ホーム > くらし・環境 > いばらき消費生活なび > 茨城県消費生活センターの各種事業 > 消費生活相談員等養成講座 > 令和7年度茨城県消費生活相談員養成講座業務受託法人の公募について

ページ番号:71189

更新日:2025年2月18日

ここから本文です。

令和7年度茨城県消費生活相談員養成講座業務受託法人の公募について

茨城県消費生活センターでは、県内の消費生活相談体制を計画的かつ集中的に整備するため、消費生活相談を担える人材の養成を目的とした講座を開催します。

この講座は、民間法人等が有している高度な消費生活相談への知識、経験及び研修技術等を活用して効果的に実施するため、今回、企画提案方式により委託先を公募します。

1委託業務

令和7年度茨城県消費生活相談員養成講座業務委託

2委託業務の概要

本業務委託は、「茨城県消費生活相談員養成講座」を開催、運営するものです。

【業務概要】

本業務は、消費者安全法に規定する消費生活相談員の資格取得に必要な知識及び消費生活相談窓口で相談に従事するために必要な実務能力を習得するための研修(座学と通信講座の併用)を実施します。

講座では、消費生活に関する関係法令や知識等を習得する講座を行い、即戦力となる人材の養成を図ります。

3選考方法

企画提案を募り、応募書類及びプレゼンテーションによる選考を経て、委託候補者を決定します。

4公募締切

令和7年3月3日(月曜日)午後5時必着

5その他

(1)当該公告に係る留意事項等について参照ください。

【データファイルのダウンロード】

6提出先・問合せ先

茨城県消費生活センター

310-0802城県水戸市柵町1-3-1戸合同庁舎1階

担当:秋永

電話:029-224-4722
FAX:029-226-9156

E-mail:syose@pref.ibaraki.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部消費生活センター相談試験課

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-224-4722

FAX番号:029-226-9156

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP