トップページ > イベント情報 > 釣り魚回収イベント
霞ヶ浦・北浦で釣れた釣り魚を回収します!
- 霞ヶ浦で盛んな釣りを通して、外来魚等の回収と有効利用を図ります。
- 下記の日程にて、霞ヶ浦で釣れた魚の回収を行いますので、ご協力いただける方は、回収場所への持ち込みをお願いいたします。
詳細は下記チラシをクリック!
実施日時
- 6月15日(土)、7月13日(土)、8月3日(土)、8月17日(土)、9月14日(土)、
10月19日(土)、11月16日(土)、12月14日(土)、1月18日(土)、2月15日(土)
- 回収時刻はいずれの日程も午前10時から午後1時まで
荒天の場合は回収を中止します。当日の開催可否確認はこちら(外部サイトへリンク)
★★上記開催のうち、6月15日・10月19日には、「外来魚フィッシング体験学習会」を特別開催!★★
詳細は下記チラシをクリック!
回収場所
- 行方市観光物産館こいこい駐車場
(〒311-3512 行方市玉造甲1963-5)
- 鉾田市環境学習施設エコ・ハウス駐車場
(〒311-1514 鉾田市安塚1671-2299)
回収する魚
- 当日に釣れた魚(アメリカナマズ・オオクチバス・ブルーギル等)
※アメリカナマズ等の特定外来生物を生きたまま運搬することは、外来生物法により禁止されております。生きたまま回収場所へ持ち込まないよう、お願いいたします。
なお、腐敗した魚の回収はできません。
「外来生物法」について、詳しくはこちら(外部サイトへリンク)
特産品の贈呈について
- 釣り魚をお持ちいただいた方には、重さに応じて、ささやかですが、お礼の品として霞ヶ浦の特産品等を贈呈いたします。
(お礼の品の数には限りがございます。)
釣りのルールとマナーについて
- 霞ヶ浦では、水産動植物の保護育成の場として「保護水面」や「禁止区域」を指定しており、それらの場所で水産動植物を捕ることを禁止しています。詳しくはこちら
- 釣りのルールとマナーを守った上でご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
お問合せ
【お願い】本ページへのお問合せは茨城県霞ケ浦環境科学センターではなく、下記の団体へお願い申し上げます。
- 一般社団法人茨城県環境管理協会
(電話番号:029-248-7431)
- 茨城県県民生活環境部環境対策課水環境室-霞ケ浦対策
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-2968
FAX番号:029-301-2997
・同事業の環境対策課HP版はこちら