品する生産物は、茨城県内で生産された令和3年産水稲うるち玄米(産地品種銘柄)の単一品種とする。

出品できる品種リストはこちらをクリック(PDF:155KB)

②農産物検査受検済みかつ検査等級1等のものであること。

③出品は1経営体(個人、法人)につき1点とする。

④首都圏における販売・PRに使用するため、出品した生産物と同一ロット(乾燥機単位)の生産物5俵を低温貯蔵でき、精米袋商品(2kg以下)を提供できること。

 

応募方法 ※応募は締め切りました。たくさんの応募ありがとうございました。

①応募申込について(応募期間:令和3年9月1日(水)~10月15日(金)必着)

まずは「応募申込書 兼 栽培管理記録簿」を提出してください。

【提出方法】郵送、FAXまたはメールのいずれかで提出してください。

【提出先】

 郵送:〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

    茨城県農林水産部産地振興課 農産・特産G 宛て

 F A X :029-301-3939

 メール:sansin2(あっと)pref.ibaraki.lg.jp ※(あっと)を@マークに変更して送信してください

 ②玄米(3kg)の提出について(提出期限:令和3年10月29日(金)必着)

①の応募申込書の内容を確認後、玄米(3kg)の送付先や送付方法などについては個別に連絡いたします。

 ③その他

・出品料は無料です。

・提出された玄米は返却しません。

・応募に要する玄米や送料等は応募者負担となります。

 

審査方法 

・1次審査(11月上中旬)

 生産物の玄米を食味分析機器等により水分、整粒歩合、食味値を測定し、上位の生産物を2次審査進出(25点を上限)とします。

・2次審査(11月上中旬)

 生産物を精米後、食味分析機器により測定して評点が高い上位の生産物を最終審査進出(6点を上限)とします。

最終審査11月30日(火) → 12月15日(水):水戸京成ホテル)
 ※開催日が変更となりましたので、ご了承ください。

 生産物を精米・炊飯し、審査員による食味官能評価により順位を決定します。

※最終審査に進出した応募者の方には電話で個別連絡し、最終審査当日の出席確認を行います。

※最終審査には一般の方はご来場いただけません。

 

表彰(最終審査後、同日に表彰式を行います)

 ★1位:ローズドール賞(最優秀賞)

 ★2位:アルエット賞(優秀賞)

 ★3位:プリューネ賞(優良賞)

ローズドール賞(最優秀賞)受賞米は販売PRを行います!

 本県産農林水産物と併せて都内高級レストラン等に提案を行うとともに、IBARAKI senseにおける販売、県ウェブサイトやSNSを活用した情報発信など、受賞者の意向を踏まえながらPRを実施します。

 なお、販売・PRに使用する生産物5俵については、県が買い上げるものとします。また、具体的な買取価格については、別途受賞者と相談の上、決定します。

 

 その他

本コンテストの詳細については、下記を参照してください。

【実施要領】(PDF:219KB)

【審査規程】(PDF:179KB)

【開催案内チラシ】(PDF:2,489KB)