目的から探す
ページ番号:71946
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
受検案内は茨城県職業能力開発協会ホームページをご覧ください。(外部サイトへリンク)
【前期】(令和7年度) |
【後期】(令和6年度) |
||
---|---|---|---|
実施公示 | 令和7年3月3日(月曜日) | 令和6年9月2日(月曜日) | |
受検申請受付 |
令和7年4月7日(月曜日)~ 4月18日(金曜日) |
令和6年10月7日(月曜日)~ 10月18日(金曜日) |
|
実技試験 | 問題公表 | 令和7年6月3日(火曜日) | 令和6年11月28日(木曜日) |
実施期間 |
【3級】令和7年6月10日(火曜日)~ 8月10日(日曜日) ※金属熱処理を除く 暑熱対応のため延期する場合(造園・とび職種に限る) 令和7年9月10日(水曜日)~11月12日(水曜日) |
令和6年12月5日(木曜日)~ 令和7年2月16日(日曜日) |
|
学科試験実施日 |
【3級】令和7年7月13日(日曜日) ※金属熱処理を除く 令和7年9月3日 (水曜日) 令和7年9月7日 (日曜日) |
令和7年1月26日(日曜日) |
|
合格発表 |
【3級】令和7年8月29日(金曜日) ※金属熱処理を除く 暑熱対応のため延期する場合(造園・とび職種に限る) 令和7年11月27日(木曜日)までの間で都道府県知事が指定する日 |
令和7年3月14日(金曜日) |
技能検定試験は、実技試験と学科試験で行われ、両方の試験に合格した場合、技能士となることができます。
計画立案等作業試験(旧:ペーパーテスト)、学科試験の正解については,中央職業能力開発協会(外部サイトへリンク)のホームページに掲載があります。
【実技試験】 | 【学科試験】 | |
---|---|---|
製作等作業試験(旧:作業試験) |
実際に物を作ったり、機器を調整したりなど。 |
特級 単一等級 多肢択一法及び真偽法(50題) |
判断等試験(旧:要素試験) | 写真や図表を見て判断する。 | |
計画立案等作業試験(旧:ペーパーテスト) | 図表の作成や計算など。 | |
製作等作業試験のみ又は製作等作業試験に判断等試験・計画立案等作業試験を組み合わせて行うことが原則ですが、製作等作業試験の実施が困難な職種(工場の生産ライン全体を使う職種など)については、判断等試験と計画立案等作業試験の組み合わせで行われています。 |
詳しい内容は中央職業能力開発協会(外部サイトへリンク)のホームページを参照してください。