6月の週末に様々なイベントを開催します!
(イベント名をクリックすると、詳細ページへ移動します。)
6月3日(土)
【第1回霞ヶ浦水辺ふれあい事業】さかなとふれあう!水路で釣り体験&釣れた魚を観察しよう
6月3日(土)・4日(日)
【出展】プランクトン観察 inイオンモール土浦
6月10日(土)・18日(日)
6月17日(土)
10:00〜11:00【おもしろ理科先生】Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験教室
災害を引き起こす自然現象のしくみを、子どもにもわかりやすく、ちょっとした笑いとともに楽しめるサイエンスショー!
(講師) Dr. ナダレンジャー・助手ナダレンコ
(会場 )霞ケ浦環境科学センター 1階 多目的ホール
(定員)120名
(参加方法)事前申込制( こちらからお申込みください !!)
※ただし当日空きがある場合のみ飛び入り参加可能
☆ショーの後はこちら!!
11:00〜12:00・14:00〜15:00【よみきかせ】(自由参加)
11:00〜12:00【展示室ツアー】
集合場所:1階 エントランスホール(自由参加)
センターの展示室をガイドさんの解説とともに巡ります。霞ヶ浦の成り立ちや歴史や、水環境や動植物などをたのしく学んでみましょう♪
6月25日(日)
6月1日(木)〜6月30日(金)
エントランスホールにてハクレン・アオウオの剥製を展示中!
6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。
国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。
我が国では、環境庁の主唱により、平成3年度から6月の一ヶ月間を「環境月間」(昭和48年度〜平成2年度までは、6月5日を初日とする「環境週間」)とし、全国で様々な行事が行われています。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われています。
※詳細は環境省ホームページをご覧ください。
環境省ホームページ(環境の日及び環境月間)
https://www.env.go.jp/guide/envmonth/