目的から探す
ページ番号:45296
更新日:2024年4月2日
ここから本文です。
本事業では、不整形で狭小な水田を営農のしやすい形状・大きさに整備するとともに、水を運ぶ用水路、水はけを良くするための排水路、営農や作物の輸送をしやすくするための農道等の整備を行っています。また、あわせて地区の中心となる担い手農家さんへ農地を集めて、農家の皆さんが効率よく、安定的に農業を行うことを目的とした事業です。
当部門管内では、3地区実施しています。
区画整理後の状況
改修後の排水路
地区名 |
関係市町村 |
今年度の事業内容 |
事業期間 |
---|---|---|---|
つくばみらい市 |
農道、排水路 |
平成31年度~ |
|
つくば市 |
区画整理 |
令和3年度~ |
|
つくば市 | 換地、測量、設計 | 令和5年度~ |
※地区名の( )は事業タイプを表す。ほ場整備タイプは土地の区画形状を変えながら、農地、水路、道路などを整備する。土地総タイプは主に水路や道路を整備する。
本事業では、区画が小さく分散している畑地を営農のしやすい形状、大きさに整備するとともに、農道、排水路などの基盤整備を行います。また、農作物の定植や防除等の時期に水が使えるように用水施設を整備し、農家の皆さんが効率よく、安定的に農業を行うことを目的とした事業です。
当部門管内では、3地区実施しています。
畑の区画整理後の状況
担い手によるネギの作付け状況
地区名 |
関係市町村 |
今年度の事業内容 |
事業期間 |
---|---|---|---|
つくば市 |
付帯工 |
平成31年度~ |
|
虫掛 | 土浦市 | 換地 |
令和5年度~ |
寺畑(PDF:665KB) | つくばみらい市 | 換地、測量、設計 |
令和5年度~ |
本事業では農業用水の安定供給や排水条件の改善などを図るため、農業生産条件の基幹をなす農業用用排水施設を整備します。
当部門管内では、1地区実施しています。
水路の改修後の状況
地区名 |
関係市町村 |
今年度の事業内容 |
事業期間 |
---|---|---|---|
土浦市 |
ポンプ更新・排水路 |
令和4年度~ |
農地へ用水を送る大規模な揚水機場等の基幹的農業水利施設では、築造から時間が経過したため老朽化が進み、補修や更新を必要とする施設が多く存在します。このため、早急な対策を必要とする施設から工事を行い、施設能力の回復や長寿命化を図り、農家の皆さんが将来的に安定した農業を行えるようにすることを目的とした事業です。
当部門管内では、1地区実施しています。
機能診断を実施した上で、計画的に対策工事を実施
地区名 |
関係市町村 |
今年度の事業内容 |
事業期間 |
---|---|---|---|
上備前川排水機場(PDF:533KB) | 土浦市、つくば市 | ポンプ補修 | 令和5年度~ |
本事業は、地下水の取水等に起因して生じた地盤沈下地域において、機能が低下した農業用排水施設を従前の状態に回復するために、農業用排水施設の新設または改修を行います。本来の施設の機能を取り戻すことで農地及び地域の湛水被害等を未然に防止したり、農業用水を安定的に送水できるようになることで、農家の皆さんが安定した農業を行えるようにすることを目的とした事業です。
当部門管内では、2地区実施しています。
地盤沈下により不等沈下した用水路を改修
地区名 |
関係市町村 |
今年度の事業内容 |
事業期間 |
---|---|---|---|
取手市、つくばみらい市、常総市 |
用水路 |
平成23年度~ |
|
取手市、つくばみらい市、常総市 |
用水路 |
平成21年度~ |