ホーム > くらし・環境 > 交通 > 公共交通 > 鉄道 > 水郡線 > 【受付終了】水郡線全線開通90周年を契機とした水郡線沿線地域活性化支援事業補助金の募集について

ページ番号:68440

更新日:2024年9月2日

ここから本文です。

【受付終了】水郡線全線開通90周年を契機とした水郡線沿線地域活性化支援事業補助金の募集について

水郡線全線開通90周年を契機とした沿線の観光・交通事業の持続的な発展を図る補助事業を次のとおり募集します。

背景・目的

地域住民や県北地域への観光客の重要な移動手段である水郡線については、沿線の人口減少や新型コロナウイルスの影響等により利用者が減少しており、厳しい経営環境にあります。

また、水郡線沿線の観光や交通を担う事業者は、コロナ禍において借り入れた資金の返済をはじめ、人手不足や物価高騰への対応など、厳しい状況に置かれています。

このような中、沿線の観光・交通事業が持続的に発展していくためには、事業者が地域と連携し、事業継続や生産性向上に向けた取組を講じていく必要があります。

そこで、茨城県では、水郡線全線開通90周年を契機とした水郡線沿線地域活性化支援事業としてテーマに沿った企画募集を行い、水郡線沿線の新たな魅力発信と地域一丸となった利用促進につながる取組を通じて、地域の観光・交通事業の持続的な発展を支援します。

補助対象期間

令和6年12月31日までに完了する事業を対象とします。

補助対象事業者

  • 物価高騰の影響を受けた水郡線沿線の観光協会、商工会、民間事業者等の観光事業者及び交通事業者

本補助事業は国の交付金を活用し、物価高騰の影響を受けにくい事業構造への転換及び今後の生産性の向上を図る観光事業者等に対する支援として実施するものです。

補助金交付の要件

補助対象事業

水郡線全線開通90周年を機に、観光協会、商工会、民間事業者等の観光事業者及び交通事業者が実施し、沿線の新たな魅力を発信し、継続的な利用促進につながる事業を認定し、事業実施に係る経費を補助します。

なお、認定された事業については、「水郡線90周年大感謝祭」を構成する事業として広報します。

事業区分 概要(取組内容の例) 予算枠 想定件数
現地イベントの開催

水郡線駅周辺を会場として、鉄道や沿線グルメ、観光の魅力を楽しみ尽くすイベント 等

8,162千円 各1~2件
駅等でのおもてなし企画 水郡線で普及が進むサイクルトレインの利便性向上につながる企画
・駅での歓迎、季節に応じた車両等の装飾等によるおもてなし企画 等
6,501千円
新たな旅行スタイル提案 水郡線沿線ならではの地域資源を活かし、新たな魅力を発信する貸切列車ツアー 等 2,502千円

補助率

補助対象経費の10/10

応募手続き

募集期間

令和6年5月10日(金曜日)~令和6年5月31日(金曜日)17時00分(必着)

応募方法および応募書類

別添「企画提案提出書(様式1)」に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、電子データ(E-mail、電子申請)でご提出ください。

なお、応募にあたっては、企画提案書記載要領等をご確認ください。

応募書類の提出先

  • E-mail:茨城県政策企画部交通政策課鉄道グループkosei1@pref.ibaraki.lg.jp
  • いばらき電子申請・届出システム:

https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action(外部サイトへリンク)

募集要領・様式等

募集要領

企画提案書記載要領

様式類

様式番号 様式名
様式1(ワード:38KB) 企画提案提出書
様式2(エクセル:15KB) 収支計画書

 

採択結果

  • 応募事業者:4者
  • 採択事業者:4者

採択事業者の概要(順不同)

  • 特定非営利活動法人まちの研究室

所在地:茨城県久慈郡大子町大子988

  • 東日本旅客鉄道株式会社水戸支社

所在地:茨城県水戸市三の丸1-4-47

  • タビットツアーズ株式会社

所在地:茨城県水戸市酒門町5123

  • 株式会社JTB水戸支店

所在地:茨城県水戸市城南1-1-8 サザン水戸ビル2階

(令和6年7月1日採択)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部交通政策課鉄道

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2606

FAX番号:029-301-2608

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP